「先輩からのメッセージ2021」の開催日程

                        早稲田応用化学会 交流委員会

 

 「先輩からのメッセージ」は、新型コロナウィルス対策としてリモートによる懇談会を中心とし、学生諸君の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催日を2021年1月16日(土)とし、準備を進めています。

 学生諸君には参加へ向けてのスケジュール調整をお願いいたします。

当日は、「企業ガイダンス」ホームページ掲載中の日本を代表する各社に在籍されているOB・OGに皆様から直接に、学生諸君の疑問や不安について適切なアドバイスがいただけますので、将来の進路決定にも必ず役立つものと確信しております。

 詳細な内容ならびに参加の申し込みは、改めて12月上旬にホームページおよびメールマガジンにてご案内いたします。

1.日 時 2021年1月16日(土) 9時~19時ごろ(予定)

2.実施方法

本年度はZoomによるリモート懇談会といたします。

「先輩からのメッセージ」は、一般の企業説明会と異なり、企業概要、仕事の紹介にとどまらず、応化OB/OGより直接に、会社生活や日常、普段考えていることや雰囲気などを親しく聞けることを特色としています。

 リモート開催においてもこの特色を活かす懇談会を中心にすべく、企業により下記のような方式から選択し、実施していただきます。

 ①開催日の10日前から事前のプレゼン動画を配信、当日のリモート懇談会はOB/OGとの懇談を中心とします。

 ②開催日の10日前から事前のプレゼン動画を配信、当日のリモート懇談会で更にプレゼン、続いて懇談を実施します。

 ③事前のプレゼン動画はなしで、当日懇談会にてプレゼンと引き続き懇談を実施します。

    当日の懇談会は企業ごとにZoomによる懇談会とし、12月中旬に案内のタイムスケジュール表から選んで入室します。1社40分2回の開催を予定しています。

 

3.対象学生 学部生、大学院生(修士、博士、一貫制博士)およびポスドク

   (進路決定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士、一貫制博士課程修了予定者およびポスドクを主体としていますが、将来へ備えての学部1・2・4年生、修士2年生の参加も大歓迎です。)

4.対象学科 応用化学科および応用化学専攻、化学・生命化学科および専攻、生命医科学科および専攻、ナノ理工学専攻、生命理工学専攻等

  (その他学部・研究科・学科・専攻を問いません。)

5.お問合せ 本件に関する問い合わせ・要望等は下記の専用アドレスまでお願いいたします。

       guidance_2020@waseda-oukakai.gr.jp

 

企業ガイダンス更新

下記の企業ガイダンスを更新しました。

HPへの掲載日順です。

2020-10-26
東ソー株式会社(更新掲載)
古河電気工業株式会社(更新掲載)
エリーパワー株式会社(更新掲載)
JFEエンジニアリング株式会社(更新掲載)
2020-10-23
スズキ株式会社(更新掲載)
2020-10-17
テルモ株式会社(更新掲載)
2020-10-13
蝶理株式会社(更新掲載)
デンカ株式会社(更新掲載)
2020-10-12
日本シーエムケイ株式会社(更新掲載)

*****************************************

2020-01-21
三菱マテリアル株式会社(更新掲載)
2020-01-17
日本触媒株式会社(更新掲載)
2020-01-14
日鉄鉱業株式会社(新規掲載)
2020-01-11
株式会社カネカ(更新掲載)
2020-01-07
JFEケミカル株式会社(更新掲載)
2019-12-27
三菱ガス化学株式会社(更新掲載)
コニカミノルタ株式会社(新規掲載)
花王株式会社(更新掲載)
2019-12-26
昭和電工株式会社(更新掲載)
2019-12-22
ダウ・ケミカル日本株式会社(更新掲載)
2019-12-21
本田技研工業株式会社(更新掲載)
富士フイルム株式会社(更新掲載)
アイカ工業株式会社(新規掲載)
2019-12-14
ADEKA工業式会社(更新掲載)
2019-12-13
凸版印刷株式会社(更新掲載)
2019-12-11
住友化学株式会社(更新掲載)
スズキ株式会社(新規掲載)
2019-12-07
三菱ケミカル株式会社(更新掲載)
2019-12-05
エリーパワー株式会社(更新掲載)
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社(更新掲載)
2019-11-28
王子ホールディングス株式会社(更新掲載)
2019-11-24
株式会社クレハ(更新掲載)
2019-11-22
JXTGエネルギー株式会社(更新掲載)
2019-11-21
DIC株式会社(更新掲載)
2019-11-14
JFEエンジニアリング株式会社(更新掲載)
2019-11-12
信越化学工業株式会社(更新掲載)
住友電気工業株式会社(更新掲載)
株式会社コーセー(更新掲載)
2019-11-08
東レ株式会社(更新掲載)
NOK株式会社(更新掲載)
ニチレキ株式会社(更新掲載)
2019-10-27
ライオン株式会社(更新掲載)
古河電気工業株式会社(更新掲載)
デンカ株式会社(更新掲載)
2019-10-17
協和キリン株式会社(更新掲載)
日産自動車株式会社(更新掲載)

***********************************************************************

    • ★ このガイダンスは就職を斡旋するものではありません。
    • ★ 就職の為の情報として利用するに際しては学生諸君自身の判断で利用する事。
    • ★ このガイダンスは「学生会員」、「教室会員」および「事務局関係者」のみに開示されます。
    • 閲覧には認証が必要です。
2019年4月1日より2019年度パスワードに変わりました。
2019年度のパスワードを入手していない方は応化会事務局までお問い合わせください。

関根泰教授の研究がICEF 2020 Top 10 Innovationsに!

関根泰教授の研究「低温での二酸化炭素のメタン化技術の開発」が2020年のICEF Top 10 Innovationsに選ばれました。(ICEF: Innovation for Cool Earth Forum)

ICEPは、気候変動問題の解決に向けて、エネルギー・環境分野のイノベーションを促進する方策を議論する国際会議です。世界の産学官の関係者が一堂に会し、英知を結集した議論と協力を促進することを目的としています。当時の安倍首相の提唱により開始され、2014年から毎年10月に東京で年次総会を開催しています。経済産業省及びNEDOが主催し、外務省、文部科学省及び環境省が共催しています。
世界の産学官の関係者が、革新的な低炭素技術の開発・普及に向けたビジョンを共有し議論を深めるため、運営委員の David B. Sandalow(元米国エネルギー省次官)を中心に2015年からロードマップを作成しています。
ICEF Top 10 Innovationsは、「エネルギーと気候変動の緩和における最近のイノベーション」の中から、今後一層の取組を必要とする分野、焦点をあてるべき分野を特定し、分野別のイノベーションの現状と動向を明確にした上で、各分野における実現可能性や技術の革新性等の観点から、特に優れた事例として最終的に年次総会参加者の投票により選定されて、閉会式にて発表されます。

ICEF Top 10 Innovations

参考

応用化学会による学生企画フォーラム2020のご案内

早稲田大学応用化学会 学生委員会委員長 田中亮祐(修士1年)
学生委員会学部生部会部会長 岡順也(学部3年)

 ライオン株式会社様をお招きし催した第五回学生企画フォーラムに引き続き、今年も学生委員会が企画・運営するフォーラムを開催することとなりました。その第六回目と致しまして、旭化成株式会社様の絶大なるご協力のもと、下記の通りZoomにより開催致しますので、多数ご参加をお願いいたします。

<正会員の皆様へ>
学生による企画・運営でございますが、是非昨年度と同様、日頃より学生委員会にご支援頂いております多くのOBOGの皆様に参加して頂けますと幸甚です。

<学生会員の皆様へ>
本フォーラムは、応用化学の学び舎で培った「役立つ化学、役立てる化学」の理念のもと、社会でご活躍されている先輩の生の声を聞くことができますので、今後の学生生活のモチベーション向上や進路選択および将来設計の助けとなることを期待しております。是非、ご参加ください!

  1.    講師

講師1:室園 康博 氏

  • 1986年 早稲田大学大学院 応用化学専攻修了(城塚研究室)
  • 1986年 旭化成工業(株) 入社
  • 1986年 レオナ原料工場(当時) 製造課長まで勤務
  • 2005年 川崎 モノマー系製造部長
  • 2011年 AN海外プロジェクト長
  • 2012年 MMA事業部長
  • 2014年 川崎製造所長
  • 2017年 水島製造所長
  • 2019年 執行役員、基盤マテリアル事業担当補佐
  • 2020年 PSジャパン(株)代表取締役社長(現職)
  • 現在に至る

講師2:成澤 直己 氏

  • 2005年 早稲田大学大学院 応用化学専攻修了(酒井研究室)
  • 2005年 旭化成ケミカルズ(株) 入社
  • 2005年 旭化成ケミカルズ(株) モノマー製造第一部
  • 2014年 旭化成ケミカルズ(株) 生産技術・設備総括部
  • 2016年 旭化成(株) 経営企画部
  • 2020年 パフォーマンスプロダクツ事業本部 企画管理部 ゴム・エラストマー企画室
  • 現在に至る

講師3:研究開発職 (女性)

  • 2009年3月 早稲田大学大学院 応用化学専攻修了(応用物理化学研究室)
  • (* プライバシー保護のため、詳細情報は未記載とさせて頂きます。)

2.  日時

2020年12月5日(土)15:00~17:30 (受付開始 14:45)

3.  当日のスケジュール

  • 14:45-15:00      zoom受付開始
  • 15:00-15:10      開会の挨拶、注意事項説明、社員様紹介
  • 15:15-15:25      会社概要説明
  • 15:25-15:55      第一講演
  • 16:00-16:20      第二講演
  • 16:20-16:40      第三講演
  • 16:45-17:15      パネルディスカッション
  • 17:20-17:30      閉会の挨拶

     

*参加申し込みは11月28日00:00にて終了しました。

以上

 

20年度中部支部総会議決結果について(報告)

早稻田応用化学会
中部会員各位   

2020年9月3日    中部支部支部長 三島邦男

20年度中部支部総会議決結果について(報告)

  時下,会員の皆様におかれましては新型コロナウィルスの収束が見えない情況の中ではありますがお元気でお過ごしの事と念じております。
  さて、本年度の総会に関し先にホームページ上での書面評決をお願い致しておりましたが、結果を下記の 通り報告致します。

  1. 審議議案
    第1号議案                 2019年度事業報告
    第2号議案                 2020年度事業計画
    第3号議案                 2019年度会計報告と2020年度予算案
    第4号議案                 2020年度中部支部新組織        
  2. 議案の評決結果
      所定審議期日内での審議結果は、全ての議案に対する反対意見や提案件数は一件もなく各議案とも可決されました。                                                       
  3. 今後の活動
      上記議案可決の結果を踏まえ、新組織への引き継ぎや今年度の活動計画を推進します。

                                                                                                                                   以上      

濱逸夫新会長挨拶


濱逸夫新会長

先日の総会決議で新たに会長として選任頂きました濱と申します。

先ず簡単に私自身の自己紹介を致しますと、1977年に平田研究室を卒業し、ライオン油脂株式会社、現在のライオン株式会社の研究開発本部に研究員として入社しました。卒業後の早稲田との関わりでは、西出先生や竜田先生にお世話になり、博士号を授与頂きました。ライオンでは、幾つかの研究所長や事業部長等を歴任した後、2012年に代表取締役社長に就任し、その後、2019年から会長として現在に至っております。早稲田応化会とは、第27回の交流講演会で講演させて頂いた後、関りが深くなり、2018年に応化会副会長、そして本年会長に選任頂きました。
未だ現役で会社の経営に深く携わっていますので、皆さんには、様々なお手伝いをお願いすることになると思いますが、微力ながら、全力で早稲田大学応化会を盛り上げて参りますので、ご支援の程、宜しくお願い申し上げます。
新会長として、応化会を率いるにあたっての基本方針ですが、西出前会長に改革頂いた応化会の活動基盤を定着させると共に、

  1. 全世代にとって魅力ある応化会活動に進化させること
  2. コロナ禍によって大きく変わりつつある環境を変革のチャンスにして、次世代の情報基盤を構築すること
  3. 2023年に迎える、応化会100周年の記念事業の準備を進め、国内外に存在感のある早稲田応化会への変革を加速したいと考えています。

役員新体制は、これまで基盤委員長としてご尽力頂いた下村さんに、新たに副会長をお願いし、これまで基盤委員だった梅澤さんに、新たな基盤委員長に就任頂きます。学内理事は今後少し交替があると思いますが、このような新体制で応化会活動を牽引して参ります。

収束の見えないコロナ禍については、集会など活動が制限される中、リモートをはじめとする電子媒体を活用し、先程お話ししましたように、次世代の情報基盤を構築することによって、新しい応用化学会を築きたいと思います。
またコロナ禍で苦しむ学生にも寄り添い支援する活動にも力を入れたいと考えています。

既に西出前会長から、これまで応化会活動にご支援賜りました評議員の皆さんには、お願いのメッセージを送って頂きましたが、応化会変革の為の新たな仕組みとして、評議員会を改組し、世代縦割りの意見交換を活性化させ、執行部推進施策に対する全面的な支援体制を確立したいと思います。新たな評議員については、各世代の連絡係に止まらず、応化会の活性化に寄与していただく為、今まで応化会活動に携わり活動に関心の深いベテランの方々、現在、評議員・各委員会委員として応化会活動に貢献頂いているメンバー、あるいは今後積極的に活動に貢献頂けるメンバー、学生時代に学生部会メンバーとして活躍されていた方、および奨学生の中から新たな各世代代表を選出し、会長として私からお願いし、委嘱致します。メンバーの任期は2年とし、重任を可とします。
なお、評議員会議長には西出前会長に就任していただくことをお願いしています。

2023年に迎える応化会設立百周年については、既に本年の応化会予算の中で、記念事業準備費を予算化しています。また準備委員会を立ち上げ、委員長には、下村新副会長に就任して頂き、新たな記念事業の検討や記念式典の開催準備を進めて頂きます。
既に会場として、2023年5月20日(土)にリーガロイヤルホテル東京を押さえておりますので、未だ少し先の話ですが、是非ともご予定に入れて頂きたいと思います。

このような活動を積み重ねながら、『多様な繋がりを創造し、そしてそれを強力に応援する応化会活動』へと進化させて行きたいと考えておりますので、ご期待下さい。

最後に改めて、皆さんの多大なる応援をお願い申し上げて、私からのメッセージを終わらせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

                                         以上

hama2020new

 

 

 

2020年度定期総会の開催報告

2020年度定期総会
2020年8月11日(火)~ 8月23日(日)Web配信
場 所: 早稲田応用化学会ホームページ上

本年度は、コロナ感染の影響を受け、定期総会と先進研究講演会「応用化学最前線-教員からのメッセージ」は早稲田応用化学会のホームページ上で実施した。
参加者は232名であった。

1. 西出会長挨拶

西出会長挨拶

 

2020年度の主な活動状況と応用化学会の現状を報告するとともに、在任2年間の会員各位のご支援にお礼を述べた。

( ⇒ 全文 )

2. 総会議事

1) 第1号議案:2019年度事業報告・会計報告及び監査報告( ⇒ 2019年度収支報告書 )

井村正寿庶務理事

井村庶務理事より2019年度12のイベントとホームページの刷新の活動報告がなされ、津田会計理事より決算額は 11,910,743円(予算 14,327,000円)であり、収入の不足額は収支補填準備金より423,288円補填したことを報告した。


監査報告 河野恭一監事

続いて、河野監事より6月12日に監査を行い、会計部門においては領収書、通帳等の各種帳票確認した結果、適正に処理されており決算書、貸借対照表は正当であると報告された。また、業務部門においても議事録を精査した結果、三委員会とも、計画通り概ね順調に運営されたと判断したと報告された。事業及び決算の監査報告があった。

 

2) 第2号議案:2020年度事業計画と予算( ⇒ 2020年度予算案 )

井村庶務理事より2020年度の事業計画を報告し津田会計理事より予算は 16,092,300円であり2019年度予算比 1,765,300円増となるが、応化会百周年事業準備金 1,400,000円、事務局移転費 400,000円が主な理由であることを報告した。

3) 第3号議案:会長の選任

次期会長として 濱 逸夫 新制27回 現ライオン株式会社代表取締役会長を役員会で選任しその承認を求めることを井村庶務理事から提案した。

4) 報告事項

1.  「会計管理に関する細則」の変更
2.  保護者向けパンフレットの作成


津田信悟会計理事

 本内容で第1号議案:2019年度事業報告・会計報告 第二号議案:2020年事業計画、予算案 第3号議案:会長選任は全会一致で承認された。
 なお、1名の会員から報告事項に関してご意見を賜りましたことを申し添えます。

先進研究講演会

総会後恒例の先進研究講演会を、今年はウェブ上で開催した。

    • 黒田一幸教授(新24)の講演 「大隈記念学術褒章(記念賞)を受賞して」を動画で配信
    • 福永明彦教授の講演「エネルギーマテリアル研究/自己紹介」を動画で配信

以上

 

 

2020年度早稲田応用化学会中部支部Web総会

2020年度中部支部総会開催について

 ご承知の様にこのところ毎日、テレビや新聞など新型コロナウィ-ルス感染拡大の話題で持ちきりです。応用化学会の活動は3月から延期の情況が続いて来ました。しかし、本年度活動計画の早急な立案が必要となり、本部の本格的活動も6月から再開されて来ました。

    付きましては新型コロナ感染の2次拡大情況を勘案して、今年度の総会をホームページ上で開催し、書面評決といたしたく、ご理解をお願い致します。総会をご覧いただき議案に反対される方は会員番号、氏名および反対理由を明記され2020年8月28日までに送信をお願い致します。
ご連絡の無い場合はご賛同頂いたものと判断させて頂きます。過半数以上の賛意が得られれば、’20年度の事業計画を推進開始致します。
各議題については既に支部の役員会で、審議済であることを申し添えます。

2020年8月19日           
早稻田応用化学会中部支部支部長
三島邦男


議案書のスライドと支部紹介(全8葉)


議案に反対される方は会員番号、氏名および反対理由を明記され2020年8月28日までに送信をお願い致します。

議案に反対の方あるいはご意見の有る方

なお、例年開催して来ました総会後の交流講演会及び懇親会は、現状の情況を踏まえて今年度は残念ながら中止とさせて頂きました。 以上宜しくお願い致します。
【問い合わせ先】代表幹事:堤 正之

第3回応化給付奨学金受給者の集いは今年度は中止いたします

 

本件に付きましては、第2回開催報告でも 本年8月29日(土)に開催予定としておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大が収束を見ない中、本集いの目的の一つである 「横・縦の関係構築」のための懇親会(飲食を伴う会合)を行う状況ではなく、来年度以降へ延期とさせて頂きます。
 尚、皆さんもリモートワーク等 新しい常態を模索中とは思いますが、個人レベルでの「横・縦の関係構築」を継続して頂き、再会の時には 更なる成果を語り合えることを願っています。

早稲田応用化学会会長 西出 宏之

教室会員受賞

 

 

2020年度

2020-07-24掲載

松方正彦 (応用化学科 教授)
日本工学会
フェロー
2020年度

2020-06-29掲載

菅原 義之 (応用化学科 教授)
公益社団法人日本セラミックス協会
第5回日本セラミックス協会フェロー
2019年度

村松 佳祐 (先進理工学専攻 黒田・下嶋・和田 研究室 一貫制博士課程5年)
The 4 th Asian Clay Conference (ACC 2020)
Student Award
2020年度

小池 正和 (応用科学専攻 黒田・下嶋・和田 研究室 D3)
The 4 th Asian Clay Conference (ACC 2020)
Student Award
2020年度

2020-04-08掲載

関根 泰 (応用化学科 教授)
文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門
2020年度

2019年度

2020-01-29掲載

神守 広一郎 (応用化学専攻 小柳津・須賀研  M1)
Asia-Pacific International Conference on Perovskite,
Organic Photovoltaics and Optoelectoronics(IPEROP20)

Poster Award
2019年度

浅子 貴士 (応用化学専攻 山口研究室  D1)
第78回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
若手講演賞
2019年度

2019-12-19掲載

黒田 一幸 (応用化学科 教授)
大隈学術記念賞
https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/news/3585 

岡 洋介 (応用化学専攻 黒田・下l鳴・和田 研 究室  M1)
第9回CSJ化学フェスタ2019
最優秀ポスタ一発表賞(CSJ化学フェスタ賞)
2019年度

神守 広一郎 (応用化学専攻 小柳津・須賀研  M1)
第9回CSJ化学フェスタ2019
優秀ボスタ一発表賞
2019年度

野中 雄貴 (応用化学専攻 松方研究室  M2)
日本ゼオライ ト学会 
第35回ゼオライト研究発表会 若手優秀講演賞
 2019年度 

2019-12-03掲載

田中 備平  (応用化学専攻 山ロ潤一郎研究室 M1)
第9回0SJ化学フェスタ
優秀ボスタ一賞
2019年度

稲山 奈保実  (応用化学専攻 山ロ潤一郎研究室 M1)
第9回0SJ化学フェスタ
優秀ボスタ一賞
2019年度

加藤  弘基  (応用化学専攻 山ロ潤一郎研究室 M1)
第9回0SJ化学フェスタ
優秀ボスタ一賞
2019年度

宮代 香衣  (応用化学専攻 門間研究室 M1)
7th DGIST-Waseda Workshop on Electrochemistry2019
Best Poster Presentation Award
2019年度

2019-11-21掲載

赤木 夏帆 (応用化学専攻 野田・花田研究室 M1)
7th DGIST-WASEDA Workshop on Electrochemistry
Poster Presentation Award
2019年度

久井 雄大 (先進理工・応用化学 関根研 M2)
日本化学会
最優秀ポスター発表賞(CSJ化学フェスタ賞)
2019年度

小阪 美智 (先進理工・応用化学 関根研 M1)
日本化学会
最優秀ポスター発表賞
2019年度

2019-11-18掲載

野中 雄貴 (応用化学専攻 松方研究室 M2)
日本吸着学会
第33回研究発表会学生賞
2019年度

2019-11-16掲載

小池 正和 (応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室 D2)
日本粘土学会
日本粘土学会 論文賞
2019年度

黒田 一幸 (応用化学科 教授)
日本粘土学会
日本粘土学会 論文賞
2019年度

下嶋 敦  (応用化学科 教授)
日本粘土学会
日本粘土学会 論文賞
2019年度

和田 宏明 (応用化学科 教授)
日本粘土学会
日本粘土学会 論文賞
2019年度

2019-11-07掲載

村上 洸太 (応用化学専攻 関根研究室 D2)
石油学会国際セッション
最優秀発表賞 
2019年度

黒澤 美樹(先進理工学研究科 応用化学専攻 山口潤一郎研究室 M1)
第116回有機合成化学シンポジウム
優秀ポスター賞
2019年度

小松田 雅晃 (先進理工学研究科 応用化学専攻 山口潤一郎研究室 
第116回有機合成化学シンポジウム
優秀ポスター賞
2019年度

金澤 優貴 (Yuki KANAZAWA)(応用化学専攻 野田・花田研究室 M2)
10th A3 Symposium on Emerging Materials:Nanomaterials for Electronics, Energy and Environment
Excellent Poster Award
2019年10月

2019-10-08掲載

本間 敬之(応用化学科 教授)
The Electrochemical Society(米国電気化学会)
ECS Fellow表彰
2019年度

2019-10-04掲載

安積 茉由(応用化学専攻 野田・花田研究室 M2)
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
Student Program Impact Award
2019年度

馮 愷晟(応用化学専攻 野田・花田研究室 M2)
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
Student Program Impact Award
2019年度

張 子豪(応用化学専攻 野田・花田研究室 M2)
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
Student Program Impact Award
2019年度

2019-09-26掲載

竹野 友菜(応用化学専攻 関根研 M1)
触媒学会
天然ガスセッション発表最優秀賞
2019年度

細野 由希子(応用化学専攻 関根研 M1
触媒学会
天然ガスセッション発表最優秀賞
2019年度

畠山 歓(応用化学科 小柳津・須賀研究室・講師(任期付))
高分子学会
広報委員会パブリシティ賞
2019年度

星野 浩慶(応用化学専攻 松方研究室M2)
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
Student Program Impact Award
2019年度

野中 雄貴(応用化学専攻 松方研究室M2)
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
Student Program Impact Award
2019年度

鈴木 豪太(応用化学専攻 松方研究室M2)
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
Student Program Impact Award
2019年度

粕谷 壮史(応用化学専攻 松方研究室M2)
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
Student Program Impact Award
2019年度

鳥本 万貴(応用化学専攻 関根研D1)
触媒学会
天然ガスセッション発表優秀賞
2019年度

桐田 奏(応用化学科 細川研究室 M1)
日本農芸化学会関東支部2019年度大会
優秀発表賞
2019年度

加藤 弘基(先進理工学研究科応用化学専攻 山口潤一郎研究室 M1)
第10回サブウェイセミナー
優秀ポスター賞
2019年 

須藤 絢音(先進理工学研究科応用化学専攻 山口潤一郎研究室 M1)
第9回フッ素化学若手の会
優秀ポスター賞
2019年度

2019-09-11掲載

黒田  一幸(応用化学科 教授)
International Sol Gel Society
Life Achievement Award
2019年度

黒田  一幸(応用化学科 教授)
International Sol Gel Society
Fellow表彰
2019年度

松出 めぐみ(応用化学専攻 木野研究室 M1)
生体触媒化学研究会
第21回ベストプレゼンテーション賞
2019年度

2019-09-03掲載

村本 奈穂(応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室 M1)
日本ゾルーゲル学会第17回討論会
ベストポスター賞
2019年度

2019-08-29掲載

田中 秀明(応用化学専攻 野田・花田研究室 M1)
化学工学会 関東支部
化学工学会横浜大会 優秀学生賞
2019年度

吉田 啓佑(応用化学科 野田・花田研究室 B4
化学工学会 関東支部
化学工学会横浜大会 優秀学生賞
2019年度

金子 健太郎(応用化学専攻 野田・花田研究室 M2)
化学工学会 関東支部
化学工学会横浜大会 優秀学生賞
2019年度

赤木 夏帆(応用化学専攻 野田・花田研究室 M1)
化学工学会 関東支部
化学工学会横浜大会 優秀学生賞
2019年度

田中  雄太(応用化学専攻 関根研  M1)
The 8th Asia-Pacific Congress on CataIysis
Best poster award
2019年度

都甲  健太(応用化学専攻 関根研  M2)
触媒学会夏の研修会
優秀ポスタ一発表賞
2019年度

2019-08-08掲載

 直江 柾希(先進理工学研究科 応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室M2)  
 3rd International Symposium on Silsesquioxanes-Based Functional Materials
 Poster Award SMF19
 2019年

 彌冨 昌(先進理工学研究科 応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室M1)
3rd International Symposium on Silsesquioxanes-Based Functional Materials
Poster Award SMF19
 2019年度

2019-08-01掲載

黒田 一幸(教授)
日本セラミックス協会 
フェロー表彰
2019年度

2019-07-23掲載

 黒澤  美樹 (先進理工学研究科 応用化学専攻 山口潤一郎研究室 M1 )
第54回有機反応若手の会 
ポスター講師賞
 2019年度

 一色 遼大 (先進理工学研究科 応用化学専攻 山口潤一郎研究室 D1 )
第54回有機反応若手の会 
口頭発表賞
  2019年度

赤羽 智紀 (先進理工学研究科 応用化学専攻 小柳津・須賀研 M2 )
第68回高分子年次大会
 高分子学会優秀ポスタ一賞
 2019年度

淺原  光太郎(先進理工学研究科 応用化学専攻 山口潤一郎研究室 M2 )
JACI/GS0シンポジウム
 GSCポスタ一賞
 2019年度

2019-06-26掲載

菅原 義之(理工学術院・各務記念材料技術研究所 教授)
一般財団法人 粉体粉末冶金協会
第57回研究功績賞
2019年度

手塚 稔季(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・M2)
IUPAC 18th International Symposium Macromolecular-metal Complexes(MMC)
BEST POSTER PRESENTATION
2019年度

平井 元康(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・M2)
IUPAC 18th International Symposium Macromolecular-metal Complexes(MMC)
BEST POSTER PRESENTATION
2019年度

2019-06-05掲載

細野 由希子(先進理工学・関根研究室・M1)
石油学会
第99回春季年会 学生講演賞
2019年度

村松 佳祐(先進理工学専攻・一貫性博士課程 4年・黒田・下嶋・和田研究室)
日本化学会 第99回春季年会
第99回春季年会 学生講演賞
2019年度

 鈴木 伸(先進理工学部・応用化学科・助手・木野研究室)
公益社団法人日本生物工学会
第27回生物工学論文賞
2019年度

木野 邦器(先進理工学部・応用化学科・教授)
公益社団法人日本生物工学会
第27回生物工学論文賞
2019年度

2019-4-23掲載

山口 潤一郎(理工学術院・先進理工学部・教授)
文部科学大臣表彰
科学技術賞(理解増進部門)
2019年度

高橋 綾子 (応用化学専攻・関根研究室・M1)
触媒学会
学生ポスター発表賞
2019年度

 

2018年度

2019-04-23掲載

  松野 敬成 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)

  早大・JXTGエネルギー組織連携運営委員会
  JXTGエネルギー優秀研究賞
  2018年度

       武藤 慶  (応用化学専攻・講師・山口研究室)

  早大・JXTGエネルギー組織連携運営委員会
  JXTGエネルギー優秀研究賞
  2018年度

2019-03-31掲載

  梶原 康輔 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)

  化学工学会
  第84年会 優秀学生賞
  2018年度

  宗像 瀬文 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)

  化学工学会
  第84年会 優秀学生賞
  2018年度

  吉江 優一 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)

  化学工学会
  第84年会 優秀学生賞
  2018年度

  田中 秀明 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)

  化学工学会
  第84年会 学生奨励賞
  2018年度

  藤巻 尚志 (応用化学専攻・松方研究室・M2)

  化学工学会
  第84年会 優秀学生賞
  2018年度

2019-03-14掲載

平沢 泉(応用化学専攻・教授)
化学工学会
化学工学会フェロー
2018年度

2019-02-18掲載

杉山 朋陽(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
The 12th SPSJ international Polymer Conference (IPC2018)
IPC2018 Young Scientist Poster Award
2018年度
佐々木 萌(応用化学専攻・教授)
日本ゼオライト学会
第34回ゼオライト研究発表会
若手優秀講演賞
2018年度

 

2019-02-04掲載

山口 真悠(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・助手・M2)
Asia-Pacific IntemationaI Conference on Perovskite,
Organic Photovoltaics and OptoeIectronics
Poster Award
2018年度(2019年1月受賞)

2019-01-17掲載

町田 慎吾(応用化学専攻・菅原研究室・助手・D3)
日本セラミック協会 第31回秋季シンボジウム
特定セッション「元素ブロツク材料の高機能化への合 成戦略」
学生優秀講演賞
2018年度

岡太 航(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研・修士2年)

12Th Aseanian Conference on Nano-hybrid Solar Cells(NHSC)
Best Poster Award
2018年度
菅井 啓介(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研・修士2年)
12Th Aseanian Conference on Nano-hybrid Solar Cells(NHSC)
Best Poster Award
2018年度

2018-12-17掲載

廣田 佳弥(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田 研究室・修士2年)
日本化学会 第8回0SJ化学フェスタ2018

優秀ポスタ一発表賞
2018年度

2018-12-13掲載

女部田勇介(応用化学専攻・本間研究室・修士2年)
電気化学会関東支部
第36回夏の学校
優秀ボスタ一賞
2018年度
女部田勇介(応用化学専攻・本間研究室・修士2年)
6th DGIST-Waseda Workshop on Eleotrochemistry

Best Poster Presentation Award
2018年度

牛木涼友(応用化学専攻・松方研究室・D3)

日本ゼオライト学会
第34回ゼオライト研究発表会
若手優秀講演賞
2018年度

2018-11-23掲載

赤羽 智紀(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・M1)
第8回0SJ化学フェスタ2018 
優秀ボスタ一発表賞
2018年度

2018-11-16掲載

一色 遼大(応用化学専攻・山口潤一郎研究室・M2)
有機合成化学協会
第114回有機合成シンポジウム
優秀ボスタ一賞
2018年度
並木 克也(応用化学専攻・野田・花田研究室・M2)
化学工学会
第50秋季大会反応工学部会 CVD反応分科会
学生奨励賞
2018年度

山片 豪(応用化学専攻・野田・花田研究室・M2)

化学工学会
6th DGIST-WASEDA Workshop on Electrochemistry
Best Poster Presentation Award
2018年度

2018-11-02掲載

阿部 りさこ(応用化学専攻・平沢・小堀研究室・M1)
化学工学会・室蘭大会
学生賞・奨励賞
2018年度
程 鹿々(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
2018年度・第5回 ZAIKENフェスタ
最優秀ポスター賞
2018年度
古川 周平(応用化学専攻・小栁津・須賀研究室・M1)
The 7th International Seminar on Green Energy Conversion
Poster Award
2018年度
堺 竜哉(応用化学専攻・関根研究室・M1)
石油学会60周年記念大会
優秀ポスター賞
2018年度
山田 研成(応用化学専攻・関根研究室・M1)
石油学会60周年記念大会
優秀ポスター賞
2018年度

2018-09-26掲載

杉山 朋陽(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
日本ゾル・ゲル学会
第16回討論会 ベストポスター賞
2018年度
廣田 佳弥 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
日本ゾル・ゲル学会
第16回討論会 ベストポスター賞
2018年度

2018-08-23掲載

齊籐 杏実(応用化学専攻・山口研究室・M1)
第9回サブウエイセミナー
優秀ポスター賞
2018年8月
矢部 智宏(応用化学専攻・関根研究室・講師(理工総研次席研究員))
TOCATS(触媒学会)
BEST POSTER AWARD
2018年度
堺 竜哉(応用化学専攻・関根研究室・M1)
TOCATS(触媒学会)
Catal. Sci. Technol. Awrd (Royal Society of Chemistry)
2018年度
川上 慧(応用化学専攻・野田・花田研究室・LD1)
化学工学会 北海道支部・東北支部・関東支部
化学工学会室蘭大会2018 学生特別賞 
2018年8月
金澤 優貴(応用化学専攻・野田・花田研究室・M1)
化学工学会 北海道支部・東北支部・関東支部
化学工学会室蘭大会2018 学生奨励賞 
2018年8月
野田 優(野田・花田研究室・教授)
日本学術振興会
特別研究員等審査会専門委員(書面堪能)表彰 
2018年8月

2018-07-22掲載

堤 優也(応用化学専攻・本間研究室 M1)
電子情報通信学会
磁気記録・情報ストレージ研究専門委員長賞 2018年度

2018-07-2 掲載

真鍋 亮(先進理工学専攻・応化 関根研究室 D3修了)
先端技術大賞
フジテレビジョン賞 2018年度
高田 要(応用化学専攻・小栁津・須賀研究室 M2)
The 8th International Symposium on Polymer Chemistry (PC2018)
優秀ポスター発表賞 2018年度

2018-06-04掲載

引間 雅菜(応用化学科・本間研究室 B4)
電気化学会 第85回大会 ポスター賞
2017年度
2017年度の受賞ですが掲載しています。
鳥本 万貴(応用化学専攻・関根研究室 M2)
石油学会 最優秀ポスター賞
2018年度
福田 紘征(応用化学専攻・松方研究室 M2)
日本膜学会 第40回総会学生賞
2018年度
猪村 直子(応用化学専攻・平沢・小堀研究室 博士課程)
化学工学会
「Jouranal of Chemical Engineering of Japan]
 Outstanding Paper Award 2017
2018年度