2022年4月23日付で「応用化学会報 No.105 April 2022」を会報アーカイブスに収納しました。
今号より「目次」にリンクを付け閲覧を容易にしました。ご利用ください。
入室はこちらから ⇒ 会報アーカイブス
早稲田応用化学会事務局/広報委員会
2022年4月23日付で「応用化学会報 No.105 April 2022」を会報アーカイブスに収納しました。
今号より「目次」にリンクを付け閲覧を容易にしました。ご利用ください。
入室はこちらから ⇒ 会報アーカイブス
早稲田応用化学会事務局/広報委員会
早稲田応用化学会報はこれまで「資料庫」に収納しておりましたが、この度「会報アーカイブス」に収納しました。→ こちら
お気軽に閲覧していただきますようご案内いたします。
(広報委員会)
2021年12月1日付で「応用化学会報 No.104 November 2021」を資料庫に収納しました。
入室するにはパスワードが必要です。(2021.12.01に新しいパスワードに変更しました。)
入室はこちらから ⇒ 資料庫入室
早稲田応用化学会事務局/広報委員会
いつも早稲田応用化学会をご支援いただきありがとうございます。
現在、総会、交流会講演会の開催の案内をメルマガシステムを使って会員様にご案内させていただいておりますが、最近案内メールが会員様に届かないケースが増えてきております。
これはフィッシングメール等の迷惑メール防止のため、通信事業者(携帯事業会社、プロバイダー、メールサービス会社等)によるブロックが強化されている為です。特に携帯会社および会員様の所属企業においてのブロックが顕著なため、応用化学会にお届けのメールアドレスが所属会社の社有アドレスの方及び携帯のメールアドレスの方は、お届けメールアドレスをご自身所有のパソコンのメールアドレスに変えていただきますようお願い申し上げます。スマートフォンでドメイン受信許可設定(@list.waseda.jp)すると改善することもありますが万全ではないとのことです。
最近、早稲田応用化学会からの連絡がこないとお思いの方、是非一度応化会への登録アドレスを変更下さい。
変更は応化会事務局( oukakai@list.waseda.jp )宛ご連絡ください。
宜しくお願いします。
(2021年6月8日)
早稲田応用化学会 事務局 寺嶋 正夫
2021年5月12日付で「応用化学会報 No.103 April 2021」を資料庫に収納しました。
入室するにはパスワードが必要です。(2020.12.01に新しいパスワードに変更しました。)
入室はこちらから ⇒ 資料庫入室
早稲田応用化学会事務局/広報委員会
早稲田応用化学会 交流委員会
「先輩からのメッセージ」は、新型コロナウィルス対策としてリモートによる懇談会を中心とすることでご案内しておりましたが、参加申込者にURL、ID、PWが通知された懇談会タイムスケジュールに、企業からの事前配信動画のURLが掲載されましたのでお知らせします。懇談会の実施要領は下記の通りです。
記
1.日 時 2021年1月16日(土) 9時~19時10分
2.実施方法
本年度はZoomによるリモート懇談会といたします。
「先輩からのメッセージ」は、一般の企業説明会と異なり、企業概要、仕事の紹介にとどまらず、応化OB/OGより直接に、会社生活や日常、普段考えていることや雰囲気などを親しく聞けることを特色としています。
リモート開催においてもこの特色を活かす懇談会を中心にすべく、企業により下記のような方式から選択し、実施していただきます。
①開催日の10日前から事前のプレゼン動画を配信、当日のリモート懇談会はOB/OGとの懇談を中心とします。
②開催日の10日前から事前のプレゼン動画を配信、当日のリモート懇談会で更にプレゼン、続いて懇談を実施します。
③事前のプレゼン動画はなしで、当日懇談会にてプレゼンと引き続き懇談を実施します。
当日の懇談会は企業ごとにZoomによる懇談会とし、下記タイムスケジュールにより開催されます。Zoomへの参加URL、ID、PW等は参加申込者に配信されます。
3.参加企業、タイムスケジュール → こちらから
申し込みをされると折り返しZoomの参加方法が返信されます。
4.申し込み方法
応化生諸君はメルマガからの申し込みをお願いします。
5.対象学生
学部生、大学院生(修士、博士、一貫制博士)およびポスドク
(進路決定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士、一貫制博士課程修了予定者およびポスドクを主体としていますが、将来へ備えての学部1・2・4年生、修士2年生の参加も大歓迎です。)
6.対象学科 応用化学科および応用化学専攻、化学・生命化学科および専攻、生命医科学科および専攻、ナノ理工学専攻、生命理工学専攻等
(その他学部・研究科・学科・専攻を問いません。)
7.お問合せ 本件に関する問い合わせ・要望等は下記の専用アドレスまでお願いいたします。
guidance_2020@waseda-oukakai.gr.jp
早稲田応用化学会 交流委員会
「先輩からのメッセージ」は、新型コロナウィルス対策としてリモートによる懇談会を中心とすることでご案内しておりましたが、当日のタイムスケジュールが決まりましたのでお知らせいたします。
記
1.日 時 2021年1月16日(土) 9時~19時10分
2.実施方法
本年度はZoomによるリモート懇談会といたします。
「先輩からのメッセージ」は、一般の企業説明会と異なり、企業概要、仕事の紹介にとどまらず、応化OB/OGより直接に、会社生活や日常、普段考えていることや雰囲気などを親しく聞けることを特色としています。
リモート開催においてもこの特色を活かす懇談会を中心にすべく、企業により下記のような方式から選択し、実施していただきます。
①開催日の10日前から事前のプレゼン動画を配信、当日のリモート懇談会はOB/OGとの懇談を中心とします。
②開催日の10日前から事前のプレゼン動画を配信、当日のリモート懇談会で更にプレゼン、続いて懇談を実施します。
③事前のプレゼン動画はなしで、当日懇談会にてプレゼンと引き続き懇談を実施します。
当日の懇談会は企業ごとにZoomによる懇談会とし、下記タイムスケジュールにより開催されます。Zoomへの参加URL、ID、PW等は参加申込者に配信されます。
3.参加企業、タイムスケジュール → こちらから
申し込みをされると折り返しZoomの参加方法が返信されます。
4.申し込み方法
応化生諸君はメルマガからの申し込みをお願いします。
5.対象学生
学部生、大学院生(修士、博士、一貫制博士)およびポスドク
(進路決定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士、一貫制博士課程修了予定者およびポスドクを主体としていますが、将来へ備えての学部1・2・4年生、修士2年生の参加も大歓迎です。)
6.対象学科 応用化学科および応用化学専攻、化学・生命化学科および専攻、生命医科学科および専攻、ナノ理工学専攻、生命理工学専攻等
(その他学部・研究科・学科・専攻を問いません。)
7.お問合せ 本件に関する問い合わせ・要望等は下記の専用アドレスまでお願いいたします。
guidance_2020@waseda-oukakai.gr.jp
2020年12月1日付で「応用化学会報 No.102 November 2020」を資料庫に収納しました。
入室するにはパスワードが必要です。(2020.12.01に新しいパスワードに変更しました。)
入室はこちらから ⇒ 資料庫入室
早稲田応用化学会事務局/広報委員会