月別アーカイブ: 2022年4月

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第37回交流会講演会ご案内

2022年5月28日(土)15:00~16:00 (対面と遠隔方式を併用して開催)

講演者;杉村純子氏
    日本弁理士会 会長
 演題;『ワセジョが語る知的財産世界の魅力』
 副題;「~グローバル経営資源に知財を活かそう!~」

今回は、対面方式と遠隔方式を併用したハイブリッド開催と致します。
日本弁理士会会長の杉村純子氏をお迎えし、上記のテーマにてご講演をして頂きます。
弁理士は知的財産権に関わる仕事を行う国家資格者ですが、今回の講演については講演者より「あまり堅苦しい説明ではなく、身近なことを実例にあげて聞きやすい内容にしたい。」とのお話を伺っております。
ご期待下さい。

弁理士について(日本弁理士会HPより)
 特許権、実用新案権、意匠権、商標権などの知的財産権を取得したい方のために、代理して特許庁への手続きを行うのが弁理士の主な仕事です。また、知的財産の専門家として、知的財産権の取得についての相談をはじめ、自社製品を模倣されたときの対策、他社の権利を侵害していないか等の相談まで、知的財産全般について相談を受けて助言、コンサルティングを行うのも弁理士の仕事です。
 さらに、特許権、実用新案権、意匠権、商標権などの侵害に関する訴訟に、補佐人として、又は一定要件のもとで弁護士と共同で訴訟代理人として参加するのも弁理士の仕事です。

日本弁理士会について(日本弁理士会HPより)
 日本弁理士会は、弁理士及び特許業務法人の使命及び職責に鑑み、その品位を保持し、弁理士及び弁理士法人の業務の改善進歩を図るため、会員の指導、連絡及び監督を行うことを目的とし(弁理士法第56条)、研修を通した会員の能力研鑚と向上、知的財産権制度の研究と普及活動など多様な活動をしています。また、弁理士の登録に関する事務を行っています。

 日本弁理士会のHPは下記のURLから閲覧出来ます。より詳細な情報が得られますので是非ご覧下さい。
https://www.jpaa.or.jp/

本講演の概要
 最近、マスコミでも知的財産という言葉を見かける機会が増えました。知的財産はビジネスを展開する上では重要なツールです。DX、AIやIoTなどの新たな技術分野の進展、サプライチェーンの変革、グローバル競争の激化、更にはコロナ時代のビジネスサバイバルなど、知的財産を経営資源とする動きが加速しています。早稲田の精神を心に抱いて激動の知的財産世界を駆け抜けているワセジョが、グローバルな知的財産世界の魅力を、実経験をもとにお話したいと思います。

講演者略歴
 1984年 早稲田大学 理工学部 応用化学科 卒業 (森田・菊地研究室 新制34回)
 石油会社研究部門に所属後、弁理士登録
 特許事務所勤務後、プロメテ国際特許事務所設立(2001年度)~現在に至る
 裁判所調査官(2003年度~2005年度)・現在 裁判所調停委員・専門委員(知的財産)
 日本弁理士会 副会長(2011年度)
 内閣府 知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会委員、
   評価・検証・企画委員会委員、知財教育タスクフォース委員、等

講演者の現役職(日本弁理士会 会長 以外)
 プロメテ国際特許事務所 共同代表 弁理士
 早稲田大学ビジネススクール 非常勤講師
 内閣府 知的財産戦略本部 本部員(同 構想委員会 委員)
 裁判所調停委員・専門委員(知的財産)
 Licensing Executive Society International Vice President
   (Licensing Executive Society Japan 元会長)
 アジア弁理士協会 日本部会 理事
 産業構造審議会 知的財産分科会 委員
   (同 特許制度小委員会 委員、不正競争防止小委員会 委員)
 日本工業標準調査会総会委員・ISO知財マネジメント策定委員

講演者のご趣味、特技、等
 美味しい料理を探索すること
 タイ語

講演の日時、場所、形式等
 開催期日;2022年5月28日(土)
 講演時間;15:00~16:00(応化会役員挨拶、講師紹介、及び質疑応答等を含む)
 講演形式;対面方式、及び遠隔会議用ソフト Zoomを使用したリモート方式を併用.
 対面方式での開催場所;西早稲田キャンパス 57号館 201教室
 その他 ;参加費無料.要事前申し込み.

申し込み方法について
 応用化学科の学生、早稲田応用化学会会員であるOB/OGの皆様、及び同会会員以外で本学の学生、卒業生・修了生、教職員の方は下記のリンク先から申し込みをお願いします。
 申し込み先 ⇒ https://forms.office.com/r/iAwZw5yHas
 5月24日頃、申し込みメールアドレス宛にZoomによる参加方法、また対面参加の方への依頼事項等が配信されます。皆様、是非奮ってご参加下さい。
 宜しくお願い致します。

――― 以上 ―――
(文責;交流委員会)

応用化学会報 No.105 April 2022 を会報アーカイブスに収納しました

2022年4月23日付で「応用化学会報 No.105 April 2022」を会報アーカイブスに収納しました。

今号より「目次」にリンクを付け閲覧を容易にしました。ご利用ください。

入室はこちらから ⇒  会報アーカイブス

早稲田応用化学会事務局/広報委員会

答辞 大学院修士課程二年 安井 浩太郎

大学院卒業生 答辞 安井 浩太郎君

 本日は、徹底した感染対策の上、最後にこのように一堂に会することができたこと、大変嬉しく思います。このように盛大な式典を運営・開催していただきましたこと、並びに本日ご臨席を賜りました先生方や来賓の皆様に、修了生を代表し、深く御礼申し上げます。
 六年前、大好きな化学を社会に役立てたいという強い思いを持って入学したこともあり、研究室配属後は企業と共同で製品の実用化を目指す、応用寄りの研究テーマを選択しました。しかし、自らが夢に描いていた『化学を社会に役立てる』ということは、実は非常に難しいということを、身をもって体験しました。社会に役立つ製品を作るためには、ただ単に高い性能を実現するだけでなく、個々の作製プロセスが十分に簡易・実用的で、かつ、実用に足る性能を再現良く実現する必要があります。また、社会に役立つ製品を作るためには、広い視野を持つことも重要です。時には数十年・数百年後の未来のために現在開発している技術の環境負荷について考える必要もあります。なかなか思うようにいかず、多くの失敗も経験しましたが、決して教科書では習得できない、貴重で実践的な学びを得ることができました。
 近年、社会の変化は目まぐるしく、特にコロナウイルスの感染拡大によって社会の状況は一変しました。予測不能で、求められるニーズが絶え間なく変化する社会であるからこそ、化学産業においても、迅速に社会のニーズを見極め、より短いスパンで付加価値の高い技術を生み出していくことが求められているのだと思います。
 社会に役立つ技術を生み出すことは簡単ではありませんが、応用化学科で学んだことを胸に、長年にわたって国内外問わず多くの人々から愛されるような技術を実現すべく、研究者・エンジニアとして活躍していきたいと考えています。そして、今まで多くの人々に支えていただいた分、今度は私が助けになれるよう、社会人として人間的にも成長していきたいと考えています。

 最後に、熱心にご指導くださいました先生方、私たちの日々の活動を支えて下さった大学職員の皆様、そして、卒業式の開催にご尽力くださいました皆様にお礼申し上げます。また、この六年間を通して、多くの素晴らしい友人に出会うことができました。頼もしく多くのことを教えていただいた先輩方、苦楽を共にしてきた同期、後輩のみんなには本当に感謝しています。そして、今まで二十四年間、常に温かく見守り、応援してくれた家族に本当に感謝しています。
 今後の早稲田大学及び応用化学科の更なる発展と皆様のご多幸・ご活躍をお祈りいたしまして、答辞とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。

二〇二二年三月二十六日
早稲田大学 先進理工学研究科 応用化学専攻 修士二年
安井 浩太郎   

戻る

        

答辞 応用化学科四年 関根研 山口 正浩

学部卒業生 答辞 山口 正浩君

 柔らかな日差しが注ぐこの頃、春の訪れを感じる季節となりました。本日は新型コロナウイルス感染拡大に伴う非常事態の中、教職員の皆様並びにご来賓の方々のご臨席を賜り、このような盛大な式典を執り行って頂きましたことを、卒業生を代表いたしまして深く御礼申し上げます。

 思い返せば四年前、私たちはこの応用化学科に期待と不安を胸に入学しました。応用化学科が三大キツい学科のひとつと知った時は少し絶望しましたが、毎週降り注ぐレポートや課題を乗り越えられたのはお互いに助け合った応化の仲間のおかげなのは間違いありません。また、学生実験では当初TLCがうまく打てず一人居残りで実験してそのふがいなさに家で泣いていた僕でしたが、いつの間にか一人前に実験ができるようになったのもご指導してくださったTAの方々のおかげでした。この経験と、共に切磋琢磨した仲間は一生の財産です。しかし、ご存知の通り私たちの大学生活はこの二年で大きく変化しました。三年時の講義だけでなく、実験でさえもオンラインに変わりました。正直はじめのうちは大学に行かなくて良いと喜んでいる自分もいましたが、先生方も気合が入っていたのか想像を絶する量の課題がでて、甘く見ていた自分を後悔しました。それでも、世界の最前線で活躍されている先生方の講義はとても魅力的で化学がどのように世の中の役に立っているかよく知ることができました。

 研究室に配属されてからは怒涛の日々でコロナ禍にも関わらず何不自由なく研究活動をすることができました。また、学部生にも関わらず学会での発表や日本最大級の測定施設への出張など貴重な経験をたくさんさせていただきました。これも先生方や先輩方の多大なるご指導と御気遣いのおかげです。私たちはこのような恵まれた環境で自由に学ぶことができ、とても幸運でした。しかし、それを社会に還元する責任も同時に負っています。年単位で激しく変化する現在の社会では問題も山積しています。

ここにいる一人一人が応用化学科で学んだことを活かして2050年、ひいては2100年の人類のためにそれぞれの分野で常識を打ち破り、問題解決に貢献できるよう日々精進していく所存です。

 最後になりましたが、御指導、御助言を賜りました先生方、様々な面でお世話になりました事務所、ならびに応用化学会の方々、いつも支えてくださった先輩方、同輩達、そして私達の成長を温かく見守ってくれた家族に重ねて心よりお礼を申し上げます。

二〇二二年三月二十六日     
早稲田大学 先進理工学部 応用化学科
卒業生代表 山口 正浩        

戻る

送辞 応用化学科三年 菅原研 髙田 こはる

送辞 在校生代表 高田 こはるさん

中庭の桜の花が咲き始め、ここ理工キャンパスにも春の訪れが感じられるようになりました。このような良き日に早稲田大学を卒業された皆様、並びに大学院を修了された皆様に、在校生一同、心よりお祝い申し上げます。
今、先輩方の心には何が思い浮かんでいるのでしょうか。レポートや課題に進われた日々、研究室で研究に没頭した日々など、勉学に忙殺されたときもあれば、サークルや委員会活動、アルバイトに動しまれた日々、友人と遊ばれた日々など大学生活を謳歌されたときもあったのではないでしょうか。お一人お一人異なるとは思いますが、何気なく過ごされた日常が皆様のかけがえのない時間であったことと思います。
 思い返してみれば、先輩方にはいつもお世話になっておりました。一年生のとき、新入生歓迎会やオリエンテーションで先輩方に優しくしていただいたことで、大学生活への不安が解消されました。また、專門実験ではTAとして実験を丁寧に教えてくださるだけでなく、質問に的確に答えてくださり、その姿に畏敬の念を抱きました。さらに、サークルや委員会活動では私たち後輩の気持ちに寄り添って、一堵に全力で活動してくださいました。強さと優しさに溢れた先輩方の背中を追って過ごしてきた日々を思い出しますと、感謝の念に堪えません。これからは我々在校生が後輩の良き道しるべとなれるよう日々精進致します。
 本日ご卒業される皆様の中には、夢と希望を胸に新しい環境へ旅立たれる方もいらっしゃれば、この忘用化学科にとどまり、より一層研究に励まれる方もいらっしゃると思います。これから皆様が進む道で、忘用化学科で培った創造性や柔軟性を活かして、皆様が力強く前進されると確信おります。
「役立つ化学 役立てる化学」を胸に刻み、挑戦を続け、将来あらゆる場所でご活躍されること御祈りしております。
 最後に、皆様のご健勝とさらなるご多幸を御祈りし、送辞とさせていただきます。本日は誠にご卒業おめでとうございます。

令和四年三月二十六日
在校生代表 

戻る

濱 逸夫応用化学会会長 祝辞

 

早稲田応用化学会 濱逸夫会長の祝辞

 皆さん、ご卒業おめでとうございます。またリモートで出席されているご家族の皆様にはおかれましても感無量のことと存じます。心からお祝い申し上げます。

この丸2年、コロナ禍で大変な制限を受けた学生生活であったと思います。ただこの大きな環境変化で、如何に日本のデジタル化が遅れているか、またこれまでの当たり前が、実は時代遅れのルールに囚われていたことに気付いた貴重な時間となりました。今、変化することを阻害する高い壁や障害を越えられる絶好の機会が到来しています。まだ厳しい状況は継続していますが、間違いなくコロナは終わります。皆さんがこの2年間に蓄えたエネルギーを思い切り解き放し、これから訪れる様々な壁を乗り越えて下さい。そして皆さん自身の人生の大きな花を咲かせてほしいと思います。

 今、社会では“自律型人材”が求められており、“キャリア自律”と言う言葉も注目されています。自律型人材とは、自ら戦略を考えて、課題を見つけ出すと言った主体的に動く人材です。またキャリア自律とは、個人が自身のキャリアに興味を持ち、自律的にキャリア開発を行うことです。

日本の社会に定着していた年功序列や終身雇用と言うシステムが変わり、企業においても大学等においても、自らの意志で、楽しく働き、自らのキャリアを築いていくことが必要になってきます。

私が会長をしているライオンにおいても、これまでは企業内価値が高い人が重宝がられましたが、今は自ら何故動かねばらないのか、何を動かせばいいのか、そしてそれをどう動かせば良いのか、すなわちWHY, WHAT, HOWを自ら考え、動ける人材を最も必要としています。そんな人材集団の会社にしたいと思っています。グローバルで劇的に変化する今の時代、自分の会社や組織がいつ無くなるか分かりません。所属する会社や組織が無くなっても、「自分の好きなことが思い切り出来るキャリア」をどう作るか。自分が努力することが面白いと思えるようなキャリアを自分自身で描き、挑戦していってほしいと思います。

 今日ここにいる皆さんも、大学院でもう少し学生生活を続ける人、そのまま大学で研究を続ける人、あるいは企業に就職する人、あるいは日本を出て全く別のキャリアを目指す人等、様々な人がいると思います。今後皆さんの持っている夫々の武器を磨いて、素晴らしいキャリアを築いてほしいと思います。

これを早稲田応用化学会も全力で応援したいと思います。

“何事にもおもしろいと思ってチャレンジすること”、そして“心を震わせ多くの感動を感じること”、そして“常に人への感謝を忘れないこと”、この3つの言葉を忘れずに、大きく成長してほしいと思います。

繰り返します、“何事にもおもしろいと思ってチャレンジすること”、そして“心を震わせ多くの感動を感じること”、そして“常に人への感謝を忘れないこと”、改めてこの3つの言葉を皆さんへ贈り、私からのお祝いの言葉にしたいと思います。本日は、本当におめでとうございました。

令和四年 三月二十六日
早稲田大学応用化学会 会長
濱  逸夫

戻る

祝辞:小柳津 研一主任教授

小柳津教授より、当日の祝辞のポイント部を戴きましたので、掲載させていただきます。

<祝辞のポイント>

  • この2年間ないし1年間はコロナ禍の影響。2年前の今頃はキャンパスへ入構禁止。一進一退しながら結局元に戻ることなく今日に。
  • 全学会がオンラインに移行,学会出張の機会が失われ,研究室のゼミ合宿ほか様々な行事が活動制限。
  • 一方,コロナ禍にあっても着実に成長。オンライン環境にスピーディに慣れ,研究活動をフレキシブルに遂行。
  • 昨今の社会情勢は,最近特に不安定化。これは,エネルギーとマテリアルに関わる問題。
  • そのような中,ものづくりを担う化学の普遍的価値は明白。社会と密接に関わり,役立つ化学,役立てる化学を謳う応用化学の理想の実践を。
  • 修士研究あるいは卒業研究の本質は? 大学の基礎研究とは問題解決の普遍的な方法論を追及するもの。
  • 社会において自立して基礎から考え実践できるよう,自らの進歩の総括を。社会における役割を果たすために,絶えず自己研鑽する姿勢を。
  • 改めてご卒業を教員一同,心からお祝いする。
  • 学生時代にコロナ禍という現実に直面され,研究のほかにも答えのない問題に取り組むという貴重な経験。
  • これからの人生が,有意義でやりがいがあり,幸せなものであるように。

戻る

2021年度 学位記・褒賞授与式

応用化学科学位記授与式

応用化学科および応用科学専攻研究科の2021年度学位記・褒賞授与式は、2022年3月26日(土)10時より、西早稲田キャンパス57号館202教室にて式次第に従い、細川 誠二郎准教授の司会で執り行なわれました。なお、昨今の新型コロナウィルスによる感染拡大に伴い本会は教職員、主賓及び学部卒業生、修士課程修了生のみ対面での出席とし、父兄らはオンラインでの参加となりました。

式次第(左:応用化学科褒賞授与式  右:学位記・褒賞授与式)

今年も学部卒業生、修士修了生の研究室代表者に学位記が授与されました。

応用化学科褒賞授与式

引き続き、応用化学科褒賞の授与式が行われました。小柳津 研一主任教授から以下のような本賞設立の経緯、主旨等の説明があり、本賞および副賞が菊地 弥温さんに授与されました。

受賞者の菊地 弥温さん

「優れた業績をあげた学生を表彰して更に人間的な成長を促すことを主旨として設定した褒賞で、学業成績と人物の総合的評価で一人ということになりました。この褒賞は、OBの皆さんと我々教員および教員OBの寄付によって成り立っているもので、私達教員の気持ちを込めて対象の方に授与するものです。おめでとうございます。副賞を用意させていただきました。菊地さんの名前と先進理工学部応用化学科の名前を刻んだバカラのグラスです。」

褒賞の授与の後、受賞者の菊地 弥温さんより受賞の挨拶がありました。

褒賞受賞者菊地 弥温さんの挨拶

 

 祝辞 応用化学科主任小柳津 研一教授から祝辞がありました。

祝辞:小柳津 研一主任教授

応用化学科主任小柳津 研一教授の祝辞

 

祝辞:濱 逸夫早稲田応用化学会会長

ついで、早稲田応用化学会濱逸夫会長から祝辞がありました。

早稲田応用化学会 濱逸夫会長の祝辞

濱 逸夫応用化学会会長 祝辞

 

在校生代表からの送辞

今年の送辞は 在校生を代表して、学部3年生 高田 こはるさんが、卒業生に向かって感謝の気持ちを伝える送辞を述べました。

送辞 在校生代表 高田 こはるさん

在校生代表高田 こはるさんの送辞

 

学部卒業生の答辞

これに答えて、学部卒業生を代表して山口 正浩君が答辞を述べました。

学部卒業生 答辞 山口 正浩君

卒業生代表 山口 正浩君の答辞

 

修了生からの答辞

引き続き、修了生を代表して安井 浩太郎君から在校生に向けて答辞がありました。

大学院卒業生 答辞 安井 浩太郎君

答辞 大学院修士課程二年 安井 浩太郎

 

乾杯

乾杯の言葉 平沢 泉教授・応化会副会長

応用化学科褒賞授与式及び受賞挨拶を終え、平沢教授の発声による恒例の乾杯へと式が進みました。
コロナ禍もあり、実際に飲むことはなく乾杯のポーズのみ行いました。
なお、乾杯の缶ビールは応化会から皆さんに進呈されました。

校歌斉唱

校歌斉唱 指揮:武者 樹さん

卒業生を代表して武者 樹さんの指揮によって校歌を斉唱し、お開きとなりました。
なお、コロナ禍でもあり声は出さず、心の中で校歌を斉唱する形となりました。

下記ボタンをクリックすると画像アルバムのページに行きます。

 

(記事・写真:新39.加来恭彦(広報副委員長)、新37佐藤史郎(広報委員長)、文責:広報委員会)