info」タグアーカイブ

もうすぐ応化会100周年⑨

記念講演会・祝賀会の申込追加の件です。

早稲田応用化学会100周年記念講演会・祝賀会(5月20日(土))のWEBでの申込は3月末で一旦区切りました。
今のところ、250名を超える方に参加頂ける見込みです。
さて今般、WEB申込が困難な方へ配慮し「2023年応化会報春号」に講演会・祝賀会への申込用紙を同封して発送いたしました。
3月末までにWEB申込が出来なかった方が居られましたら是非この機会をご活用ください。
また、これに合わせて応化会ホームページからのWEB申込もできるよう設定しておりいます。
講演会会場は大隈小講堂、そして祝賀会会場はリーガロイヤルホテル東京ロイヤルホール、会場にはまだ余裕がございます。
記念講演会・祝賀会まであと20日あまり、皆様のお申込みとともに同期生や先輩、後輩、研究室の同窓生をお誘いを頂けるとありがたいです。
申込は以下のサイトから。

https://waseda-oukakai.gr.jp/newhome/2023/02/19/100nenjigyo_applications/

早稲田応用化学会 100周年記念事業担当 下村 啓(1984年卒 新34回)

100周年記念事業ポータルサイトもご覧ください。

 

オンライン講演会のお知らせ「細胞内情報伝達の可視化に向けた蛍光タンパク質の応用」

下記の要領でオンライン講演会が開催されます。

演 題 細胞内情報伝達の可視化に向けた蛍光タンパク質の応用
講 師 水野 秀昭
所属・資格 ルーヴェン・カトリック大学  教授
日 時 2023年4月25日(火)13:10-14:50
会 場 オンライン開催(ZOOM)
参加方法 時間になりましたら、下記アドレスよりご参加ください。
https://zoom.us/j/94631422854?pwd=MVFOWXJ1ak83WXFXNUcwaVdaTWpPdz09
ミーティングID: 946 3142 2854
パスコード: 224783
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 先進理工学研究科 応用化学専攻
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:「細胞内情報伝達の可視化に向けた蛍光タンパク質の応用」(2023/4/25) – 早稲田大学 理工学術院 (waseda.jp)

学内講演会のお知らせ「Fascinated by hydrothermal reactions and soft chemistry」

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 Fascinated by hydrothermal reactions and soft chemistry
(水熱反応とソフトケミストリーに魅せらせて)
講 師 熊田 伸弘
所属・資格 山梨大学 教授
日 時 2023年4月28日(金)16:00 – 17:40
場 所 西早稲田キャンパス 55N号館 1階 第二会議室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学研究科 応用化学専攻
世話人:菅原 義之(連絡先:73-3311)
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:「Fascinated by hydrothermal reactions and soft chemistry(水熱反応とソフトケミストリーに魅せらせて)」(2023/4/28) – 早稲田大学 理工学術院 (waseda.jp)

もうすぐ応化会100周年⑧

記念講演会・祝賀会の申込〆切が近づいています

既に何度かご案内いたしましたが、早稲田応用化学会100周年記念講演会・祝賀会が5月20日(土)に行われます。現在、応化会のホームページで参加申込中です。
既に百数十名の方に申込いただいておりますが、会場は大隈小講堂、そしてリーガロイヤルホテル東京ロイヤルホール、十充分な容量の会場を用意しています。
皆様のお申込みをお待ちいたしております。また、既に参加申込済の方は同期生や先輩、後輩、研究室の同窓生のお誘いを頂けるとありがたいです。
(当メールマガジンは既に参加申込をされた方にも配信されています)

申込は以下のサイトから。
https://waseda-oukakai.gr.jp/newhome/2023/02/19/100nenjigyo_applications/

早稲田応用化学会 100周年記念事業担当 下村 啓(1984年卒 新34回)

 

もうすぐ応化会100周年⑦

【御礼】早稲田応用化学会給付奨学金寄付1000万円達成

本日は皆様に御礼です。
100周年記念事業の一環として、2021年10月より「早稲田応用化学会給付奨学金」への寄付をお願いしております。
目標として掲げていた「寄付1000万円を達成」※することができました。
ご協力頂き、先ずは感謝を申し上げます。ありがとうございました。
継続的に当奨学金への寄付は受け付けておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
なお、2021年10月より本年8月末までの寄付の状況は100周年記念事業の総括として報告する予定です。
※3月13日時点で1,102万円
https://waseda-oukakai.gr.jp/newhome/2021/10/06/2021kifuoneg/

早稲田応用化学会 100周年記念事業担当 下村 啓(1984年卒 新34回)

 

早稲田応用化学会中部支部総会及び第19回交流講演会のご連絡

早稲田応用化学会中部支部の2023年度の活動としまして、総会および山口潤一郎 教授を名古屋にお迎えしての講演会を計画しました。 コロナ禍のため、中部支部の総会は2020年度よりの3年間、応用化学会HP上でのWEB開催とさせていただきました。また、同時開催の春の講演会につきましては中止のやむなきを得ませんでした。従いまして、対面方式での両者同時開催は3年ぶりとなります。特に、山口先生のご講演は現役会員をはじめ、会員皆様にとって大変参考になるお話を聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひご参加頂きますようご案内致します。
なお、今回は対面方式のみでの開催とし、親睦会も予定しております。会員の皆様の元気なお顔が見ることができればと期待しておりますので、ご参加いただければ幸いです。

早稲田応用化学会中部支部
支部長  友野 博美

1.日時: 2023年4月8日(土) 14:30-19:30 (受付開始14:00)

2.場所: ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 1008室

https://www.winc-aichi.jp/access/

3.中部支部総会: 14:30~

(1)議事内容

・2022年度支部活動報告、及び支部決算報告

・2023年度支部予算申請内容、支部活動計画、支部役員会メンバー構成など

4.講演会: 15:30~17:00(質疑応答含む)

(1)演題: 「応用化学科の現状と分子レベルのものづくり研究」

(2)講師: 山口潤一郎 教授

(ご略歴)

・2002年東京理科大学工学部工業化学科卒業

・2007年東京理科大学大学院工学研究科工業化学専攻 博士後期課程修了。博士(工学)。

・2007年 日本学術振興会 海外特別研究員(米国スクリプス研究所)

・2008年 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻(化学系)助教

・2012年 同准教授。

・2016年早稲田大学准教授

・2018年より現職。

(3)講演内容:

名古屋大学から早稲田応用化学科へ移勤してから7年となる。4年生3名とはじめた研究室だが現在では34名と応化では最も大きな研究室となった。応化に所属してから、100周年、西出先生・黒田先生の退職、一部教員の121号館への移動など様々な出来事があった。
専門は有機合成化学であるが、構造式が苦手な方は多いと思うので、本公演では研究内容はほんの一部として、自己紹介を含めて嘱任後の応用化学科の変化と、現在、今後について中心にお話させていただきます。

5.写真撮影、懇親会: 17:00~19:30

(1)場所: 総会、講演会と同じ1008室

(2)懇親会費: 3,500円/人 (当日に現金にてお支払いをお願いします。)

6.参加申し込みはこちらから ⇒ https://forms.gle/LP4tCYhyq64X2g1SA

・準備の都合上 3月31日(金)までに申し込み願います。

・今回は対面方式のみでの開催となります。

・総会、講演会ではマスクの着用をお願い致します。

・お問い合わせ先: 応用化学会中部支部 担当  植村 裕司 

E-mail: yujiuemura.7112@outlook.jp

もうすぐ応化会100周年⑥

記念講演会・祝賀会の申込が始まっています。

2月も後半になりました。5月20日の100周年記念講演会・祝賀会まであと3か月です。2月6日から開始した「参加申込、会費の振込」は順調に進んでおり、既に50名を超える方に申込・振込を頂いております。
当日が皆様にとって心に残る素晴らしい日になりますよう準備を進めておりますのでご期待ください。
そして、引き続き参加申込をよろしくお願いします。
申込は以下のサイトから。

https://waseda-oukakai.gr.jp/newhome/2023/02/19/100nenjigyo_applications/

なお、振込名義についてのお願いを追加しました。

早稲田応用化学会 100周年記念事業担当 下村 啓(1984年卒 新34回)

 

応用化学会100周年記念講演会・祝賀会の申込受付-振込名義についてのお願い

100周年記念講演会・祝賀会の申込受付を開始いたしました。                                 2023/5/7掲載
振込名義についてのお願いがあります。

この度設立100周年を記念し記念講演会ならびに祝賀会の参加申し込みの受付を開始いたしましたので、ご案内申し上げます。
多くの皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

【開催日程】2023 年 5 月 20 日(土)

15:00-16:30 記念講演(場所:大隈記念小講堂)

早稲田大学総長 田中愛治先生

演題 :『ともに育てる世界に輝く人材』

若手OB/OG、学生を交えたパネルディスカッション

演題 :次世代応化会の共創に向けて(仮)

16:40-17:00 バーチャル・ツアー(場所:大隈記念小講堂)

記念祝賀会受付開始(17:00~)までの間、同会場にて応用化学科・応化会の歴史、研究室紹介等のビデオ映像を放映しバーチャル・ツアーをお楽しみいただく予定です

17:00-18:00 祝賀会受付(場所:リーガロイヤルホテル東京3Fロイヤルホール)

18:00-20:30 記念祝賀会(立食パーティー )

【会費(祝賀会)】 一般会員 15,000 円 学生会員5,000 円

・記念講演については無料でご参加いただけます。

・本祝賀会や今後の応化会活動への支援金を会費に加えてお振込みを頂きたくお願いいたします。
金額の多寡にかかわらず、有り難く受け賜わります。
なお、この支援金(応化会への寄付)は税制上の優遇措置はございません。

・今回の100周年記念祝賀会費15,000円を超えて入金された場合には、超過額はご寄付とさせていただきます。

入金口座(※事前にお振込みください

・口座名  :下村 啓(シモムラ ケイ)

・銀行名  :りそな銀行 浦安支店(店番539)

・口座番号 :普通預金 1396241

・締め切り :5月15日(月)

・振込名義 :「学部卒業年(西暦)␣氏名(カナ)」でお願いいたします。
※表示桁数の上限(半角12文字まで)がありますので、「西暦+カナ氏名」以外は記入しないようにお願いします。
例)1984 シモムラケイ

注 :振込手数料は、各自負担でお願いします。

【参加申し込み】※講演会のみのご参加も事前申し込みが必要です。

Googleフォームにご入力いただくか、メールにてご連絡ください。

(ご都合に合わせ、どちらかの方法をお選びください)

<参加申し込みフォーム> https://forms.gle/Cg5dD5rYEpVM5eHXA

※ 申し込みフォームをご利用になれない方は、参加申込メールにて以下の内容をご記入の上ご連絡ください。

1.氏名/フリガナ(例:早稲田 太郎 / ワセダ タロウ)

2.学部/修士/博士 卒業年度(例:1963年学部卒業)

3.記念講演:参加または不参加

4.記念祝賀会:参加または不参加

5.会費振込予定日:(例:2023年2月10日)

6.支援金:(例:5,000円)

<問い合わせ・参加申込メール> oukakai.100@gmail.com

以上

【ご案内】「第16回先端化学知の社会実装コロキウム『再生可能エネルギー利活用技術の開発と評価と社会実装』」対面開催のお知らせ

本コロキウムでは、科学技術の社会実装の方法論や化学が貢献できる社会的課題および化学技術の社会実装例を学ぶとともに、具体的なテーマを設定しながら、課題解決のシナリオを議論し社会との連携・協働を図る事を目的とします。

今回は、「再生可能エネルギー利活用技術の開発と評価と社会実装」をテーマとします。

日時:2023年2月27日(月) 14:00~17:20
会場:西早稲田キャンパス61号館210教室(先着100名)

University of Philippines DilimanよりJoey D. Ocon教授およびJulie Anne D. del Rosario准教授を迎え、「離島への再エネ電力システムの実装」と「高効率な水電解水素製造に向けた酸素生成反応の基礎」をご講演頂きます。

また、
本学の花田専任講師:「水素の貯蔵供給技術」
アナンタラジ博士:「高効率水素製造のためのメタノール電気化学酸化」
ナタラージャン博士:「使用済みリチウムイオン電池のアップサイクル」
ティアヘンイ博士:「ライフサイクルアセスメントによる環境配慮型技術開発の支援」

の発表があります。

カーボンニュートラル達成に向けて、技術の開発、評価、社会実装を通して議論します。対面・英語で開催します。

詳細:https://www.waseda.jp/fsci/wise/news/2023/01/30/8533/

先端化学知の社会実装領域:https://www.waseda.jp/fsci/wise/initiatives/chemical-2/

もうすぐ応化会100周年⑤

今年は早稲田応用化学会100周年の年です

新年おめでとうございます。いよいよ本年は早稲田応用化学会100周年、5月20日(土)の「応用化学会100周年記念講演会・祝賀会」まであと4か月です。そのほか、100周年を期して様々な取組を行って参りますのでよろしくお願い致します。

・100周年記念講演会・祝賀会
参加の申し込みはいつから開始されるのかとの問い合わせがありました。
現在、2月上旬から申し込みを開始する様に準備しています。しばらくお待ちください。
申し込み期間は2023年2月6日~3月31日とする予定です。
手続きは早稲田応用化学会ホームページから行うとともに、ホームページからの申し込みが困難な方には別途郵送等で対応いたします。

当日のスケジュールは以下の通りです。
15:00 – 16:30 記念講演(場所:大隈記念小講堂 早稲田大学総長 田中愛治先生)
16:40 – 17:00 バーチャル・ツアー(場所:大隈記念小講堂)
17:00 – 18:00 祝賀会受付(場所:リーガロイヤルホテル東京3F ロイヤルホール)
18:00 – 20:30 記念祝賀会(立食パーティー)
※立食形式での開催が可能となりました。

2023年1月23日

早稲田応用化学会 100周年記念事業担当 下村 啓(1984年卒 新34回)

<早稲田応用化学会100周年記念事業ポータルサイト>

https://waseda-oukakai.gr.jp/newhome/100nenjigyo_announce_potal/