応化三九会(新14 昭和39年卒)60周年記念会報告

 応化三九会は、本年は卒業後60年目にあたり、60周年記念会を令和6年4月26日(金)に、懐かしの早稲田の杜、大隈会館会議室で開催しました。

 今回も、応化会の同期会支援プログラムにより、案内状の印刷・発送・回収を応化会事務局にお手伝いをしてもらいました。卒業時は76名で、55周年の前回は21名の参加でしたが、その後鬼籍に入り、又、体調不良、介護などの理由により15名の参加になり一寸寂しい結果となりましたが、参加者はそれぞれ仕事に、ボランティアに、趣味にと大活躍しており、皆82歳を超え益々元気で、会場は盛り上がりました。

 記念会は、世話人の大矢君の司会で始まり、冒頭、河野君から、応用化学会の近況の報告がありました。今回は、あらかじめ会費に応用化学会奨学金として1,000円を含め、15,000円を寄付することにしました。

 懇親は、菊地君の乾杯の音頭で始まり、各自の近況のスピーチがあって、5年ぶりの再会に旧交を温めあいました。2時間はあっという間に過ぎ、野際君の指揮により校歌斉唱で記念会を締めました。

以上
(世話人 大矢毅一郎、菊地英一、河野恭一、渋谷武文、野際基実、萬肇、平中勇三郎(文責))

 

平沢泉先生 最終講義および記念会の報告

平沢泉先生におかれましては、本年3月にめでたく古希をお迎えになり、本年度をもって応用化学科を定年退職されました。ご退職にあたり、記念行事として去る3月16日土曜日に最終講義および記念会が開催されました。

最終講義は西早稲田キャンパス57号館201教室で開催されました。雲一つない快晴の中、250名を超す参加者が集まり大盛況でした。14時に開会され、まず応用化学科主任の下嶋敦教授より平沢先生の履歴および業績紹介がありました。また永年にわたる大学および教室運営へのご尽力に感謝の意が述べられました。

平沢先生最終講義

続いて平沢先生の最終講義「先進晶析工学の実践」が始まりました。はじめに、平沢先生の主査で学位を取られた方22名の紹介がありました。感謝の意を表され、平沢先生の学生思いの一端が冒頭より感じられました。晶析工学とは何かから、化学工学的視点からの晶析工学、また、平沢先生が大事にされていた、企業、独立行政法人との共同研究が紹介され、豊倉賢名誉教授から続く、早稲田晶析工学の流れがはっきりしました。

司会 小堀先生

下嶋応用化学科主任

つづく研究紹介では、蓄熱技術(潜熱蓄熱)、環境分野における反応晶析による未利用成分の選択的除去、医薬品食品分野での有機物結晶の品質制御、高分子添加剤による晶癖制御粒径制御、原子力分野におけるスケーリング防止技術などの説明が続きました。特に平沢先生が得意とされていた超音波による核化成長制御のお話は、我々にも分かりやすく説明をしてくださり、その有用性をよく理解することができました。講義の最後にも学生への感謝で締めくくられ、会場全体が温かく一体感のある最終講義となりました。

野田先生 花束贈呈

その後、化学工学部門の代表として野田優教授が感謝の言葉を述べられ、花束贈呈が行われました。

引き続き、記念会がリーガロイヤルホテルのダイヤモンドにて開催されました。18時よりはじまった記念会は、研究室OB・OG会の岸本信一会長の挨拶で始まりました。ご来賓の中井浩巳化学・生命化学科主任、河村宏元応用化学会会長から挨拶を頂いたあと、早稲田応用化学会の濱逸夫会長よりご祝辞ならびに乾杯のご発声を頂き、歓談に移りました。

岸本 OB・OG会会長

中井 化学・生命化学科主任

途中、研究室OB・OGを代表して2007年に学位を取得された宮坂悦子さんに挨拶をお願いし、平沢先生との共著がある久保田徳昭岩手大学名誉教授よりご祝辞を頂きました。最後に、平沢先生にご登壇いただき、挨拶を頂きました。早稲田大学応援部リーダーとチアリーダーによる演目と校歌斉唱が続き、記念撮影を行った後にお開きとなりました。記念会には200名を大幅に超える参加者があり大盛況でした。

河村 元応化会会長

濱 応化会会長

会場のあちこちで旧交を温める話の輪が広がり、平沢先生を囲む方たちも途切れることなく続きました。あっという間の2時間でしたが、平沢先生のお人柄が十分反映されたとても華やかで温かな会となりました。

最後になりましたが、最終講義および記念会にお越し頂きました皆様方、そして多くの温かいお言葉をくださいました皆様方に心から感謝申し上げます。
(文責:小堀 深)

宮坂悦子さん

久保田 岩手大学名誉教授

最終講義・記念祝賀会ギャラリーはこちらから



 

 

 平沢 泉 教授 ご略歴

1976年3月早稲田大学理工学部応用化学科 卒業

1978年3月早稲田大学理工学研究科応用化学 修了

1978年~1989年荏原インフィルコ、荏原総研 主任研究員

1988年10月工学博士授与 (早稲田大学)

1990年4月早稲田大学 助教授

1995年4月早稲田大学 教授 現在に至る

この間

1995年―1996年中央環境対策審議会 委員

2004年―2006年中央環境対策審議会 委員

2008年―2010年化学工学会 関東支部長

2006年―2012年人材育成センター 理科教育委員会 委員長

2006年―2024年国際交流センター 中国委員会 委員長

2009年―2010年化学工学会 材料界面部会 晶析技術分科会 代表

2009年―2011年中央環境対策審議会 委員

2010年―2023年EFCE WPC Scientific Committee member

2014年―2020年早稲田大学環境保全センター 所長

2015年―2020年私立大学環境保全協議会 理事

2021年―2024年早稲田大学 応用化学会 副会長

賞罰:

1982年 下水道協会 優秀論文賞

2000年 化学工学会 技術賞

2000年 分離技術会 ポスター賞

2005年 分離技術会 技術賞

2005年 化学工学会 功労賞

2012年 化学工学会 功労賞

2014年 インド化学工学会 優秀発表賞

2017年 化学工学会 2016年度論文審査貢献賞

2018年 化学工学会 JSCEJ 優秀論文賞

2019年 化学工学会 フェロー

所属学協会:

化学工学会、分離技術会、アメリカ化学工学会、日本化学会、水環境学会、日本結晶成長学会、海水学会、ヨーロッパ化学工学連合、日本原子力学会

学内講演会のお知らせ
「やわらかい二次元材料をつくる~応用化学での二刀流で挑む~」

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 やわらかい二次元材料をつくる~応用化学での二刀流で挑む~
講 師 緒明 佑哉
所属・資格 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 教授
日 時 2024年6月28日(金) 15:05-16:45
場 所 西早稲田キャンパス 56号館101教室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2024/04/17/30244/

2024年度定期総会・先進研究講演会・交流会(懇親会)のご案内 続報

早稲田応用化学会会員の皆様へ

2024年4月

早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫

今年は5月25日(土)の開催といたします。応用化学科の研究に関する理解を深めて頂くために、昨年に引き続き応用化学科と共催で先進研究講演会を企画いたしました。万障お繰り合わせの上、ご出席いただきますようお願い致します。
出席申込は、ご指定の住所へ4月末に応用化学会会報109号と共に送付いたします 「返信 用記入用紙」で返信頂くか、下記URLからお申込下さい。

https://forms.gle/KTxx4TCCuiEiCJpX8

尚、個人情報に変更のある方は、必ず 会報同封の「返信用記入用紙」の個人情報を修正頂き返送下さい。

日 時: 2024年5月25日(土)13:30-18:30
場 所: 早稲田大学西早稲田キャンパス
総会先進研究講演会会場:52号館304教室
交流会(懇親会)会場:63号館1階ロームスクエア

※定期総会    13時30分~14時30分 

※先進研究講演会 14時45分~16時45分 

「応用化学最前線-教員からのメッセージ」 プログラム

1. 有機合成化学部門       細川 誠二郎 准教授

演題「太古の化合物の化学合成」

2. ものづくり工学部門 江口 美陽 准教授

演題「電荷分布制御によるものづくり」

3. 無機合成化学部門  菅原 義之 教授

演題「ユニークな構造をもつナノシートの作製と機能」

※交流会(懇親会)  17時00分~18時30分 
懇親会費 3,000円(夫婦同伴の場合 5,000円)

総会会場、懇親会場では応化会ホームページ掲載用の写真を撮影いたしますのでご了承願います。

以上

大分・延岡地区交流会(定例ゴルフコンペ)のご報告

1. 開催趣旨
応化会地方活性化活動の一環として2023年11月より始動した大分・延岡地区交流会活動(早稲田応用化学会 大分・延岡地区交流会開催報告 | 早稲田応用化学会 (waseda-oukakai.gr.jp))。
新たに築いた結びつきを絶やすことなく、さらなる親交の輪を広げる目的とし四半期毎の定例コンペ開催を目指しております。今回は記念すべき第一回目の定例コンペ内容につきまして、この場をお借りしてご報告申し上げます。

2. 概要
日時:2024年3月2日(土)
場所:三重カントリークラブ(大分県)

3. 詳細
爽やかな季節の訪れと共に、大分・延岡地区の同窓の絆を深めるひとときを設けました。非常に恵まれた晴天の下に定例コンペは開催され、互いの勇姿を目に焼き付ける場となりました。

それぞれのティーショットは、かつての校舎を飛び出した時の勢いを思わせ(中には迷える人生を歩む!?かのように右へ左へ飛ばす者も。。。)、新たな挑戦への意気込みを象徴しているようでした。コンペでは、スキルはもちろん、スポーツマンシップとコミュニケーションが重視されます。我々は一打ごとに互いを称え合い、ともに成長していく喜びを共有していました。


参加者(敬称略) 左より堤克一路(環境資源工学科ご出身)、野々山慶一(新71回)、石川賢(総合機械学科ご出身)、滝渕亮太(新66回)、小長谷優祐(新68回)、風間洋佑(新66回)、杉本哲人(新40回)、海寳益典(新31回)、田中亮祐(新70回)

さて、スコアカードにスコア以上に価値があるのが、コンペ終了後の反省会です。プレーに関する具体的なテクニックやコースマネジメントなど、専門的な情報交換はもちろん、励まし合う言葉も飛び交います。そして、時折語られる学生時代の思い出話は、束の間の懐古に浸る貴重な時間となりました。

反省会後、有志で二次会を開催。旧交を温めながら、時には仕事の悩みまでもが打ち明けられるオープンな雰囲気の中、心地よい談笑が続きました。そして、盛り上がりの頂点には、我らが校歌(そして第二の国歌)「都の西北」を一同に唱和。”集まり参じて人は変われど、仰ぐは同じき理想の光”、母校を離れ各地方へ羽ばたいた大分・延岡地区の同窓も、「役立つ化学、役立てる化学」の精神のもとにさらなる活躍を誓いあいました。

コンペがもたらした達成感、反省会で開かれた心の通じ合い、そして二次会の温かな笑顔と共有された校歌。これらは私たち同窓会の根幹をなす活動であり、お互いが持つ人生の豊かさを再確認するための潤滑油のようなものです。
今後もこの素晴らしい伝統を守り続け、私たちの絆と母校への深い尊敬の気持ちを象徴するイベントとして、さらに明るい未来へと繋げてまいりたいと思います。

・・・さて、いかがだったでしょうか?流行から少し過ぎましたが、上記は生成AIの一つであるChatGPT4.0にて出力された文章です(過度に違和感ある表現は修正済み)。
所用時間はなんと30秒!出力条件や文章中に盛り込んで欲しい内容等、ChatGPTに6つほど指示を行ない、何回かの壁打ちによって3分ほどで上記の文章を作成しております。
少々ChatGPTの宣伝が入ってしまいましたが、今後とも大分・延岡地区からも応化会活動を盛り上げて参りますので、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

文責:新制70回 田中亮祐

 

学内講演会のお知らせ
「Photodynamic Applications of Octahedral Molybdenum Cluster Complexes」

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 Photodynamic Applications of Octahedral Molybdenum Cluster Complexes
講 師 Kaplan Kirakci
所属・資格 Institute of Inorganic Chemistry, The Czech Academy of Science, Researcher
日 時 2024年4月24日(水) 11:00-12:00
場 所 西早稲田キャンパス 62号館 1階 大会議室B(西側)
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2024/04/05/30146/