応化会案内」カテゴリーアーカイブ

2022年度定期総会の開催報告

2022年5月14日(土)13時30分
方 式: オンラインと会場参加のハイブリッド開催
会 場: 早稲田大学西早稲田キャンパス 52号館304教室

 定期総会(議長:濱会長、司会:井村庶務理事)
 参加者:130名(リアル39名、WEB 91 名)

1.濱会長挨拶( 挨拶全文と説明資料 
三つの基本方針に対し応化会活動の現状と課題を述べるとともに再任された場合の2022年度の活動方針を述べた。
 基本方針①全世代にとって魅力ある応化会活動への進化
 基本方針②次世代情報基盤の構築
 基本方針③応化会100周年記念事業の準備

2.総会議事
1)第1号議案:2021年度事業報告と決算報告(  事業報告説明資料と決算案 
 井村庶務理事より2021年度のコロナ禍の中で工夫して実施した活動が報告され、津田会計理事より会計報告がなされた。

 

 

 

 

 

 

 


<監査報告:1
号議案に対して>
 中井監事より、4月26日に監査を行い、会計部門においては領収書、通帳等の各種帳票確認した結果、適正に処理されており決算書、貸借対照表は正当であると報告された。また、業務部門においても議事録を精査した結果、三委員会とも、計画通り概ね順調に運営されたと判断したと報告された。
第1号議案は出席者の満場一致で承認された。

2)第2号議案:2022年度事業計画と予算案( 事業計画説明資料と予算案 
 2022年度のイベント計画について井村庶務理事より報告があり、それに伴う予算案を津田会計理事が報告したのち、出席者の満場一致で承認された。
 

 

 

 

 

 

 

 3)第3号議案:会則の改訂( 改訂内容
 評議員の規定の見直しに関して、梅澤基盤委員長より改訂の要点と具体的な条文の変更点に関する提案がなされ、出席者の満場一致で承認された。

 

 

4)第4号議案:会長の選任(再任)
 橋本副会長より役員会の総意として2022年度-2023年度会長に濱逸夫氏を推薦し、出席者の満場一致で承認された。

3.報告事項
1) 2022年度役員体制について(  2022年度組織表
 濱会長より2022年度の役員体制と新任役員(理事)及び退任役員について報告した。

2) 早稲田応用化学会百周年事業について(  説明資料 
 下村副会長より2023年5月の早稲田応用化学会100周年記念事業の進捗状況を説明するとともに、さらなる協力とご支援を呼び掛けた。

 

 

 3) 奨学生の紹介(  応化会奨学金の内規改訂と奨学生一覧表 
 橋本奨学生推薦委員長より、早期からの博士進学者へのサポート強化のため応用化学会給付奨学金の内規を変更したことを説明するとともに今年度の奨学生を紹介した。会場に出席している4人の奨学生が登壇し挨拶をした。
その後、門間副会長より今年度選考した水野奨学金、里見奨学金の奨学生、森村豊明会奨励賞の受賞者を紹介した。

 

 

4.閉会の挨拶
 平沢副会長が閉会のあいさつに立ち、周りにいる応化会員に活動に参画するよう声掛けをしていただきたいと総会参加者に呼び掛けた。

 

 

<定期総会会場>

<オンラインで参加の皆さん>


先進研究講演会:「応用化学最前線-教員からのメッセージ」(司会: 桐村庶務理事)
 参加者: 157 名(リアル46名、WEB 111名)
  ⇒  講演は早稲田応用化学会ホームページの資料庫に格納されております。

 

  1)応用生物化学部門   梅野 太輔教授
     演題:「高分子機能の進化デザイン」

 

 


  2)応用物理化学部門   門間 聰之教授
     演題:真に「役立つ電気化学」を目指して

 

 


  3)高分子化学部門    須賀 健雄准教授
             演題:「その場形成・反応の視点から見た機能性
                            コーティングの設計と展開」

 

 

            

 

応用化学会報 No.105 April 2022 を会報アーカイブスに収納しました

2022年4月23日付で「応用化学会報 No.105 April 2022」を会報アーカイブスに収納しました。

今号より「目次」にリンクを付け閲覧を容易にしました。ご利用ください。

入室はこちらから ⇒  会報アーカイブス

早稲田応用化学会事務局/広報委員会

2022年度 定期総会と先進研究講演会開催のお知らせ

早稲田応用化学会 会員の皆様

早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫

平素は早稲田応用化学会の活動にご支援・ご尽力を賜り、誠にありがとうございます。さて、2022年度定期総会、および同時に開催される先進研究講演会についてご連絡申し上げます。

 当初開催方法につきましては、オンライン・会場参加の併用(ハイブリッド方式)開催で準備を進めております。
 出来るだけ多くの方にご出席頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

    尚、出席申込は、下記URLからお願いします。

              https://forms.gle/aR5JpjcJLY8P3upw7

   WEB参加で申込をいただいた方には、5/10に参加URLを送ります。そこからご参加をお願いします。

日時:2022年5月14日(土) 13時30分〜16時15分
   <スケジュール>: 13時30分〜14時30分  定期総会(会場:52号館304教室)
             14時45分〜16時15分     先進研究講演会(   同上   )

■ 定期総会

 議題

<会長挨拶>

  応化会活動の現状と課題  会長 濱 逸夫

<決議事項>

 議案1 2021年度事業及び会計報告   庶務理事 井村 正寿、会計理事 津田 信悟
 議案2 2022年度事業計画及び予算案             〃
 議案3 会則改定
 議案4 会長選任

<報告事項>

    報告1 執行部体制                         会長 濱 逸夫
 報告2 応用化学会百周年行事準備状況   副会長 下村 啓
 報告3 応用化学会給付奨学生紹介          副会長 橋本 正明                 

■ 先進研究講演会「応用化学最前線 − 教員からのメッセージ」プログラム

梅野教授

 

  1)応用生物化学部門  梅野 太輔 教授        

         演題「高分子機能の進化デザイン」

門間 聰之教授

 

2)応用物理化学部門  門間 聰之 教授

         演題「役立つ電気化学」

須賀 健雄 准教授

   

3)高分子化学部門   須賀 健雄 准教授

         演題「その場形成・反応の視点から見た機能性コーティングの設計と展開」

 

                                                       以上

2022年度定期総会と先進研究講演会について

早稲田応用化学会会員の皆様へ

2022年3月           
早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫

今年の定期総会につきましては、下記日程予定で開催すべく準備を進めておりますが、新型コロナウィルス感染状況により学内で開催するか、WEB開催となるか現時点では確定できずにいます。決定した場合には、開催内容につきまして改めて 「早稲田応用化学会 ホームページ」、あるいは「メール配信」等でお知らせいたします。皆様におかれましては当面下記日程で心づもりの程宜しくお願いします。

日時:2022年5月14日(土) 13時30分~17時00分

<詳細スケジュール>        13時30分~14時30分  定期総会
             14時45分~16時15分       先進研究講演会

■定期総会

 議題:    1)2020年度事業及び会計報告 
     2)2021年度事業計画及び予算案
                  3)執行部体制 
                  4)応用化学会百周年行事 等

 ■先進研究講演会「応用化学最前線 - 教員からのメッセージ」プログラム

  今年は門間 聰之 教授 (応用物理化学部門)、梅野 太輔 教授 (応用生物化学部門)
  須賀 健雄 准教授 (高分子化学部門)の講演を予定しております。

 

以上

 

 

 

応用化学会報 No.104 November 2021 を資料庫に収納しました

2021年12月1日付で「応用化学会報 No.104 November 2021」を資料庫に収納しました。

入室するにはパスワードが必要です。(2021.12.01に新しいパスワードに変更しました。)

入室はこちらから ⇒  資料庫入室

早稲田応用化学会事務局/広報委員会

事務局からのお願い

いつも早稲田応用化学会をご支援いただきありがとうございます。

現在、総会、交流会講演会の開催の案内をメルマガシステムを使って会員様にご案内させていただいておりますが、最近案内メールが会員様に届かないケースが増えてきております。

これはフィッシングメール等の迷惑メール防止のため、通信事業者(携帯事業会社、プロバイダー、メールサービス会社等)によるブロックが強化されている為です。特に携帯会社および会員様の所属企業においてのブロックが顕著なため、応用化学会にお届けのメールアドレスが所属会社の社有アドレスの方及び携帯のメールアドレスの方は、お届けメールアドレスをご自身所有のパソコンのメールアドレスに変えていただきますようお願い申し上げます。スマートフォンでドメイン受信許可設定(@list.waseda.jp)すると改善することもありますが万全ではないとのことです。

最近、早稲田応用化学会からの連絡がこないとお思いの方、是非一度応化会への登録アドレスを変更下さい。

変更は応化会事務局( oukakai@list.waseda.jp )宛ご連絡ください。

宜しくお願いします。

(2021年6月8日)

早稲田応用化学会 事務局 寺嶋 正夫

2021年度定期総会の開催報告

2021年5月29日(土)13時30分
方 式:    オンライン開催

本年度は、コロナ感染拡大の影響を受け、定期総会と先進研究講演会「応用化学最前線-教員からのメッセージ」は早稲田応用化学会のオンラインで開催した。

定期総会(司会:井村庶務理事)

1.濱会長挨拶( 挨拶全文

2020年度はコロナ感染拡大の影響で活動に制限がかかる中でやり方を工夫しながらの2020年度の主な活動状況と応用化学会の現状を報告するとともに、2021年度の活動方針を述べた。

 2.総会議事

1)第1号議案:2020年度事業報告と2021年度事業計画( ⇒ 説明資料

井村庶務理事よりコロナ禍の中で止む無く中止したもの、オンラインで実施したもの、従前どおり実施したものに分け2020年度の活動報告がなされた。続いて2021年度のイベント計画について報告した。

2020年度事業計画

2021年度イベント計画

2)第2号議案:2020年度決算と2021年度と予算案( 2020年度決算案と2021年度予算案  )

   津田会計理事よりコロナ禍で活動規模が縮小したにも関わらず、少額ではあるが収支補填準備金を切り崩さざるを得なかったのは正有志会員の会費納入減少に歯止めがかかっていないのが原因であること、また、2020年度予算に関してはコロナ禍の影響が読み切れないものの例年並みの予算案を計上したことを報告した。

  <監査報告:1号及び2号議案に対して> ( ⇒ 監査報告全文

 中井監事より、4月27日に監査を行い、会計部門においては領収書、通帳等の各種帳票確認した結果、適正に処理されており決算書、貸借対照表は正当であると報告された。また、業務部門においても議事録を精査した結果、三委員会とも、計画通り概ね順調に運営されたと判断したと報告された。

 

3)第3号議案:名誉会員の推挙

濱会長より西出宏之氏(新制20回)と黒田一幸氏(新制24回)を名誉会員として推挙した。
名誉会員承認後、西出先生と黒田先生からご挨拶があった。

 

本内容で第1号議案:2020年度事業報告2021年度事業計画 第2号議案:2020年度会計報告 2021年度予算案 第3号議案:名誉会員の推挙は全会一致で承認された。

4)報告事項

2021年度役員体制について( 2021年度組織表 )

 濱会長が2021年度の役員体制と新任役員(理事)及び退任役員について報告したあと、学外の新任理事と退任される田中氏が挨拶をした。 

②早稲田応用化学会百周年事業について( 全文

下村副会長が2023年5月の早稲田応用化学会100周年にむけた取り組み以下の4項目を報告し会員の皆様のご協力、ご支援をお願いした。

a)記念式典・記念講演会
b)記念誌発行
c)応化会給付奨学金の次世代展開
d)応化会次世代情報基盤の確立

  5)教室情報:新任教員の紹介

   小柳津学科主任が千葉大より着任した梅野太輔教授を紹介し、本人が挨拶した。

  6)奨学生の紹介( 奨学生一覧表

   門間副会長が2月13日に選考した奨学生を紹介した。

 

先進研究講演会:「応用化学最前線-教員からのメッセージ」(司会: 井村庶務理事)

  ⇒  講演は早稲田応用化学会ホームページの資料庫に格納されております。

  1)応用物理化学部門 福永 明彦 教授 
       「演題 エネルギー問題と材料開発」

  2)無機合成化学部門 ゲガン・レジス 准教授
       「演題 自己組織化物質の界面や構造の理解とその応用」

  3)化学工学部門 小堀 深 専任講師
       「演題 いかに結晶をつくるか、いかに結晶をつくらせないか」

<お詫び>

この度は、事務局の不手際で大変なご迷惑おかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。原因は大規模ミーティングの設定を間違えてしまったことにあります。そのため、定員オーバーとなり総会に入場できない等の大変不快な思いをおかけしてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。
これに懲りず、応化会を引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

総会・会長挨拶

会長の濱でございます。総会開催に当たり、一言ご挨拶申し上げます。
本日はお忙しい中、2021 年度の早稲田応用化学会総会にたくさんの方にご出席頂き、誠にありがとうごいざます。昨年の会長就任以来、中々リアルで顔を合わせた応化会活動が実現できず、歯痒い思いではありますが、会長就任時に掲げました3つの基本方針は確実に推進されています。
先ず『全世代にとって魅力ある応化会活動への進化』については、コロナ禍においても各委員会、支部、部会が様々な工夫を凝らしながら、実にアクティブに活動しています。
今日のような ZOOM でのオンライオン会議やリアルを併用したハイブリッド会議等を活用することによって、懇親会等はできないのが残念ですが、遠方からの参加者も増え、危機を新たなチャンスにした応化会活動の進化が実現しています。
また今後の応化会活動の活性化に不可欠な『次世代情報基盤の構築』も、次世代情報基盤WG が動き出し、デジタルメディアに詳しい若手部会との連携体制を作り、具体的な情報基盤の検討を開始しています。どんなデザイン案が出てくるか楽しみにしています。
また応化会 100 周年記念事業については、下村副会長に担当頂き、検討を進めており、その進捗状況については、後程下村さんからご報告願います。
先日発刊された応化会報の巻頭言にも書きましたが、コロナ禍という環境変化をひとつの契機にして、正に“応化会新時代へのスタート”、次世代に向けた新しい応化会活動への変革が動き出しています。本日はその一端をご説明致しますので、会員の皆様からの忌憚のないご意見、ご質問を頂ければと思います。宜しくお願い致します