info」タグアーカイブ

新制21回平成28年度同期会開催のご案内

新制21回卒業生の皆さんへ                        

    平成25年の10月に久方ぶりの同期会を開き、22名の方にご参加を頂きました。また一昨年の同期会には23名の参加、昨年の同期会には20名の参加となりました。参加人数はほぼ同じですが、個々の参加者には毎年入れ代わりがあり、卒業以来初の顔合わせの人も毎回あって、楽しく懐かしい集まりとなっております。

いままでの会の様子はこの応化会HPをご覧ください。  ⇒ こちら

 本年も下記のとおり11月5日(土)に同期会を開催いたします。我々の大学入学は、昭和42年(1967年)ですので、来年の4月には皆が初めて顔を合わせて丁度50周年になります。ということで今年は少し意義の深い同期会でもあります。皆様お忙しくお過ごしのこととは存じますが、是非万障お繰り合わせの上ご参加ください。

 当日は学内では、理工展、早稲田祭が開催されております。卒業後大学にはあまり立ち寄られたことの無い方々は、大学本部あるいは西早稲田キャンパスにお立ち寄りの後、同期会に参加されるのも一案かと思います。

会場は、昨年同様、三浦千太郎君の尽力で東京ガスの四谷クラブを確保することができました。場所は地下鉄丸の内線四谷三丁目駅のすぐそばです。

当日西早稲田キャンパスで開催される理工展に参加された場合は、地下鉄副都心線新宿三丁目乗換えで同期会の会場四谷三丁目にいらして頂くのが便利です。

同じ研究室で連絡方法の判明している場合には、お互いに連絡をお取り頂いて出来るだけ多数の方が参集できますようご協力お願い致します。皆様の参加を心からお待ちしております。

               記

開催日時       2016年11月5日(土)17:00-19:00

場所         東京ガス・四谷クラブ  2Fが入口
          新宿区愛住町6-1  TEL : 03-3353-3711

会費            5,000円

幹事           三浦千太郎、橋本正明、長瀬穂積、上野裕人、堀江芳文、島田修二

会場情報      東京ガス四谷クラブ  ⇒ 案内はこちら

参加申し込み、問合せは 長瀬穂積まで   
hozumi_nagase@jcom.zaq.ne.jp  TEL/FAX : 042-593-2927 

第30回交流会講演会のご案内

第30回 交流会講演会 (2016年 9月24日(土))

申し込みはこちら

講演者 : 戸田 拓夫氏 株式会社キャステム代表取締役社長 (1980年応用化学科中退)
演題 : 『突破力』
副題 ; 「数々の経営危機を乗り越えて、紙ヒコーキのごとく舞い上がれ」

今回は、諸般の事情から応用化学科での学業を中途で諦めねばならなかったにも拘らず、その後就職した鋳造関連企業での精密鋳造部品、射出焼結部品、FRP射出成形品等の製造事業分野において目覚しい活躍をされ、衰退産業と言われていたこの分野での発展に尽くし、現在は当該企業の代表取締役社長を勤めておられます戸田拓夫氏をお迎えし、これまでに直面した数々の危機に対しその折々の境遇にていかに考え、乗り越えてきたかをお話して頂きます。

また戸田拓夫氏は、手投げによる紙ヒコーキ室内滞空時間競技のギネス記録保持者です。(滞空時間=29.2秒)この魅力的な特技についてはこれまで多数出演されたテレビ番組や、20冊に及ぶ著作(代表作として「親子で作る紙ヒコーキBook」宝島社)で紹介されていますが、今回は直接ご本人からお話を聞くことが出来るチャンスです。

学生諸君はもとより、社会で活躍中の若いOB/OG諸君にとっても興味深く、これからの人生設計を考える上で大変貴重なお話しを聞くことが出来る絶好の機会であると確信致します。
皆様お誘いの上、是非奮ってご参加ください。

月日 : 2016年 9月24日(土)
場所 : 早稲田大学西早稲田キャンパス 57号館201教室
開場 :   14:30(受付開始)
講演 :   15:00~17:00(参加自由、無料)
      17:15~17:45(代表学生とのパネル討論)
懇親会 : 18:00 ~19:30 懇親会場:理工カフェテリア
講師を囲んで懇親会を開催します。(懇親会費:3千円、学生無料)

* 事前登録を、9月20日(火)までに頂いた方には、当日 受付で名札をお渡しいたします。
それ以降の登録の場合は、名札の準備が出来ませんので、自筆でお書き頂く事になりますことご了解ください。

申し込みはこちら

講演会場、懇親会場では応化会ホームページ掲載用の写真を撮影いたしますのでご了承願います。
また講演会場ではビデオ撮影も予定しております。

(文責 交流委員会 小林 幸治)

第8回早桜会講演会のお知らせ

saoukai

早桜会(早稲田応用化学会関西支部)では、第8回講演会を下記要領で開催します。今回の講師には、静岡大学名誉教授の須藤雅夫先生にお願いしています。
初めての方もぜひ奮ってご参加ください。

演題 : 固体高分子形燃料電池の話題
講師 : 須藤雅夫先生 (静岡大学名誉教授、公益財団法人天野工業研究所理事)
日時 : 2016年9月17日(土)
15:00 ~ 17:00 講演会
17:00 ~ 19:00 懇親会
場所 : 中央電気倶楽部(大阪・堂島浜)
大阪市北区堂島浜2-1-25
06‐6345‐6351
http://www.chuodenki-club.or.jp/
講演会  215号室
懇親会  特別食堂
会費 : 講演会 無料
懇親会 5,000円
(ただし、学部卒業後または大学院修了後2年間は、2,000円)

講師ご略歴
1972年城塚研卒(新22回)。工学博士(1978年、早稲田大学)。
静岡大学助手、助教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員などを歴任し、1993年静岡大学教授。2016年より静岡大学名誉教授。
化学工学協会学会賞論文賞、日本海水学会学術賞、電気化学会電解科学技術委員会工業電解業績賞など受賞。専門は化学工学、電気化学、バイオメディカル。

早稲田応化会HPのフロント画面変更のお知らせ

2016年7月1日より「早稲田応化会HP」のフロントページ(表紙となる画面)が変更になります。
最初に出る画面は下図の様になります。下図をクリックするとその画面に移動します。
その画面から今でも操作を試すことは出来ます。
top

新しいHPはWordpressという環境の上に構築されています。
変更の理由は、主に4つあります。

  1. Smart Phone(スマホ)や携帯からHPにアクセスする人が多くなり、従来のHPですと文字が小さくなったり、画像が部分しか表示されなかったり見難いと言う声が多く出る様になった。 新規HPはスマホ対応(レスポンシブ対応と言う)なのでこの問題を解決できる。
  2. 現在の応化会HPが完成してから既に10年近く経過し、形態を刷新する時期に来ている。同時に新規機能を備えたPlatformが望まれていた。
  3. WordPressを利用すると、HPを作成する特殊なコンピュータ言語(HTML等)を習熟しなくても、ワープロ感覚でホームページ作成が可能になる。継続的なHPによる発信を維持するためには、多くの人がHP製作に関われる環境が必要になった。
  4. FB(フェイスブック)等のSNS(ソーシャルネットワークサービス)との連携が容易に出来る。現在は下記LinkのFBと連携しています。
    FBサイトは ⇒ こちら

もし、旧表紙画面(Legacy Front Page)に戻りたい場合は、新しい表紙場面の右上に設置されている下のボタンをクリックしてください。
この画面の下のボタンからでも旧表紙画面(Legacy Front Page)に戻れます。

  Legacy Front Page

以上

定期総会・先進研究講演会ご案内

応化会旗

早稲田応用化学会会員の皆様へ
 

2016年4月

早稲田応用化学会 会長 三浦 千太郎

今年も初夏の土曜日開催といたします。又昨年に引き続き先進研究講演会を応用化学科と共催で開催します。応用化学科の研究に関する理解を深めて頂くために企画いたしました。万障お繰り合わせの上、ご出席いただきますようお願い致します。
出席申込は、ご指定の住所へ応用化学会会報と共に送付されております 「返信 用記入用紙」で返信頂くか、”こちら”からお申込下さい。
尚、個人情報に変更のある方は、必ず 会報同封の「返信用記入用紙」の個人情報を修正頂 き返送下さい。

日 時: 2016年5月28日(土)13:00-19:00
場 所: 早稲田大学西早稲田キャンパス
57号館201教室(受付・会場)
63号館1階カフェテリア旧馬車道(交流会)
※定期総会        13時00分~14時45分
※先進研究講演会  15時00分~17時00分
「応用化学最前線-教員からのメッセージ」 プログラム

  1. 化学工学分野 野田 優 教授
    演題 「簡易に速く無駄なくつくる:ナノチューブと各種薄膜」
  2. 無機化学分野 黒田一幸 教授
    演題 「ケイ酸塩の化学 ~層状ケイ酸塩からメソポーラスシリカまで~」
  3. 応用物理化学分野 門間聰之 教授
    演題 「電気化学反応場を診る、そして造る~リチウム電池の診断と高性能化~」
  4. 高分子化学分野 須賀健雄 専任講師
    演題 「精密重合が拓く機能性コーティングの新展開」

※交流会(懇親会)17時30分~19時00分
懇親会費 3,000円(夫婦同伴の場合 5,000円)

総会会場、懇親会場では応化会ホームページ掲載用の写真を撮影いたしますのでご了承願います。

 

以上