info」タグアーカイブ

学内講演会のお知らせ
Studies on the role of sulphur during FC-CVD synthesis of CNTs

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 Studies on the role of sulphur during FC-CVD synthesis of CNTs
講 師 Esko I. Kauppinen
所属・資格 Professor, Department of Applied Physics, Aalto University School of Science, Finland
日 時 2025年3月7日(金) 15:00-16:40
場 所 早稲田大学 55号館S棟610室
リンク先 野田・花田研究室(早稲田大学 先進理工学部 応用化学科 化学工学部門) – 訪問者・セミナー
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/02/04/32667/

学内講演会のお知らせ
LMCT Catalysis for Selective Functionalizations of Strong Bonds

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 LMCT Catalysis for Selective Functionalizations of Strong Bonds
講 師 Zhiwei Zuo
所属・資格  
日 時 2025年2月13日(木) 16:20-18:00
場 所 早稲田大学121号館 コマツ100周年記念ホール
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/01/30/32373/

学内講演会のお知らせ
Opportunity for New Plastics Industry from CO2 Fixation into Polymers

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 Opportunity for New Plastics Industry from CO2 Fixation into Polymers
講 師 王 献紅
所属・資格  
日 時 2025年2月13日(木) 15:00-16:40
場 所 早稲田大学 西早稲田55号館S棟510室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/01/30/32631/

学内講演会のお知らせ
Achieving Ultralong and Efficient Organic Phosphorescence with Polymer-Based Matrix

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 Achieving Ultralong and Efficient Organic Phosphorescence with Polymer-Based Matrix
講 師 Fushun Liang
所属・資格  
日 時 2025年1月31日(金) 10:40-12:20
場 所 早稲田大学 55号館S棟510室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/01/17/32545/

応用化学会報 No.110 (November 2024)を会報アーカイブスに収納しました

2024年11月20日付で「早稲田応用化学会報 No.110 November 2024」を会報アーカイブスに収納しました。今回の秋号はWEB配信のみとさせて頂いております。雑誌での配布を希望されていた方には誠に申し訳ありません。なお、2025年の春号は雑誌での配布を計画しております。
宜しくお願いします。

入室はこちらから ⇒  早稲田応用化学会報(105号-)アーカイブス

早稲田応用化学会事務局/広報委員会

早稲田応用化学会主催 「2024年度第2回先輩博士からのメッセージ」のご案内

2024年12月14日(土)14:00~18:00 @西早稲田キャンパス

これまでに応化会では、キャリア形成に関心のある学生を対象に「先輩からのメッセージ」や「応化卒の多様なキャリア形成」などのイベントを開催してきました。それらに参加されて、企業での働き方や博士後期課程を身近に感じ、今後のキャリア形成に興味を持たれた方もいらっしゃるかと思います。そこで、皆様が研究や博士課程を身近に感じ、博士後期課程学生(以下、博士学生)やOB/OG博士と交流する会として、今年度2回目の「先輩博士からのメッセージ」を開催いたします。

今回は、現役の博士学生から社会の一線でご活躍されているOB/OG博士まで幅広い年代層のパネリストをお招きし、博士後期課程での経験や、企業での研究生活、博士号が活かされた場面などをパネルディスカッションしていただきます。普段はなかなか接する機会のない方々の経験を聞くことができるだけでなく、座談会及び懇親会ではOB/OG博士や博士学生と直接話すことができる機会ですので、奮ってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

【スケジュール】

開催期日;2024年12月14日(土)

会場;西早稲田キャンパス63号館202教室+63号館ロームスクエア

講演形式;対面

14:00~14:05;開会挨拶

14:05~15:05;パネルディスカッション

15:15~15:55;座談会(20分×2セット)

16:00~16:10;応化及び応化会関連の奨学金説明

16:30~17:55;懇親会(飲食あり)

17:55~18:00;閉会挨拶

※ 日本語で実施いたします。

【講演情報】

講演者①;田中 学さん(東京都立大学 都市環境学部 環境応用化学科, 西出研究室(高分子化学部門))

講演者②;柘植(宮坂) 悦子さん(三菱ケミカル株式会社, 平沢研究室(化学工学部門))

講演者③;佐藤 陽日さん(三井化学株式会社, 細川研究室(有機合成化学部門))

講演者④;吉岡 育哲さん(千葉大学 真菌医学研究センター,桐村研究室(応用生物化学部門))

講演者⑤;久保 真之さん(博士後期課程2年, 山口研究室(有機合成化学部門))

講演者⑥;渡辺 光亮さん(博士後期課程2年, 関根研究室(触媒化学部門))

【申込について】

参加費:無料

参加方法:下記URLより要事前申し込み

締切:12月1日(日)

※申し込みの際は、Wasedaメールのアドレスをご入力ください。

※集計の関係上、締切を設定していますが、当日の参加も可能です。(フォーム入力は前日まで可能)

※今回のイベントは早稲田大学応用化学科に所属する学部1~4年生および応用化学科の教員の指導を受ける大学院生が参加申し込みの対象となります。

https://forms.gle/VyZ9dYF74N8SVqTo9

※ 早稲田アドレスにて作成されたGoogleアカウントですとアクセスできません。

個人のGoogleアカウントにて上記URLを開いてください。

皆様、是非奮ってご参加下さい。宜しくお願い致します。

――― 以上 ―――
(文責;早稲田応用化学会給付奨学金 奨学生推薦委員会)

学内講演会のお知らせ
Biomedical Polymer Materials: Its Future and Perspectives

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題

Biomedical Polymer Materials: Its Future and Perspectives

講 師 陳 学思
所属・資格 中国科学院長春応用化学研究所・院士・教授
日 時 2024年10月26日(土) 15:00-16: 40
場 所 西早稲田キャンパス 55号館N棟第一会議室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2024/10/14/31717/

学内講演会のお知らせ
Tumor-targeted Drug Delivery Based on Vascular-disrupting Agents

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題

Tumor-targeted Drug Delivery Based on Vascular-disrupting Agents

講 師 Zhaohui Tang
所属・資格 中国科学院長春応用化学研究所・教授
日 時 2024年10月26日(土) 16:40-17: 50
場 所 西早稲田キャンパス 55号館N棟第一会議室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2024/10/14/31715/

早稲田応用化学会中部支部第22回交流講演会のご連絡

早稲田応用化学会中部支部の2024年度活動としまして、野田 優 教授を名古屋にお迎えしての講演会を計画しました。野田先生のご講演は会員皆様にとって大変参考になるお話を聞くことができる貴重な機会です。
是非ご参加頂きますようご案内致します。

なお、今回の講演会は対面形式とオンライン形式のハイブリッドで開催します。また対面形式では親睦会も予定しております。会員の皆様の活発な交流の場になることを期待しておりますので、ご参加頂ければ幸いです。

早稲田応用化学会中部支部
支部長  上宮 成之

1.日時: 2024年11月30日(土) 15:30-19:00 (親睦会含む) (受付開始15:00)

2.場所: ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 1309号室

https://www.winc-aichi.jp/access/

3.講演会:15:30~17:00(質疑応答含む) (対面形式とオンライン形式のハイブリッド)

(1)講師: 野田 優 教授

(2)演題: 「化学工学者の効率性から充足性への展開:ナノチューブ、電池、持続可能性」

4.写真撮影、親睦会: 17:00~19:00 (対面形式)

(1)場所: 講演会と同じ1309号室

(2)親睦会会費: 3,000円/人

(親睦会にご参加頂ける方は当日に現金にてお支払いをお願いします。)

5.参加申し込みはこちらから ➡ https://forms.gle/NCuPVW2gTkZjWFt2A

・準備の都合上 11月23日(土)までにお申し込みをお願いします。

・講演会へオンライン形式でご参加頂ける方には別途招待URLをご連絡いたします。

・お問い合わせ先:応用化学会中部支部 担当  植村裕司
<E-mail; yujiuemura.7112@outlook.jp

6.講演概要:

化学工学は「良いもの」を「上手く作る」学問である。

カーボンナノチューブ(CNT)は特異な一次元ナノ構造と特徴的な物性により多様な応用が期待されるが、上手く作ることが実用上の課題であった。当研究室でのCNT実用合成技術およびCNTベースの新構造リチウムイオン電池の開発を紹介する。

ただ「良いもの」とは何であろうか?2050年にカーボンニュートラル(CN)を達成するのは我々の責務だが、CNを達成できれば充分だろうか?他の環境影響、資源、経済など2100年にありたい社会に繋がるか、地域社会はどうなるか、途上国はと、時間と空間の領域を広げてヒトの充足性の視点で目標を設定し、効率性の視点で計画を具体化すべきでないか。

化学工学会SDGs検討委員会での議論の内容も紹介し、ご意見をいただきたい。

7.野田 優 教授のご略歴:

・氏名(ふりがな) 野田 優(のだ すぐる)

・所属機関    早稲田大学

・所属部署    理工学術院 先進理工学部 応用化学科 教授

・研究分野    ナノバイオサイエンス/反応工学、プロセスシステム工学

・略歴      https://noda.w.waseda.jp/noda-j.html

1994.03 東京大学 工学部 化学工学科 卒業

1999.03 東京大学 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻 博士課程修了・博士(工学)取得

1999.04 東京大学 大学院工学系研究科 助手(化学システム工学専攻)

2007.06 〃 准教授

2012.09 早稲田大学 理工学術院 教授、現在に至る

併任  2009.10-2013.03 JST さきがけ研究員
社団法人 化学工学会 会員

2021年5月~ SDGs検討委員会 委員長

2023年6月~ SDGs検討委員会 副委員長

フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 会員

2015年2月~ 副会長

日本学術会議 連携会員 (2017.10-2029.09)
など

・受賞歴

2015.02 早稲田大学ティーチングアワード(2014年度春学期)

2017.06 早稲田大学ティーチングアワード(2016年度春学期)

2020.04 早稲田大学・次代の中核研究者

2020.11 2020年度 早稲田大学 大隈記念学術褒賞 奨励賞

など

以上

「先輩からのメッセージ2024」タイムスケジュール

早稲田応用化学会 交流委員会

先にご案内いたしました「先輩からのメッセージ2024」は、対面で実施することとし、タイムスケジュールを下記の通りご案内します。

1.
日 時
2024年12月7日(土)
2.
会 場
西早稲田キャンパス
講演会 52号館2F~3F教室
 
 
 
懇談会 63号館1Fロームスクエア
3.
受 付

学生の受付は52号館102教室にて12:00から
同室に会社案内等企業からの配布資料が置いてありますのでお持ちください。

4.
内 容
講 演 会
:12:30~14:43
【第一回】
 
 
【休憩】
:14:43~15:15
 
 
 
講 演 会
:15:15~17:28
【第二回】
 
 
懇 談 会
:17:45~20:00
【63号館1Fロームスクエア】
5.
対象学生

学部生、大学院生(修士、博士、一貫制博士)およびポスドク(進路決定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士課程、一貫制博士課程修了予定者およびポスドクを主体としていますが、将来へ備えての学部1・2・4年生、修士2年生の参加も歓迎します。)

6.
対象学科

応用化学科および応用化学専攻、化学・生命化学科および専攻、生命医科学科および専攻、ナノ理工学専攻、生命理工学専攻等(その他学部・研究科・学科・専攻を問いません。)

7.
申込方法

準備の都合上、事前申し込みが必須です。
申し込み⇒こちらから

8.
事前確認

聴講を希望する企業および懇談会で個別対話を希望する企業については、事前にHP掲載の「企業ガイダンス」にて情報の確認をお願いします。PW不明の場合は応化会事務局まで問い合わせてください。【新規企業を含め56社が掲載】
E-mail: oukakai@list.waseda.jp
TEL 03-3209-3211(内)5253

9.
タイムスケジュール
 
 

タイムスケジュールおよび部屋割りは下記の通りです。
画像をクリックしてください

 
 

入場は自由、無料ですので、奮ってのご参加をお待ちしています。
なお、服装はリクルートスーツ厳禁としていますのでご協力ください。