「未分類」カテゴリーアーカイブ
会長挨拶
それぞれの行事、交流、広報、基盤の活動、支部活動が概ね順調に推移していることを報告するとともに、推進力となっている理事、委員会、支部、会員の皆様に感謝を述べた。現役のOB・OGが活動に参画しスピード感のある企画・運営がなされ、学生はじめとする若手会員の活動も活発化してきている。その表裏で、事務量が増加してきており、この点をどのように補い、引き継いでいくかが課題となってきている。今年度は事務局を2人体制とし事務局長の引継ぎを円滑に行うと同時に、事務内容を精査・マニュアル化することとし、予算も計上しているので審議していただきたいとした。
応用化学会は、卒業生、教員、学生が一体となって学科の発展を盛り立てる組織であり、そのためのボランティア活動である性格上、ボランティアとして何ができるか、またボランティアとしてどこに満足な点を置いていただけるか、課題である。会として最も大事なことは会員の確保及び把握であること、そして会費収入も大事だが、世の中が変わっていく中で会費の問題をどのように考えていくか、基盤委員会中心に議論していくと述べた。
トピックスとして次の二点を挙げ、学生を含む若手からシニアまでの幅広い層に対応したプラットホーム作りが大切なことを強調した。(1)グランドシニアの発案により応用化学会給付奨学金受給者の近況を披露するホームカミングデーを昨年11月に開催し手ごたえを得た。(2)新たな冠奨学支援の形として「森村豊明会」による奨学金を発足させ、奨学制度の幅を広げた。
最後に今年度は(2019年度)は事務局体制を強化し継続していけるようにすることが急務と会長として考えていること、また2023年に応用化学会100周年を迎えるにあたり「昔を語り、夢を披露する」楽しく、気持ち良く過ごせるプラットホーム体制を整えながら、その実例を一つでも創っていきたいので、引き続きのご参画、ご支援をお願いして挨拶を終えた。

教室会員受賞
2019年度
2019-4-23掲載
山口 潤一郎(理工学術院・先進理工学部・教授)
文部科学大臣表彰
科学技術賞(理解増進部門)
2019年度
高橋 綾子 (応用化学専攻・関根研究室・M1)
触媒学会
学生ポスター発表賞
2019年度
2018年度
2019-04-23掲載
松野 敬成 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
早大・JXTGエネルギー組織連携運営委員会
JXTGエネルギー優秀研究賞
2018年度
武藤 慶 (応用化学専攻・講師・山口研究室)
早大・JXTGエネルギー組織連携運営委員会
JXTGエネルギー優秀研究賞
2018年度
2019-03-31掲載
梶原 康輔 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
宗像 瀬文 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
吉江 優一 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
田中 秀明 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 学生奨励賞
2018年度
藤巻 尚志 (応用化学専攻・松方研究室・M2)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
2019-03-14掲載
- 平沢 泉(応用化学専攻・教授)
- 化学工学会
化学工学会フェロー
2018年度
2019-02-18掲載
- 杉山 朋陽(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- The 12th SPSJ international Polymer Conference (IPC2018)
IPC2018 Young Scientist Poster Award
2018年度 - 佐々木 萌(応用化学専攻・教授)
- 日本ゼオライト学会
第34回ゼオライト研究発表会
若手優秀講演賞
2018年度
2019-02-04掲載
- 山口 真悠(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・助手・M2)
- Asia-Pacific IntemationaI Conference on Perovskite,
Organic Photovoltaics and OptoeIectronics
Poster Award
2018年度(2019年1月受賞)
2019-01-17掲載
- 町田 慎吾(応用化学専攻・菅原研究室・助手・D3)
- 日本セラミック協会 第31回秋季シンボジウム
特定セッション「元素ブロツク材料の高機能化への合 成戦略」
学生優秀講演賞
2018年度 -
岡太 航(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研・修士2年)
- 12Th Aseanian Conference on Nano-hybrid Solar Cells(NHSC)
Best Poster Award
2018年度 - 菅井 啓介(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研・修士2年)
- 12Th Aseanian Conference on Nano-hybrid Solar Cells(NHSC)
Best Poster Award
2018年度
2018-12-17掲載
- 廣田 佳弥(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田 研究室・修士2年)
- 日本化学会 第8回0SJ化学フェスタ2018
優秀ポスタ一発表賞
2018年度
2018-12-13掲載
- 女部田勇介(応用化学専攻・本間研究室・修士2年)
- 電気化学会関東支部
第36回夏の学校
優秀ボスタ一賞
2018年度 - 女部田勇介(応用化学専攻・本間研究室・修士2年)
- 6th DGIST-Waseda Workshop on Eleotrochemistry
Best Poster Presentation Award
2018年度 -
牛木涼友(応用化学専攻・松方研究室・D3)
- 日本ゼオライト学会
第34回ゼオライト研究発表会
若手優秀講演賞
2018年度
2018-11-23掲載
- 赤羽 智紀(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・M1)
- 第8回0SJ化学フェスタ2018
優秀ボスタ一発表賞
2018年度
2018-11-16掲載
- 一色 遼大(応用化学専攻・山口潤一郎研究室・M2)
- 有機合成化学協会
第114回有機合成シンポジウム
優秀ボスタ一賞
2018年度 - 並木 克也(応用化学専攻・野田・花田研究室・M2)
- 化学工学会
第50秋季大会反応工学部会 CVD反応分科会
学生奨励賞
2018年度 -
山片 豪(応用化学専攻・野田・花田研究室・M2)
- 化学工学会
6th DGIST-WASEDA Workshop on Electrochemistry
Best Poster Presentation Award
2018年度
2018-11-02掲載
- 阿部 りさこ(応用化学専攻・平沢・小堀研究室・M1)
- 化学工学会・室蘭大会
学生賞・奨励賞
2018年度 - 程 鹿々(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- 2018年度・第5回 ZAIKENフェスタ
最優秀ポスター賞
2018年度 - 古川 周平(応用化学専攻・小栁津・須賀研究室・M1)
- The 7th International Seminar on Green Energy Conversion
Poster Award
2018年度 - 堺 竜哉(応用化学専攻・関根研究室・M1)
- 石油学会60周年記念大会
優秀ポスター賞
2018年度 - 山田 研成(応用化学専攻・関根研究室・M1)
- 石油学会60周年記念大会
優秀ポスター賞
2018年度
2018-09-26掲載
- 杉山 朋陽(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- 日本ゾル・ゲル学会
第16回討論会 ベストポスター賞
2018年度 - 廣田 佳弥 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- 日本ゾル・ゲル学会
第16回討論会 ベストポスター賞
2018年度
2018-08-23掲載
- 齊籐 杏実(応用化学専攻・山口研究室・M1)
- 第9回サブウエイセミナー
優秀ポスター賞
2018年8月 - 矢部 智宏(応用化学専攻・関根研究室・講師(理工総研次席研究員))
- TOCATS(触媒学会)
BEST POSTER AWARD
2018年度 - 堺 竜哉(応用化学専攻・関根研究室・M1)
- TOCATS(触媒学会)
Catal. Sci. Technol. Awrd (Royal Society of Chemistry)
2018年度 - 川上 慧(応用化学専攻・野田・花田研究室・LD1)
- 化学工学会 北海道支部・東北支部・関東支部
化学工学会室蘭大会2018 学生特別賞
2018年8月 - 金澤 優貴(応用化学専攻・野田・花田研究室・M1)
- 化学工学会 北海道支部・東北支部・関東支部
化学工学会室蘭大会2018 学生奨励賞
2018年8月 - 野田 優(野田・花田研究室・教授)
- 日本学術振興会
特別研究員等審査会専門委員(書面堪能)表彰
2018年8月
2018-07-22掲載
- 堤 優也(応用化学専攻・本間研究室 M1)
- 電子情報通信学会
磁気記録・情報ストレージ研究専門委員長賞 2018年度
2018-07-2 掲載
- 真鍋 亮(先進理工学専攻・応化 関根研究室 D3修了)
- 先端技術大賞
フジテレビジョン賞 2018年度 - 高田 要(応用化学専攻・小栁津・須賀研究室 M2)
- The 8th International Symposium on Polymer Chemistry (PC2018)
優秀ポスター発表賞 2018年度
2018-06-04掲載
- 引間 雅菜(応用化学科・本間研究室 B4)
- 電気化学会 第85回大会 ポスター賞
2017年度
2017年度の受賞ですが掲載しています。
- 鳥本 万貴(応用化学専攻・関根研究室 M2)
- 石油学会 最優秀ポスター賞
2018年度 - 福田 紘征(応用化学専攻・松方研究室 M2)
- 日本膜学会 第40回総会学生賞
2018年度 - 猪村 直子(応用化学専攻・平沢・小堀研究室 博士課程)
- 化学工学会
「Jouranal of Chemical Engineering of Japan]
Outstanding Paper Award 2017
2018年度
教室会員受賞 2018年度
2018年度
2019-04-23掲載
松野 敬成 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
早大・JXTGエネルギー組織連携運営委員会
JXTGエネルギー優秀研究賞
2018年度
武藤 慶 (応用化学専攻・講師・山口研究室)
早大・JXTGエネルギー組織連携運営委員会
JXTGエネルギー優秀研究賞
2018年度
2019-03-31掲載
梶原 康輔 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
宗像 瀬文 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
吉江 優一 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
田中 秀明 (応用化学科・野田・花田研究室・B4)
化学工学会
第84年会 学生奨励賞
2018年度
藤巻 尚志 (応用化学専攻・松方研究室・M2)
化学工学会
第84年会 優秀学生賞
2018年度
2019-03-14掲載
- 平沢 泉(応用化学専攻・教授)
- 化学工学会
化学工学会フェロー
2018年度
2019-02-18掲載
- 杉山 朋陽(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- The 12th SPSJ international Polymer Conference (IPC2018)
IPC2018 Young Scientist Poster Award
2018年度 - 佐々木 萌(応用化学専攻・教授)
- 日本ゼオライト学会
第34回ゼオライト研究発表会
若手優秀講演賞
2018年度
2019-02-04掲載
- 山口 真悠(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・助手・M2)
- Asia-Pacific IntemationaI Conference on Perovskite,
Organic Photovoltaics and OptoeIectronics
Poster Award
2018年度(2019年1月受賞)
2019-01-17掲載
- 町田 慎吾(応用化学専攻・菅原研究室・助手・D3)
- 日本セラミック協会 第31回秋季シンボジウム
特定セッション「元素ブロツク材料の高機能化への合 成戦略」
学生優秀講演賞
2018年度 -
岡太 航(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研・修士2年)
- 12Th Aseanian Conference on Nano-hybrid Solar Cells(NHSC)
Best Poster Award
2018年度 - 菅井 啓介(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研・修士2年)
- 12Th Aseanian Conference on Nano-hybrid Solar Cells(NHSC)
Best Poster Award
2018年度
2018-12-17掲載
- 廣田 佳弥(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田 研究室・修士2年)
- 日本化学会 第8回0SJ化学フェスタ2018
優秀ポスタ一発表賞
2018年度
2018-12-13掲載
- 女部田勇介(応用化学専攻・本間研究室・修士2年)
- 電気化学会関東支部
第36回夏の学校
優秀ボスタ一賞
2018年度 - 女部田勇介(応用化学専攻・本間研究室・修士2年)
- 6th DGIST-Waseda Workshop on Eleotrochemistry
Best Poster Presentation Award
2018年度 -
牛木涼友(応用化学専攻・松方研究室・D3)
- 日本ゼオライト学会
第34回ゼオライト研究発表会
若手優秀講演賞
2018年度
2018-11-23掲載
- 赤羽 智紀(応用化学専攻・小柳津・須賀研究室・M1)
- 第8回0SJ化学フェスタ2018
優秀ボスタ一発表賞
2018年度
2018-11-16掲載
- 一色 遼大(応用化学専攻・山口潤一郎研究室・M2)
- 有機合成化学協会
第114回有機合成シンポジウム
優秀ボスタ一賞
2018年度 - 並木 克也(応用化学専攻・野田・花田研究室・M2)
- 化学工学会
第50秋季大会反応工学部会 CVD反応分科会
学生奨励賞
2018年度 -
山片 豪(応用化学専攻・野田・花田研究室・M2)
- 化学工学会
6th DGIST-WASEDA Workshop on Electrochemistry
Best Poster Presentation Award
2018年度
2018-11-02掲載
- 阿部 りさこ(応用化学専攻・平沢・小堀研究室・M1)
- 化学工学会・室蘭大会
学生賞・奨励賞
2018年度 - 程 鹿々(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- 2018年度・第5回 ZAIKENフェスタ
最優秀ポスター賞
2018年度 - 古川 周平(応用化学専攻・小栁津・須賀研究室・M1)
- The 7th International Seminar on Green Energy Conversion
Poster Award
2018年度 - 堺 竜哉(応用化学専攻・関根研究室・M1)
- 石油学会60周年記念大会
優秀ポスター賞
2018年度 - 山田 研成(応用化学専攻・関根研究室・M1)
- 石油学会60周年記念大会
優秀ポスター賞
2018年度
2018-09-26掲載
- 杉山 朋陽(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- 日本ゾル・ゲル学会
第16回討論会 ベストポスター賞
2018年度 - 廣田 佳弥 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2)
- 日本ゾル・ゲル学会
第16回討論会 ベストポスター賞
2018年度
2018-08-23掲載
- 齊籐 杏実(応用化学専攻・山口研究室・M1)
- 第9回サブウエイセミナー
優秀ポスター賞
2018年8月 - 矢部 智宏(応用化学専攻・関根研究室・講師(理工総研次席研究員))
- TOCATS(触媒学会)
BEST POSTER AWARD
2018年度 - 堺 竜哉(応用化学専攻・関根研究室・M1)
- TOCATS(触媒学会)
Catal. Sci. Technol. Awrd (Royal Society of Chemistry)
2018年度 - 川上 慧(応用化学専攻・野田・花田研究室・LD1)
- 化学工学会 北海道支部・東北支部・関東支部
化学工学会室蘭大会2018 学生特別賞
2018年8月 - 金澤 優貴(応用化学専攻・野田・花田研究室・M1)
- 化学工学会 北海道支部・東北支部・関東支部
化学工学会室蘭大会2018 学生奨励賞
2018年8月 - 野田 優(野田・花田研究室・教授)
- 日本学術振興会
特別研究員等審査会専門委員(書面堪能)表彰
2018年8月
2018-07-22掲載
- 堤 優也(応用化学専攻・本間研究室 M1)
- 電子情報通信学会
磁気記録・情報ストレージ研究専門委員長賞 2018年度
2018-07-2 掲載
- 真鍋 亮(先進理工学専攻・応化 関根研究室 D3修了)
- 先端技術大賞
フジテレビジョン賞 2018年度 - 高田 要(応用化学専攻・小栁津・須賀研究室 M2)
- The 8th International Symposium on Polymer Chemistry (PC2018)
優秀ポスター発表賞 2018年度
2018-06-04掲載
- 引間 雅菜(応用化学科・本間研究室 B4)
- 電気化学会 第85回大会 ポスター賞
2017年度
2017年度の受賞ですが掲載しています。
- 鳥本 万貴(応用化学専攻・関根研究室 M2)
- 石油学会 最優秀ポスター賞
2018年度 - 福田 紘征(応用化学専攻・松方研究室 M2)
- 日本膜学会 第40回総会学生賞
2018年度 - 猪村 直子(応用化学専攻・平沢・小堀研究室 博士課程)
- 化学工学会
「Jouranal of Chemical Engineering of Japan]
Outstanding Paper Award 2017
2018年度
教室会員受賞 2017年度
2017年度
2018-06-04掲載
- 引間 雅菜(応用化学科・本間研究室 B4)
- 電気化学会 第85回大会 ポスター賞
2017年度
2018-04-28掲載
- 真鍋 亮(応用化学専攻・関根研究室 D3)
- 触媒学会 学生優秀講演賞
2017年度 - 吉原 慶(応用化学専攻・松方研究室M2)
- 化学工学会 第83年会 学生奨励賞
2018年度3月
2018-03-30掲載
- 永井 款也(応用化学専攻・野田・花田研究室M2)
- 化学工学会 第83年会 優秀学生賞
2018年度3月 - 並木 克也(応用化学専攻・野田・花田研究室M1)
- 化学工学会 第83年会 優秀学生賞
2018年度3月 - 北川 沙映(応用化学専攻・野田・花田研究室M1)
- 化学工学会 第83年会 優秀学生賞
2018年度3月
2018-03-23掲載
- 桜井 沙織・小河 脩平・関根 泰(応用化学専攻・桜井:201603修士終了・小河(助教)・関根(教授)・関根研究室)
- 石油学会 平成29年度論文賞
平成29年度
2018-02-28掲載
- 山口 真悠(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M1)
- The 2nd Asia-Pacific Hybrid and Organic Photovolataics Conference
Best Poster Award
2017年度(2018年1月受賞) - 白銀 佑太(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M1)
- The 2nd Asia-Pacific Hybrid and Organic Photovolataics Conference
Poster Award
2017年度(2018年1月受賞) - 佐々木 勇輔(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M2)
- Asia-Pacific Solar Research Conference
The Wal Read Memorial Award (Best Poster)
2017年度(2017年12月受賞) - 芹川 拓磨(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M2)
- The 15th Pacific Polymer Conference (PPC-15)
Best Poster Award
平成29年度
2018-02-01掲載
- 上手 裕紀子(応用化学専攻・関根研究室 M2)
- 水素エネルギー協会
第37回大会 学生優秀発表賞 2017年度 - 山口 潤一郎(応用化学科・准教授)
- 日本化学会(The Japan Chemical Society Japan)
第42回化学教育賞(The Chemical Society of Japan Award for Merits for Chemical Education for 2017) 2018年3月
2018-01-29掲載
- 武藤 慶 (応用化学科・山口研究室・助教)
- 公益社団法人 井上科学振興財団(Inoue Foundation for Science)
第34回井上研究奨励賞 2018年2月 - 佐藤 裕亮(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M1)
- 第7回CSJ化学フェスタ2017
優秀ポスター発表賞 平成29年度 - 若松 久人(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M1)
- 第7回CSJ化学フェスタ2017
優秀ポスター発表賞 平成29年度 - 坂本 昌樹(応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M1)
- 第7回CSJ化学フェスタ2017
優秀ポスター発表賞 平成29年度 - 滝渕 亮太(応用化学専攻・門間研究室 M2)
- 日本化学会
第7回CSJ化学フェスタ2017優秀ポスター発表賞(CSJ Poster Presentation Award2017 for Excellent Research) 2017年度 - 齋藤 祥平 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室 D2)
- 公益社団法人 日本セラミックス協会
第30会秋期シンポジウム。特定セッション「元素ブロック:セラミックス科学と合成化学のクロスロード」 学生優秀講演賞 2017年度 - 野田 優 (応用化学科・教授)
- IEEE Electron Devices Society
2016 EDS Paul Rappaport Award 2017年12月 - 鷺池 遙 (応用化学専攻・松方研究室 M2)
- 日本ゼオライト学会(Japan Association of Zeolites)
第33回ゼオライト研究発表会・若手優秀講演賞 2017年11月
2017-11-15掲載
- 佐藤 裕亮 (応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M1)
- The 17th IUPAC International Symposium on MacroMolecular
Outstanding Poster Presentation Award 平成29年度 - 安藤 英悟 (応用化学専攻・西出・小柳津・須賀研究室 M2)
- Japan-Taiwan Bilateral Polymer Symposium 2017
Best Poster Presentation Award 平成29年度
2017-10-06掲載
- 佐藤 綾香 (関根研究室 M1)
- 触媒学会
天然ガスセッション学生最優秀講演賞 2017年9月 - 関 裕文 (関根研究室 M1)
- 触媒学会
天然ガスセッション学生優秀講演賞 2017年9月 - 程 鹿々 (黒田・下嶋・和田研究室 M1)
- 日本ゾル-ゲル学会
日本ゾル-ゲル学会第15回討論会ベストポスター賞 2017年
2017-09-23掲載
- 小林 玄輝(M1)
- 化学工学会
学生奨励賞 2017年8月
- 町田 慎悟(先進理工学研究科 応用化学専攻 菅原研究室 助手 D2)
- 第33回日本セラミックス協会 関東支部研究発表会
優秀賞 2017年8月
- 香村 惇夫(先進理工学研究科 応用化学専攻 菅原研究室 助手 D3)
- 第33回日本セラミックス協会 関東支部研究発表会
優秀賞 2017年度
2017-09-05掲載
- 池 勇樹(平沢・小堀研究室 M2)
- 化学工学会
化学工学会 東京大会 学生賞・奨励賞 2017年度
- 下端 健吾(平沢・小堀研究室 M1)
- 化学工学会
化学工学会 東京大会 学生賞・奨励賞 2017年度
- 小池 正和(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室 M2)
- 日本粘土学会
平成29年度学術振興賞 2017年度
2017-08-21掲載
- 佐藤 俊裕(野田・花田研究室 M1)
- 化学工学会・関東支部
化学工学会 東京大会2017 優秀学生賞 2017年8月
- 葛原 颯己(野田・花田研究室 M1)
- 化学工学会・関東支部
化学工学会 東京大会2017 学生特別賞
2017年8月
- 前田 陽平(野田・花田研究室 M1)
- 化学工学会・関東支部
化学工学会東京大会2017 学生奨励賞
2017年8月
2017-08-12掲載
- 佐藤 俊裕(野田・花田研究室 M1)
- 東京大学-北京大学ナノカーボン連携研究COE
Best Proposal Award
2017-07-01掲載
- 吉原 慶(応用化学専攻 松方研 M2)
- 日本膜学会
学生賞
- 佐藤 綾香(応用化学専攻 関根研 M1)
- 石油学会
JSポスター最優秀賞
- 佐藤 綾香(応用化学専攻 関根研 M1)
- 16th Korea-Japan Symposium on Catalysis
Oral Presentation Award
2017-05-23掲載
- 山口 潤一郎(応用化学科 准教授)
- 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣賞
若手科学者賞
2017年度
2017-05-10掲載
- 権東 阿美(応用化学専攻 関根研 M2)
- 第119回討論会
学生ポスター発表賞
2017年度
- 牛木 涼友(応用化学専攻 松方研 D2)
- 第119回討論会
学生ポスター発表賞
2017年度
冬の寒さもようやく遠のき、温かな日差しに春の訪れを感じる季節となりました。本日は、ご来賓並びに教職員の皆様をはじめ、多くの皆様のご臨席の下、このように盛大な学位授与式を催していただき、心より御礼申し上げます。 平成31年3月26日 早稲田大学先進理工学研究科応用化学専攻 修了生代表 北川紗映 雨が多かった今回の冬でしたが、次第に寒さが緩み、柔らかな春の訪れが感じられる季節となりました。本日は私たち卒業生のために先生方やご来賓の皆様のご臨席を賜り、このような盛大な式典を開催していただきましたことに卒業生一同心より御礼申し上げます。 早稲田大学先進理工学部応用化学科
会場での交歓風景
2018年度 修士学位記授与
2018年度 学士学位記授与
答辞 大学院修士課程二年 北川紗映
今日この日に、応用化学専攻の学生として、修了式を迎えることができ、大変嬉しく思います。
振り返ると、6年前の4月、新しい日々への期待に胸を膨らませ、入学式を迎えたことを思い出します。レベルの高い専門科目の授業や実験、レポートに加え、個人的には海外でのボランティア活動や東北の復興支援活動にも取り組みました。また、アルバイトやサークル活動などに精を出した仲間もおり、それぞれが実りの多い日々を過ごしました。こうした、専門知識や技術の習得に加え、さまざまな活動に挑戦でき、多くの人との出会いに恵まれたことは、今後の人生をどのように過ごしていくか考えるうえで、非常に貴重な経験となりました。
4年次の研究室配属では、将来的に、途上国など海外でのインフラ構築に取り組んでみたいと考え、化学工学分野を希望しました。
研究室に配属されてからは、3年生までとは一変した日々に、戸惑うことも多かったことを思い出します。それまでも学生実験は数多く取り組んできましたが、研究室では新しい装置の使い方や実験操作を0から身に着け、研究テーマについて勉強を始め、自ら研究を進められるようになるまで随分と時間がかかったように思います。それでも、先輩方にアドバイスを頂き、先生方が熱心に指導してくださったおかげで、研究をいかにして進めるのか、方向性を見失わずに学ぶことができました。
また、対外的な学会発表の機会を何度も頂いたことは大きなモチベーションとなりました。自分の研究テーマについてわかりやすく説明するのは簡単なことではなく、苦戦しながら取り組みましたが、国内外の研究者との交流は刺激となりました。
苦労したことも多かったですが、これからの人生においても必要なことをたくさん学ばせて頂いた3年間でした。修士論文を書き上げ、今日の日を迎えられたことは、多くの方の支えがあってこそです。感謝申し上げます。
さて、30年続いた平成も残り1か月余りとなりました。
この30年は科学技術の発展が目覚ましく、人々の生活は大きく変わりました。一方で、阪神淡路大震災、東日本大震災、集中豪雨など多くの災害に見舞われ、今も多くの地域が復興に向けて歩み続けています。
4月から、私たちの進む道はそれぞれ異なりますが、新しい時代にもさまざまな困難が待ち受けているでしょう。どんなときにも、この6年で学んできたこと・経験したことを糧とし、互いに支え合いながら、よりよい未来を自分たちの手で切り開けるよう日々邁進してく所存です。
最後に、6年間熱心にご指導いただきました、先生方、職員の皆様、先輩方、互いに支え合ってきた友人や後輩たち、そして温かく見守ってくれた家族に心より御礼申し上げます。
本日ご臨席賜りました皆様方のご健勝、ご活躍と、応用化学科の益々の発展をお祈りし、答辞とさせて頂きます。
答辞 応用化学科四年関根研 ハルジョウィノト ダニー
私たちは4年前に早稲田大学先進理工学部応用化学科に入学し大学生活をスタートしました。その時はまだ周りの誰一人として知らず、早稲田大学の校歌も恥ずかしげに歌った記憶があります。入学したばかりの私たちは後悔のない一生に一度の大学生活を送りたいと期待と共に不安を抱いていました。
1年次は個性豊かな先生方からの数多くの講義を受け、クオリティの高い授業で忙しい毎日を過ごしました。最初はこのような忙しい一年次の生活を乗り切っていけるかどうか不安を抱きました。
1年次を乗り越えたことで、2年次になった私は大学生活のコツを掴んだと思いましたが、応用化学科のカリキュラムは甘くありませんでした。講義の数が減る一方専門分野の実験が増え、特に実験やレポートに慣れていない私は、時にくじけそうになることもありました。折り返し地点の3年次では将来を大きく左右する人生の岐路に立ちました。化学のどの専門分野について掘り下げて学んでいくかを問われる研究室選びがありました。そして進路の決定もありました。正解が定かではない選択肢であり悩みに悩んで 覚悟を決めて選ぶことは、想像以上に難しかったと言えます。いよいよ研究室での生活が始まる4年次、研究者に一歩近づいた気がしました。それまでの修学のための実験とは異なり、一つのテーマについての解を求めて長い期間を費やす初めての経験であったと思います。一つの事実を導き出すために多くの失敗の繰り返しが必要であることを改めて思い知らされました。この四年間を振り返ってみると実験を踏まえたしっかりとしたカリキュラムで育てられ、今となって考えれば研究者になるためには、その全てが必要でした。息苦しさを感じる日々もあり、一人では決して成し遂げられなかったと思います。時には助言を、時には温かい励ましをくださった先生、先輩、仲間がいたからこそこうして乗り越えることができました。
4年間が経ったこの卒業式で周りを眺めますと、知らない人ばかりであった大入学式とは異なり、ここにいる卒業生全員は仲間です。この4年間を一緒に過ごした大切な仲間です。これからはそれぞれが異なる道を歩むことになりますが、これからもお互いに支え合い、苦しい時に際しても励ましてくれることでしょう。私たちは歴史ある応用化学科の卒業生としての自覚と誇りを持ち、「役に立つ化学、役立てる化学」という応用化学科の精神を胸に刻み、様々な角度から社会に 冒険していきたいと思います。
そしてインドネシア出身の外国人としてこの4年間分け隔てなく温かく接してくださった優しい最高の同期に恵まれて、同期の皆様に感謝の意を申し添えます。今後はさらに精進を重ね、母国と日本の架け橋となることをお約束します。最後になりますが今日までご指導ご支援をいただきました先生方、職員の皆様、互いに励まし合ってきた友人達、そして何よりどのような時にも一番 近くで支えてくれた家族に心より御礼申し上げます。
茲に改めて、早稲田大学および応用化学科の益々の発展と、皆様のご健勝、ご活躍を願い、答辞とさせていただきます。
平成31年3月26日
卒業生代表 ハルジョウィノト・ダニー