月別アーカイブ: 2017年1月

第10回στの会開催のご案内

来る3月18日(土)に恒例のστの会を開催予定です。早いもので今回は第10回目となります。

場所の選定に若干苦労しましたが、今回は大隈会館内の教職員食堂「楠亭」で開催できる運びとなりました。

開催概要は;
日時:3月18日(土) 17:00-20:00
場所:早稲田大学大隈会館(20号館)1F 教職員食堂「楠亭」
会費:7,000円(2名以上での家族参加は5,000円/人)
10回記念ですので、会の進行は別途相談の上決めるつもりです。

出欠に関しては、早めにスケジュールを確定できる方は、なるべく早めに返信頂けると有難く思います。
最終の締め切りは3月10日と設定しますので、宜しくご高配ください。

また、メールでのお誘いですが十分に把握できていない面もありますので、近い年代の方々の相互のお誘いを宜しくお願いします。

στの会・幹事役 井上 健( takeshi.inoue@akane.waseda.jp  )

2017先輩からのメッセージ:203、301教室

メインページに戻る

 

201、202教室  302、303教室  懇談会場

メインページに戻る

2017先輩からのメッセージ:302、303教室

メインページに戻る

 

201、202教室  203、301教室  懇談会場

メインページに戻る

2017先輩からのメッセージ:201、202教室

メインページに戻る

 

203、301教室  302、303教室  懇談会場

メインページに戻る

「朋有会:清水先生の思い出を語る会」開催報告

朋有会幹事 末木 俊輔 (新56回卒)

 「朋有会」は2010年に開催された清水研究室25周年記念パーティーの場にて、清水功雄先生により考案・命名されました、清水研究室卒業生並びに関係者から構成される同窓会の名称です。朋有会の由来につきましては、2014年開催の朋有会開催報告をご参照いただけると幸いでございます。以前より本会は定期開催しておりましたが、2014年に清水先生がご逝去され、開催を延期されましたが、昨年12月17日に2年振りに「朋有会:清水先生の思い出を語る会」をリーガロイヤルホテル東京にて開催致し、慌しい年末にも関わらず卒業生・関係者、また清水先生の奥様の清水信子様と清水先生のご子息ご家族の方々にもご参加いただき、総勢約90名の出席者となりました。

 開会に際して、佐竹彰治様(新40回卒)より開会のご挨拶を頂戴し、相田冬樹様(新37回卒)より、湿っぽいことがお嫌いだった清水先生のご意向に従って「献杯ではなく乾杯」のご発声により、会がスタート致しました。しばらくの歓談の後、各代の卒業生の方から研究室や清水先生との思い出について、スピーチをいただきました。石井宏寿様(新38回卒)からは、若くして早稲田大学に赴任された清水先生は、研究室では厳しくも熱のこもった研究指導をされていた一方で、学生とともにスキー旅行に行かれたというエピソードを拝聴し、この頃から積極的に学生との交流を持たれる先生のご様子を伺うことができました。鳴海哲夫様(新52回卒)からは、清水先生に教えていただいたことが大学教員としての現在の自分を形作っているとのスピーチをいただき、また大学院を修了された比較的若い世代の方である水戸部博和様(新59回卒)からも、研究室時代に清水先生より「どういうミッションで研究をしているのか、良い研究をするとはどういうことなのか」という研究者としての哲学・姿勢を叩き込まれ、教育者としての清水先生を思い出すことが出来ました。最後に現役の学生である芝山啓允様(新65回卒)からは、清水先生の難解な講義に苦戦したという学生らしいエピソードを伺うことができ、一方で研究室では自由に研究をさせていただいたことから、清水先生が大学教員として一貫として大事にされていた、学生の自主性を重んじられるご様子が思い起こされました。

 最後に清水信子様よりご挨拶を頂戴し、このような会を開いていただき、感謝しているとのお礼の言葉を述べられました。清水先生が研究室の学生や卒業生たちのことを片時も忘れず、親身に考えておられたことをお話し下さり、病床で口にされた「ありがとう」というお言葉でご挨拶を締めくくられました。清水先生より教えをいただいた者として、胸が熱くなりました。また本会の開催に際し、幹事団が中心となって清水先生のご略歴、図・アブストラクト付にてまとめた研究業績集を作成し、長澤和夫様(新39回卒)より清水信子様に贈呈されました。この業績集は参加者全員にも配布され、それを眺めて研究室時代を懐かしく思い返す一幕もありました。さらに清水信子様からも心のこもった記念品を参加者全員にご用意いただき、参加者一同、とても感動致しました。最後に全員で校歌斉唱を行い、記念写真撮影後に閉会となり、その後は第2、第3の同窓会に三々五々繰り出しました。

 本会の開催にあたっては、学内には既に研究室はないために当日準備などに苦労することも多々ありました。しかしながら卒業生の皆様にも旧交を温めていただき、また清水先生の奥様・ご家族の方々にも喜んでいただけましたことは、幹事団としては望外の喜びでありました。おそらく清水先生も会場のどこかにいらして、懐かしい顔ぶれと卒業生が楽しく過ごしている様子をご覧になり、喜んでおられたのではと想像しております。最後になりましたが、本会を盛会のうちに終えることができましたのも、ご参加いただきました卒業生の皆様と、当日受付などをお手伝いいただいた現役の学生たちのおかげだと思っております。幹事を代表致しまして、厚く御礼申し上げます。今後もぜひ清水先生が遺してくださったこの会を、大切にしていきたいと考えております。

早桜会の第25回(今年度第3回)懇話会のご案内


 早桜会第25回(今年度第3回)懇話会を下記要領で開催します。まだ参加したことがない方も、奮ってご参加ください。  終了後、簡単な懇親会を予定しています。

日時 2017年2月18日(土) 15時~17時
場所 中央電気倶楽部(大阪・堂島浜)
  http://www.chuodenki-club.or.jp/
演者 中野哲也(新37回 豊倉研)
  三井化学(株)
演題・内容 「ポリオレフィン触媒の開発の歴史と現状」

 ポリオレフィンの生産量と性能は、1953年のチーグラー触媒の開発と共に劇的に変わった。  現在は、これまでの汎用性ポリマーから機能性ポリマーへの移行時期を迎えている。

 今回は、触媒開発の経緯を基にポリオレフィンの歴史について講演したい。

ご参加の方は、事務局田中までご連絡ください。
kouji_t@mwd.biglobe.ne.jp

企業ガイダンス更新

下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載)

2017-01-20
大日本印刷株式会社(更新掲載)
2017-01-19
テルモ株式会社(更新掲載)
ダウ・ケミカル日本株式会社(新規掲載)
2017-01-17
凸版印刷株式会社(更新掲載)
2017-01-16
日本たばこ産業株式会社(新規掲載)
2017-01-12
エリーパワー株式会社(更新掲載)
2017-01-05
クラレ株式会社(更新掲載)
日本リファイン株式会社(更新掲載)
2016-12-21
ヤンマー株式会社(更新掲載)
JSR株式会社(更新掲載)
日本シイエムケイ株式会社(新規掲載)
日本曹達株式会社(新規掲載)
2016-12-15
住友電気工業株式会社(更新掲載)
三菱マテリアル株式会社(更新掲載)
2016-12-06
明治グループ(㈱明治・Meiji Seika ファルマ㈱)(更新掲載)
株式会社デンソー(新規掲載)
オー・ジー株式会社(更新掲載)
JFEケミカル株式会社(更新掲載)
2016-11-30
信越化学工業株式会社(更新掲載)
株式会社ADEKA(更新掲載)
DIC株式会社(更新掲載)
2016-11-23
花王株式会社(更新掲載)
ライオン株式会社(更新掲載)
デンカ株式会社(更新掲載)
2016-11-14
株式会社カネカ(更新掲載)
富士ゼロックス株式会社(更新掲載)
2016-11-07
三菱ガス化学株式会社(新規掲載)
王子ホールディングス株式会社(更新掲載)
2016-11-01
NOK株式会社(更新掲載)
ライオン株式会社(更新掲載)
2016-10-10
新日鉄住金マテリアルズ株式会社(新規掲載)
日産化学工業株式会社(更新掲載)
*************************************

ガイダンスの利用に際しては、次の留意事項を読んでから閲覧してください

    • ★ このガイダンスには 企業から提供された情報がそのまま載せてあります。
    • ★ このガイダンスは就職を斡旋するものではありません。
    • ★ 就職の為の情報として利用するに際しては学生諸君自身の判断で利用する事。
    • ★ このガイダンスは「学生会員」、「教室会員」および「事務局関係者」のみに開示されます。
    • 閲覧には認証が必要です。
2016年4月1日より2016年度パスワードに変わりました。
2016年度のパスワードを入手していない方は応化会事務局までお問い合わせください。

2017 新21回、22回城塚研同門会開催報告

城塚先生がお亡くなりになって以来、城塚研の集まりはほとんど定期的に行われなくなりました。昨年、一昨年は新20回、21回の有志であつまり、世代を跨いでの集まりもなかなか良いなということがわかりました。なにしろ大学院時代も含めれば同じ研究室で一年以上は共に研究生活を送ったのですから。
そこで今度は21回の長瀬君が声をかけてくれて新21回、22回の同門の集まりを日比谷の「うすけぼー」で行いました(平成29年1月19日)。集まったのは5名と少なかったですが、これがきっかけでまた盛大になりそうな気がしました。
21回:長瀬穂積、上野裕人、橋本正明、22回:辻傑、倉地京平、40年ぶりに会った仲間も居りました。まだ元の会社に縛られているもの、乞われて安全操業の指導をしているもの、ビルマやベトナムで操業のアドバイスをしているもの、悠々自適で高尾山や小仏などの山歩きを楽しんでいるもの、それぞれが充実した生活をEnjoy しているようでした。
今年秋は応用化学科創設100周年でもありますし、来年はもっと大規模に集まりたいと話しました。

 

 

 

 

 

 

(文責:橋本正明)

2017年度総会日程変更のお知らせ

  応用化学会会員の皆様

明けましてお目出度う御座います。

今年の年明けは快晴の天候にも恵まれ、会員の皆さまにおかれましても良いお正月を迎えられたこととお喜び申し上げます。

また、平素は早稲田応用化学会の活動にご理解を賜り、ご支援・ご尽力を頂き誠に有り難う御座います。厚くお礼申し上げます。 

さて、来年度の総会の日程変更につきましてご案内申し上げます。

当会の会計年度は会則第40条の規定のように4月1日〜翌年3月31日になっておりますが、新年度の事業計画および予算につきましては例年5月末に開催される総会でご承認を頂いておりましたので2ヶ月近くの事前執行が必要で「会の運営上支障が出るものの支出に限り実施しても良い」という細則を作り運用して参りました。しかし、今までも会計年度のスタート後事前執行期間をより短くしたいという会の運営上の要請があり、また学内理事側から学会等のスケジュールで5月よりも4月中旬以降の方が総会に参加しやすいとの提案もあることなどを勘案して本年の総会は4月22日(土)に開催することと致しました。

一方、応化会給付奨学金の給付については、経団連の新卒者就職希望者の面接解禁日程が5月になったことから、学生の進路方針がはっきりする6月以降に行う必要があり、審査日を6月10日と致しました。それに合わせて総会では前年受給者を紹介させて戴くように変更させていただきます。 

総会出席のご予定をされていた会員の皆さまに日程調整をお願いすべく新年早々のご案内にさせて頂きました。

何とぞ、ご了承の上ご予定に入れて頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

応用化学会会長 三浦千太郎