事務局」カテゴリーアーカイブ

訃報 東京理科大学 関根 功 名誉教授

訃報 東京理科大学 関根 功名誉教授 (大修11回 (1963年卒) 吉田研)
謹んで故人のご冥福をお祈り申しあげます。

ご逝去日:10月27日 (享年92歳)
通夜:       令和7年11月4日 18時00分~19時00分
告別式:   令和7年11月5日 11時00分~12時00分
式場:       観蔵院
住所:       東京都練馬区南田中4-15-24
TEL:    03-3996-6911
喪主:       関根 英司様 (長男)

早稲田応用化学会給付奨学金へのご支援のお願い

「早稲田応用化学会給付奨学金」に関する支援依頼の記事が更新されましたので、お知らせします。
以下のurlをクリックして記事を開くか、

https://waseda-oukakai.gr.jp/newhome/req_for_scholarship_support/

応用化学会ホームページのフロントページにある以下のバナーをクリックすることでも閲覧することができます。

資料庫のパスワードが更新されました

本日 2025年9月1日、資料庫のパスワードが更新されました。
既に更新前のパスワードをお持ちの方には、事務局より新しいパスワードの入手手順を、メールでお送りしています。入手後、資料庫入室入り口より入室してください。

新規に申請される場合は、資料庫入室入り口から申請してください。

資料庫入室入り口⇒こちら

会員名簿を2025年7月版に更新しました

会員名簿を2025年7月版に更新しました。(2025年8月1日)

閲覧時のパスワードも更新されていますので、

  • 事務局から会員名簿更新の案内が届いている方は、その案内に従って閲覧登録申請を行ってください
  • 会員名簿更新の案内が届いていない方は、以下の「会員名簿閲覧システム」ボタンをクリックして、閲覧登録申請を行ってください

 

閲覧ご希望の方は →  会員名簿閲覧システム

 

2025年度定期総会と先進研究講演会の開催のお知らせ(最終)

2025年5月

早稲田応用化学会
会長 濱 逸夫

平素は早稲田応用化学会の活動にご理解を賜り、ご支援・ご尽力を頂き誠に有り難うございます。厚くお礼申し上げます。

出席申込は下記URLより申し込みください。

https://forms.gle/EgiE6j6ri9GWxwrH9

URLでの申し込みは5月22日で締め切りますので、その後急遽、ご参加が出来るようになった方や、参加が出来なくなった方は事務局まで直接メールで連絡下さい。

事務局メールアドレス oukakai@list.waseda.jp

またWEBでの配信を申し込まれた方には前日(5/23まで)にURLをお送りしますのでそこからご視聴ください。
今回のWEB配信は配信のみで会議等への参加、ご質問は出来ませんのでご容赦下さい。

日時:2025年5月24日(土) 13時30分~18時30分

場所:理工学部西早稲田キャンパス(旧称「大久保キャンパス」※)
※副都心線「西早稲田」駅はキャンパスと直結しています。

<スケジュール>:

13時30分~14時30分 定期総会(57号館201教室)

14時45分~16時15分 先進研究講演会(同上)

16時45分~18時30分 交流会(懇親会)(63号館1階)

         会費3,000円

■定期総会

議題:1)2024年度事業及び会計報告 2)2025年度事業計画及び予算案 3)執行部体制 4)規約変更 等

■先進研究講演会「応用化学最前線 - 教員からのメッセージ」プログラム

14:45-15:15
応用生物化学部門  桐村 光太郎 教授

演題

「応用生物化学の新展開~クエン酸発酵機構の全容解明への取り組み」
15:15-15:45
応用物理化学部門  本間 敬之 教授

演題

「創立150周年に向けて ~早稲田大学の研究教育体制の今とこれから~」
15:45-16:15
化学工学部門    花田 信子 准教授

演題

「材料とプロセスの両面からの水素貯蔵技術の開拓」

総会会場、懇親会場では応化会ホームページ掲載用の写真を撮影いたしますのでご了承願います。

以上

2025年度定期総会と先進研究講演会の開催のお知らせ(第二報):会議室が確定しました

2025年4月

早稲田応用化学会
会長 濱 逸夫

平素は早稲田応用化学会の活動にご理解を賜り、ご支援・ご尽力を頂き誠に有り難うございます。厚くお礼申し上げます。
2025年度総会の件につき、会議室が総会・先進研究講演会とも57号館201教室に確定しましたことと、決まりました講師の先生方の演題をご連絡させていただきます。

出席申込は「早稲田応用化学会ホームページ」または下記URLより申し込みください。

尚、総会及び先進研究講演会はWEBでの配信を予定しておりますが、配信のみで会議等への参加、ご質問は出来ませんのでご容赦下さい。

https://forms.gle/EgiE6j6ri9GWxwrH9

日時:2025年5月24日(土) 13時30分~18時30分

場所:理工学部西早稲田キャンパス(旧称「大久保キャンパス」※)
※副都心線「西早稲田」駅はキャンパスと直結しています。

<スケジュール>:

13時30分~14時30分 定期総会(57号館201教室)

14時45分~16時15分 先進研究講演会(同上)

16時45分~18時30分 交流会(懇親会)(63号館1階)

         会費3,000円

■定期総会

議題:1)2024年度事業及び会計報告 2)2025年度事業計画及び予算案 3)執行部体制 4)規約変更 等

■先進研究講演会「応用化学最前線 - 教員からのメッセージ」プログラム

14:45-15:15
応用生物化学部門  桐村 光太郎 教授

演題

「応用生物化学の新展開~クエン酸発酵機構の全容解明への取り組み」
15:15-15:45
応用物理化学部門  本間 敬之 教授

演題

「創立150周年に向けて ~早稲田大学の研究教育体制の今とこれから~」
15:45-16:15
化学工学部門    花田 信子 准教授

演題

「材料とプロセスの両面からの水素貯蔵技術の開拓」

総会会場、懇親会場では応化会ホームページ掲載用の写真を撮影いたしますのでご了承願います。

以上

Paypalについて

早稲田応用化学会の会費納入方法については、以下の4つの方法が設けられています。

  1. 郵便口座払込

  2. 口座自動支払

  3. コンビニ払い

  4. PayPal経由

ここでは、キャシュレスサービスのPaypalについて、詳しく紹介します。Paypalを利用する際のメリットは、以下の通りです。

  • 支払い情報は相手に伝えない
    ペイパルに登録したお支払い情報はペイパルが保護。支払い時にもカード情報や銀行口座情報はお店側に伝わらないので安心です。
  • カードまたは銀行口座でお支払い
    デビット・クレジットカード・銀行口座から支払いができるので便利です
  • カードのポイントはそのまま貯まる
    クレジットカードのポイントはきちんと貯まります。安全にお支払いができるうえ、ポイントも貯まっておトクです。
  • おトクな手数料
    お支払いが日本円なら手数料は無料です。

参考:「PayPalは安全?信頼性やフィッシングメールなどについて解説!」より

応用化学会の会費を納付する際は、必ず会費納付案内にある「納付」ボタンから行ってください。他のPaypalの方法では行わないでください。

Paypalのアカウントの開設と応用化学会の会費支払い方法は、マニュアルをご覧ください。
 ⇒こちら

なお、Paypalの利用に際しては、応用化学会からの領収書は発行されませんので、ご留意ください。

早稲田応用化学会 事務局

[タイトル修正]2025年度定期総会と先進研究講演会の開催のお知らせ(第一報)

定期総会の開催案内に関する記事のタイトルが間違っておりましたので、修正します。

2025年2月

早稲田応用化学会
会長 濱 逸夫

平素は早稲田応用化学会の活動にご理解を賜り、ご支援・ご尽力を頂き誠に有り難うございます。厚くお礼申し上げます。
さて、2025年度総会の件につき、ご連絡申し上げます。

開催内容につきまして改めて 「早稲田応用化学会 ホームページ」あるいは「メール配信」等でお知らせいたしますが、まずは開催日のご都合を確保の程宜しくお願いします。

出席申込は後日「早稲田応用化学会ホームページ」及びメール配信の第二報に申込URLを貼り付けますのでそこからからお願いします。

日時:2025年5月24日(土) 13時30分~18時30分

場所:理工学部西早稲田キャンパス(旧称「大久保キャンパス」※)
※副都心線「西早稲田」駅はキャンパスと直結しています。

<スケジュール>:13時30分~14時30分 定期総会(57号館201教室を予定)

14時45分~16時15分 先進研究講演会(同上)

16時45分~18時30分 交流会(懇親会)(63号館1階)

         会費3,000円

■定期総会

議題:1)2024年度事業及び会計報告 2)2025年度事業計画及び予算案 3)執行部体制 4)規約変更 等

■先進研究講演会「応用化学最前線 - 教員からのメッセージ」プログラム

  講師(予定) 応用生物化学部門 桐村光太郎教授

応用物理化学部門 本間敬之教授(調整中)

化学工学部門   花田信子准教授