未分類」カテゴリーアーカイブ

答辞 応用化学科四年 関根研 山口 正浩

学部卒業生 答辞 山口 正浩君

 柔らかな日差しが注ぐこの頃、春の訪れを感じる季節となりました。本日は新型コロナウイルス感染拡大に伴う非常事態の中、教職員の皆様並びにご来賓の方々のご臨席を賜り、このような盛大な式典を執り行って頂きましたことを、卒業生を代表いたしまして深く御礼申し上げます。

 思い返せば四年前、私たちはこの応用化学科に期待と不安を胸に入学しました。応用化学科が三大キツい学科のひとつと知った時は少し絶望しましたが、毎週降り注ぐレポートや課題を乗り越えられたのはお互いに助け合った応化の仲間のおかげなのは間違いありません。また、学生実験では当初TLCがうまく打てず一人居残りで実験してそのふがいなさに家で泣いていた僕でしたが、いつの間にか一人前に実験ができるようになったのもご指導してくださったTAの方々のおかげでした。この経験と、共に切磋琢磨した仲間は一生の財産です。しかし、ご存知の通り私たちの大学生活はこの二年で大きく変化しました。三年時の講義だけでなく、実験でさえもオンラインに変わりました。正直はじめのうちは大学に行かなくて良いと喜んでいる自分もいましたが、先生方も気合が入っていたのか想像を絶する量の課題がでて、甘く見ていた自分を後悔しました。それでも、世界の最前線で活躍されている先生方の講義はとても魅力的で化学がどのように世の中の役に立っているかよく知ることができました。

 研究室に配属されてからは怒涛の日々でコロナ禍にも関わらず何不自由なく研究活動をすることができました。また、学部生にも関わらず学会での発表や日本最大級の測定施設への出張など貴重な経験をたくさんさせていただきました。これも先生方や先輩方の多大なるご指導と御気遣いのおかげです。私たちはこのような恵まれた環境で自由に学ぶことができ、とても幸運でした。しかし、それを社会に還元する責任も同時に負っています。年単位で激しく変化する現在の社会では問題も山積しています。

ここにいる一人一人が応用化学科で学んだことを活かして2050年、ひいては2100年の人類のためにそれぞれの分野で常識を打ち破り、問題解決に貢献できるよう日々精進していく所存です。

 最後になりましたが、御指導、御助言を賜りました先生方、様々な面でお世話になりました事務所、ならびに応用化学会の方々、いつも支えてくださった先輩方、同輩達、そして私達の成長を温かく見守ってくれた家族に重ねて心よりお礼を申し上げます。

二〇二二年三月二十六日     
早稲田大学 先進理工学部 応用化学科
卒業生代表 山口 正浩        

戻る

送辞 応用化学科三年 菅原研 髙田 こはる

送辞 在校生代表 高田 こはるさん

中庭の桜の花が咲き始め、ここ理工キャンパスにも春の訪れが感じられるようになりました。このような良き日に早稲田大学を卒業された皆様、並びに大学院を修了された皆様に、在校生一同、心よりお祝い申し上げます。
今、先輩方の心には何が思い浮かんでいるのでしょうか。レポートや課題に進われた日々、研究室で研究に没頭した日々など、勉学に忙殺されたときもあれば、サークルや委員会活動、アルバイトに動しまれた日々、友人と遊ばれた日々など大学生活を謳歌されたときもあったのではないでしょうか。お一人お一人異なるとは思いますが、何気なく過ごされた日常が皆様のかけがえのない時間であったことと思います。
 思い返してみれば、先輩方にはいつもお世話になっておりました。一年生のとき、新入生歓迎会やオリエンテーションで先輩方に優しくしていただいたことで、大学生活への不安が解消されました。また、專門実験ではTAとして実験を丁寧に教えてくださるだけでなく、質問に的確に答えてくださり、その姿に畏敬の念を抱きました。さらに、サークルや委員会活動では私たち後輩の気持ちに寄り添って、一堵に全力で活動してくださいました。強さと優しさに溢れた先輩方の背中を追って過ごしてきた日々を思い出しますと、感謝の念に堪えません。これからは我々在校生が後輩の良き道しるべとなれるよう日々精進致します。
 本日ご卒業される皆様の中には、夢と希望を胸に新しい環境へ旅立たれる方もいらっしゃれば、この忘用化学科にとどまり、より一層研究に励まれる方もいらっしゃると思います。これから皆様が進む道で、忘用化学科で培った創造性や柔軟性を活かして、皆様が力強く前進されると確信おります。
「役立つ化学 役立てる化学」を胸に刻み、挑戦を続け、将来あらゆる場所でご活躍されること御祈りしております。
 最後に、皆様のご健勝とさらなるご多幸を御祈りし、送辞とさせていただきます。本日は誠にご卒業おめでとうございます。

令和四年三月二十六日
在校生代表 

戻る

濱 逸夫応用化学会会長 祝辞

 

早稲田応用化学会 濱逸夫会長の祝辞

 皆さん、ご卒業おめでとうございます。またリモートで出席されているご家族の皆様にはおかれましても感無量のことと存じます。心からお祝い申し上げます。

この丸2年、コロナ禍で大変な制限を受けた学生生活であったと思います。ただこの大きな環境変化で、如何に日本のデジタル化が遅れているか、またこれまでの当たり前が、実は時代遅れのルールに囚われていたことに気付いた貴重な時間となりました。今、変化することを阻害する高い壁や障害を越えられる絶好の機会が到来しています。まだ厳しい状況は継続していますが、間違いなくコロナは終わります。皆さんがこの2年間に蓄えたエネルギーを思い切り解き放し、これから訪れる様々な壁を乗り越えて下さい。そして皆さん自身の人生の大きな花を咲かせてほしいと思います。

 今、社会では“自律型人材”が求められており、“キャリア自律”と言う言葉も注目されています。自律型人材とは、自ら戦略を考えて、課題を見つけ出すと言った主体的に動く人材です。またキャリア自律とは、個人が自身のキャリアに興味を持ち、自律的にキャリア開発を行うことです。

日本の社会に定着していた年功序列や終身雇用と言うシステムが変わり、企業においても大学等においても、自らの意志で、楽しく働き、自らのキャリアを築いていくことが必要になってきます。

私が会長をしているライオンにおいても、これまでは企業内価値が高い人が重宝がられましたが、今は自ら何故動かねばらないのか、何を動かせばいいのか、そしてそれをどう動かせば良いのか、すなわちWHY, WHAT, HOWを自ら考え、動ける人材を最も必要としています。そんな人材集団の会社にしたいと思っています。グローバルで劇的に変化する今の時代、自分の会社や組織がいつ無くなるか分かりません。所属する会社や組織が無くなっても、「自分の好きなことが思い切り出来るキャリア」をどう作るか。自分が努力することが面白いと思えるようなキャリアを自分自身で描き、挑戦していってほしいと思います。

 今日ここにいる皆さんも、大学院でもう少し学生生活を続ける人、そのまま大学で研究を続ける人、あるいは企業に就職する人、あるいは日本を出て全く別のキャリアを目指す人等、様々な人がいると思います。今後皆さんの持っている夫々の武器を磨いて、素晴らしいキャリアを築いてほしいと思います。

これを早稲田応用化学会も全力で応援したいと思います。

“何事にもおもしろいと思ってチャレンジすること”、そして“心を震わせ多くの感動を感じること”、そして“常に人への感謝を忘れないこと”、この3つの言葉を忘れずに、大きく成長してほしいと思います。

繰り返します、“何事にもおもしろいと思ってチャレンジすること”、そして“心を震わせ多くの感動を感じること”、そして“常に人への感謝を忘れないこと”、改めてこの3つの言葉を皆さんへ贈り、私からのお祝いの言葉にしたいと思います。本日は、本当におめでとうございました。

令和四年 三月二十六日
早稲田大学応用化学会 会長
濱  逸夫

戻る

祝辞:小柳津 研一主任教授

小柳津教授より、当日の祝辞のポイント部を戴きましたので、掲載させていただきます。

<祝辞のポイント>

  • この2年間ないし1年間はコロナ禍の影響。2年前の今頃はキャンパスへ入構禁止。一進一退しながら結局元に戻ることなく今日に。
  • 全学会がオンラインに移行,学会出張の機会が失われ,研究室のゼミ合宿ほか様々な行事が活動制限。
  • 一方,コロナ禍にあっても着実に成長。オンライン環境にスピーディに慣れ,研究活動をフレキシブルに遂行。
  • 昨今の社会情勢は,最近特に不安定化。これは,エネルギーとマテリアルに関わる問題。
  • そのような中,ものづくりを担う化学の普遍的価値は明白。社会と密接に関わり,役立つ化学,役立てる化学を謳う応用化学の理想の実践を。
  • 修士研究あるいは卒業研究の本質は? 大学の基礎研究とは問題解決の普遍的な方法論を追及するもの。
  • 社会において自立して基礎から考え実践できるよう,自らの進歩の総括を。社会における役割を果たすために,絶えず自己研鑽する姿勢を。
  • 改めてご卒業を教員一同,心からお祝いする。
  • 学生時代にコロナ禍という現実に直面され,研究のほかにも答えのない問題に取り組むという貴重な経験。
  • これからの人生が,有意義でやりがいがあり,幸せなものであるように。

戻る

応用化学科褒章 受賞者挨拶

この度は応用化学科褒賞という名誉ある賞を頂き、誠に有難うございます。このような賞を頂けたのは、化学の奥深さを熱心にご指導してくださった先生方のおかげです。心より御礼申し上げます。

応用化学科で過ごした四年間では沢山のことを学ばせていただきました。中でも実験とレポートの作成には多くの時間を費やし、大変な思いもいたしましたが、研究者としての基礎を身につける貴重な経験となりました。プレレポートの作成を通じて学んだ知識や理論が、実際に実験を行い本レポートを作成する中で腑に落ちていく感動を今でも覚えております。また、三年次にはコロナ禍の中で対面での実験ができない時期がありました。文献を調べたり教科書などを読んだりすることで理解を深める良いきっかけとなった一方で、実際に実験操作を行い自分の五感で観察することの大切さを強く実感いたしました。

四年次から取り組んでいる研究活動では、自らの力で研究の道筋を切り拓いていく大変さを痛感することが多くありました。一年間、先生方や先輩方からご助言を頂きながら、自分なりに実験結果と真摯に向き合い試行錯誤をしていくことで、「今まで世界になかったものを新しく生み出すこと」の喜びと達成感を得ることができました。

そして、この応用化学科に入学し、素晴らしい先生方、先輩方、尊敬できる同期の友人達に出会えたことが何よりの財産だと思っております。修士課程に進学後も、恵まれた環境で学べることへの感謝を忘れず、研究活動に邁進していく所存です。将来は社会に貢献できる人材になれるよう今後も精進して参りますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

最後に、本賞の設立及び選考に関わられた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。また今までお世話になりました全ての方々に心から感謝申し上げます。

本当に有難うございました。

 

戻る

応化会副会長祝辞

橋本応化会副会長

本日、応用化学専攻の 褒賞、奨学金を受賞、授与されますこと、まことにおめでとうございます。
皆さんの日ごろのご努力、研鑽によるものと心からお喜び申し上げます。
さて、今日の世の中の状況を見ますと、殆どの先進諸国において、今まで活躍していた世代が高齢化を迎えており、これから中心となる就労人口は減少していく傾向にあります。
そうした状況の中で、国際間の競争は限られた就労人口において、いかに大きな価値を生み出せるかというところが中心になっていくと思われます。
この新しい時代、状況における価値の創出は、現状のフェーズにおいて効率化や日々の改善で一段一段階段を上っていくという従来型のアプローチでは恐らくなく、新たな技術によってフェーズをジャンプアップしていくという形で行われるでしょう。
そういう意味では、現状のフェーズを超えて、上のフェーズにジャンプアップさせていく新しい技術が競争力の基盤になると思います。
奨学金を受けられ、博士課程に進む皆さんには、そうした技術を生み出し支える研究者、技術者として活躍していただくことが期待されています。
奨学金は、各企業、財団、先輩諸氏より、そうした期待を込めて贈られるものですので、そのことをしっかり心にとめて、その期待に応えるようにさらに努力されることをお願いいたします。
本日はおめでとうございました。

領収書および「寄付金控除の証明書(写)」発行について

戻る

  • クレジットカードでのお申込み
    領収書発行の日付は寄付のお申込み日となります。
    なお、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、各カード会社から本学へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お申込み日から翌月または翌々月の到着となる場合がございます。

    ※お申込み日が【11月15日以降】の場合
    領収書の送付が翌年となる場合がございます。この場合、確定申告を行う直前に書類が到着するためご注意ください。

    ※「毎月支援する」をお申込みの場合
    領収書および寄付金控除の証明書(写)は、年1回1月に、前年1月~12月までの寄付金受領(本学への入金)分をまとめて発行・送付いたします。

  • インターネットバンキング(ペイジ-)でのお申込み
    領収書発行の日付は寄付のお申込み日となります。
    なお、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、決済代行会社から本学へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お振込み日から翌月または翌々月の到着となる場合がございます。

    ※金融機関からのお振込日が【12月15日以降】の場合
    領収書の送付が翌年となる場合がございます。この場合、確定申告を行う直前に書類が到着するためご注意ください。

  • 銀行振込でのお申込み
    本学でご入金の確認が出来次第、領収書、寄付金控除の証明書をお送りいたします。
  • Amazon Payでのお申込み
    領収書発行の日付は寄付のお申込み日となります。
    なお、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、Amazon Payから本学へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お申込み日から翌月または翌々月の到着となる場合がございます。

    ※お申込み日が【11月15日以降】の場合
    領収書の送付が翌年となる場合がございます。この場合、確定申告を行う直前に書類が到着するためご注意ください。

総会・会長挨拶

会長の濱でございます。総会開催に当たり、一言ご挨拶申し上げます。
本日はお忙しい中、2021 年度の早稲田応用化学会総会にたくさんの方にご出席頂き、誠にありがとうごいざます。昨年の会長就任以来、中々リアルで顔を合わせた応化会活動が実現できず、歯痒い思いではありますが、会長就任時に掲げました3つの基本方針は確実に推進されています。
先ず『全世代にとって魅力ある応化会活動への進化』については、コロナ禍においても各委員会、支部、部会が様々な工夫を凝らしながら、実にアクティブに活動しています。
今日のような ZOOM でのオンライオン会議やリアルを併用したハイブリッド会議等を活用することによって、懇親会等はできないのが残念ですが、遠方からの参加者も増え、危機を新たなチャンスにした応化会活動の進化が実現しています。
また今後の応化会活動の活性化に不可欠な『次世代情報基盤の構築』も、次世代情報基盤WG が動き出し、デジタルメディアに詳しい若手部会との連携体制を作り、具体的な情報基盤の検討を開始しています。どんなデザイン案が出てくるか楽しみにしています。
また応化会 100 周年記念事業については、下村副会長に担当頂き、検討を進めており、その進捗状況については、後程下村さんからご報告願います。
先日発刊された応化会報の巻頭言にも書きましたが、コロナ禍という環境変化をひとつの契機にして、正に“応化会新時代へのスタート”、次世代に向けた新しい応化会活動への変革が動き出しています。本日はその一端をご説明致しますので、会員の皆様からの忌憚のないご意見、ご質問を頂ければと思います。宜しくお願い致します

応用化学会副会長より祝辞

応化会 橋本正明副会長 

応化会の橋本正明副会長より下記の祝辞がありました。

各賞受賞の皆様、本日は誠におめでとうございます。
早稲田応用化学科には、先輩諸氏の寄付によって充実した奨学制度があり、その制度は途切れることなく現在も運用され続けております。また厚い志を持つ財団からの奨学・奨励制度もあって、応用化学科で学ぶ学生諸君にとっては大変恵まれた環境が整えられていると言えるでしょう。
本日受賞された皆様は、こうした先輩や財団の思いをしっかりと受け止め、志を高く持って勉学、研究に取り組んでいただきたいとおもいます。

ところで、最近の世の中の動向を見ておりますと、私が社会に出たころと、国や企業の競争力の基盤が随分変ってきているように感じます。かつては国や企業といった一つの集団の平均的な質や能力の高さが競争力を支えていました。例えば企業が効率、品質、安全などを維持して生産を継続するためには平均的に高い能力の従業員が強いエンゲージメントをもって活動することが大切でした。日々のカイゼンを積み重ねるといった日本流のやり方はこうした従業員たちによって支えられてきました。しかし今日のように、一定の割合で自動化が進み、ISOなどの各種のマネージメントシステムも整備され、行き渡ってきますと、従業員の平均レベルの高さは重要ではあるものの、競争力にとっては決定的なものではなくなってきました。競争力としてはカイゼンというよりは、大きな障壁を打破してステップアップを起こす能力、つまりブレークスルーの能力が大切になりました。そしてそうしたブレークスルーを実現していくためには、構成員の平均としてのレベルに加えて、将来への道を切り開く、戦略力や技術開発力を持ったトップ1割の構成員の優秀さが重要になります。(近年、知的生産力の指標である学術論文数や、影響力の指標である被引用論文数などで、国や大学のランキングを議論する背景の一つには、こうした動向があると思います。)

博士にすすむ皆さんは、社会においてこれからの競争力を担うトップ1割のメンバーとして、化学技術分野の最前線に立つことになるでしょう。
そうした立場を十分ご理解いただき、人間社会にとって、企業にとって、いろいろな分野で数々のブレークスルーを産み出すキーパーソンとして活躍していただくことを切に期待しております。

最後になりますが、早稲田の応用化学科には、それぞれの夢を、世代から世代につないで育てて行くという伝統があります。今度は皆様が、やがて自分達の成果を持って、その夢を後輩につないでいくことになるでしょう。
皆様が、自分の成果に誇りを持って、この応用化学会を通して後輩達をサポートして下さる日が来ることを切に期待してお祝いの挨拶とさせていただきます。本日はおめでとうございました。

2020年度 褒賞・奨学金 授与式 式次第および受賞者

式次第

1.開会の辞 (16:00-16:30)

2.大学院先進理工学研究科長祝辞 鹿又 宣弘 様

3.第34回 水野賞/第35回水野敏行奨学金授与式

4.第17回 応用化学会給付奨学金授与式

5.第7回 中曽根荘三奨学金授与式

6.第6回 里見奨学金授与式

7.第3回 森村豊明会奨励賞授与式

8.祝辞 応用化学専攻主任 小柳津 研一

9.来賓ご祝辞

  水野家代表、元応用化学会会長 河村 宏 様
  早稲田応用化学会副会長 橋本 正明 様
  里見奨学会 事務局長 田部 修士 様
  森村豊明会理事 森村 潔 様

10.受賞者代表挨拶 池 勇樹 君

11.閉会の辞

12.記念講演会 (16:30-17:30)

  九州大学応用力学研究所教授 西澤 伸一 様

13.ポスター発表会(各1分), 懇親会 (17:30-18:30)

  ○ 水野賞受賞者
  ○ 水野敏行奨学金受給者
  ○ 応用化学会給付奨学金受給者
  ○ 中曽根荘三奨学金受給者
  ○ 里見奨学金受給者
  ○ 森村豊明会奨励賞受賞者

水野賞受賞者

XIE, Rongbin 君
Simple fabrication of silicon solar cells based on the heterojunction with
carbon nanotubes
松野 敬成 君
規則配列したシリカナノ粒子集積体を用いた結晶性酸化物ナノ多孔体の合成
小池 正和 君
層状ケイ酸塩の層間縮合制御による層状ゼオライトの作製
池 勇樹 君
超音波誘導核化手法を用いたアミノ酸結晶の多形制御
吉岡 育哲 君
クエン酸生産糸状菌の機能改変を目的としたゲノム配列の決定とゲノム
編集技術の開発
村上 洸太 君
表面ヒドロキシ基の関与する触媒作用ならびにその有効利用に向けた触媒設計
村松 佳祐
有機配位子による表面修飾を利用した層状金属水酸化物系ナノ物質の
ボトムアップ合成
藤村 樹 君
水電解反応における界面反応プロセスの解析と水素発生反応用触媒電極の形成
岡 弘樹 君
エネルギー貯蔵を担う電子/プロトン伝導性キノン置換レドックス高分子の展開
林 宏樹 君
生体分子間相互作用に基づく分子認識界面により機能化した電界効果
トランジスタバイオセンサ

水野奨励賞受賞者

鈴木 涼子 君
層状六ニオブ酸塩 K4Nb6O17・3H2O を用いた Janus 型ナノシートの作製と機能性
材料への応用水野敏行奨学金受給者
中軽米 純 君
変異原性物質 ABAQ の全合成研究
ウ チクン 君
パラジウム触媒によるジアゾ化合物とアミンを用いた ハロアレーンの1,4-カルボ
アミノ化反応の開発

応用化学会給付奨学金受給者

会田 和広 君
ジルコノセン触媒を利用した可視光駆動型 C‒O 結合開裂反応
ウ チクン 君
パラジウム触媒によるジアゾ化合物とアミンを用いた ハロアレーンの1,4-カルボ
アミノ化反応の開発
中原 輝 君
アリールヘテロールのアリール移動反応の開発   

中曽根荘三奨学金受給者

本年度該当なし

里見奨学金受給者

齊藤 杏実 君
CK1 サブタイプ選択的阻害剤を軸とする 植物概日時計への化学的アプローチ
藤野 康輝 君
シロキサン系結晶性構造体の作製に向けたかご型シロキサン分子合成
星 貴之 君
環拡大反応を利用した pseudolaric acid B の合成研究
クラーク ヒュー 君
抗がん物質 poecillastrin C の全合成研究
曹 偉 君
Xanthomonas campestris WU-9701 由来グルコース転移酵素 XgtA の固定化および
有用化合物の選択的生産への応用
渡辺 清瑚 君
超高屈折率ポリ(フェニレンスルフィド)誘導体の創出と 高相容性を示すハイブリ
ッド材料への展開
林 泰毅 君
電荷を有する無機化合物をビルディングブロックとして用いた多ナノ孔体の作製
会田 和広 君
ジルコノセン触媒を利用した可視光駆動型 C‒O 結合開裂反応
飯泉 慶一朗 君
新奇トリアゾロピリジニリデン配位子の合成と不活性結合の活性化
吉田 啓佑 君
MgH2 多孔質シートへの水素流通における 熱供給と水素放出
久保 真之 君
パラジウム触媒を用いた芳香族エステルの エステルダンス/C‒H アリール化逐次
反応の開発
中原 輝 君
アリールヘテロールのアリール移動反応の開発
宮﨑 龍也 君
ボリルジアゾメタン等価体の合成と変換反応

森村豊明会奨励賞受賞者

加藤 弘基 君
パラジウム触媒を用いたハロゲン化アリールの 脱芳香族的官能基化反応の開発
渡辺 清瑚 君
超高屈折率ポリ(フェニレンスルフィド)誘導体の創出と 高相容性を示すハイブリ
ッド材料への展開