投稿者「M H」のアーカイブ

「先輩からのメッセージ2018」開催報告

2018年1月20日(土)第10回フォーラム「先輩からのメッセージ2018」を開催しました。その概要をここに報告いたします。

本年の経団連の「採用選考に関する指針(2017.4.10公表)」は昨年と変わらず、会社説明会等の広報活動開始時期は3月とされましたが、本フォーラムは、採用に向けた会社説明会とは異なり、先輩の眼を通じた各企業のアクティヴィティ、社会人としての過ごし方や後輩への期待等を話していただく、学生の進路選定の一助、キャリア教育の一環であることから、大学側と慎重に協議いたしました結果、開催日を1月20日(土)といたしました。これに基づき、掲載企業に「先輩からのメッセージ2018」への参加をお願いしたところ、61社からご賛同をいただき第10回の開催の運びとなりました。
また、早稲田応用化学会のホームページには学生向けのコンテンツの一つとして「企業ガイダンス」掲載欄を設けており、新規企業4社が加わって74社に参加いただいています。

 ビジネス現場の第一線で活躍中の身近な世代の先輩がそれぞれの企業の特徴、ビジネスモデル、講演者自身のビジネスライフの様態、キャリア開発の実績、求められる人材像など、限られた時間内でコンパクトにまとめて講演いただきました。企業からの参加者は講演者、同行者を合わせて約140名に参加いただきました。学生の参加数は年度ごとの修士人数変動もありますが、本年は総数216名と昨年比103%となりました。また参加学生の86%が10社以上の講演を聴講したと回答しており、企業や先輩の動向への関心の高さがうかがわれます。

 フォーラム開始前のオリエンテーションでは、教室を代表して松方主任教授、菅原教授からご挨拶と特別講演のご案内、主催側として和田教授から参加企業への感謝とご挨拶、保谷交流副委員長から講演についての注意・お願い事項の説明がありました。

 

その後、12:30より一斉に講演がスタートしました。会場は6教室で、これまでと同様に前半と後半の2部制として各社2回の講演を行っていただき、参加学生が希望する企業の講演をできる限り聴講できるようにしております。
(各会場の講演スナップは下記ボタンをクリックしてご参照ください)

201、202教室  203、301教室  302、303教室

また、企業控室として使用の教室では、特別講演として松方主任教授による「百周年を迎えた早稲田大学応用化学科」と菅原教授による「早稲田大学応用化学科の就職活動概要」をそれぞれ30分で2回講演いただきました。

特別講演:菅原教授

特別講演:松方主任教授

講演会終了後は参加いただきました企業在籍OB・OGおよび同行者を囲んで懇談会を催しました。企業側、学生出席者多数で大盛況の懇談会となりました。町野交流委員長の司会のもと、主催者を代表して三浦会長から参加企業への御礼挨拶、松方主任教授の乾杯発声をかわきりに懇親を深め、フォーラムの延長となる学生と企業との質疑応答を含めて話が弾み、会場は熱気にあふれました。学生にとっては昼間のフォーラム、夕刻からの懇談会を通して、日常の学習、研究に加えて、将来の進路選定への貴重なアドバイスを先輩諸兄から頂戴し、学んだことも多かったものと確信しています。橋本副会長の中締めの挨拶、政本学生委員長の一本締めをもって全プログラムを盛況のうちに終了いたしました。

懇談会の模様(懇談会のスナップは下記ボタンをクリックしてご参照ください)

 

今回のフォーラムにご賛同、ご支援いただきました企業、および熱気溢れる講演、懇談会における後輩を思いやる親身なアドバイスをいただきました諸先輩と、同行された関係者の皆様にはこの場をお借りしてあらためて厚く御礼申し上げます。

(文責 交流委員会 写真 広報委員会)

Ⅰ プログラム概要

  1. 日時  2018年1月20日(土)
  2. 会場  西早稲田キャンパス54号館2F、3F教室
  3. 受付  企業関係者は講演会場にて11:00から、学生は54号館101教室で12:00から
  4. 内容  オリエンテーション     12:00~12:20(企業関係者)
        講演会(第1部)     12:30~15:13
        講演会(第2部)     15:30~18:13
        懇談会           18:30~20;00(56号館BF理工カフェテリア)
  5. 対象学生 学部生、大学院生(修士、博士、一貫性博士)およびポスドク
    (進路選定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士課程、一貫性博士課程修了予定者およびポスドクを参加の主体とし、将来へ備えての学部1,2,4年、修士2年の参加も歓迎)
  6. 対象学科 応用化学科、応用化学専攻、化学・生命科学科および専攻、生命医科学科および専攻、ナノ理工学専攻、生命理工学専攻等(学部、研究科、学科、専攻を問いません)

Ⅱ 「先輩からのメッセージ2017」教室番号、タイムスケジュール(54号館)

Ⅲ 「先輩からのメッセージ2017」特別講演スケジュール

  1. 百周年を迎えた早稲田大学応用化学科   講師:松方正彦          
      13:30~13:58 @54号館204号室   17:15~17:43 @54号館304号室      
  2. 早稲田大学応用化学科の就職活動概要   講師:菅原義之          
           14:30~14:58 @54号館304号室   16:15~16:43 @54号館204号室

Ⅳ 参加した学生(フォーラム参加学生の詳細)

※ それ以外の学生は化学・生命化学専攻、生命医科学専攻、ナノ理工学専攻、先進理工学部研究科、生命理工学専攻、電気・情報生命工学科、電気・情報生命工学専攻、機械科学専攻

Ⅴ アンケートを踏まえての総括

  1.今回のフォーラムの全体的な評価

アンケート回答者では、参加企業、学生とも全員が、「満足」「ほぼ満足」と回答しており、フォーラムは評価された。
質問に対し多岐にわたる回答があったが多かったものをまとめると次の通りである。

1)学生からの回答

①いろいろな企業が一堂に会していて、業界を知ることができてよかった。
②OB・OGからは、仕事や生活の具体的な話が聞けて参考になった。就活のアドバイスをもらうこともできた。

2)企業参加者からの回答

①学生の熱心さ
② 特別講演
③ 他社聴講やスケジュール通りの進行などの運営が評価された。

  2.運営について

1)講演時間の13分/社については企業の82%、学生の88%が適当と回答した。但し学生の入れ替え時間が短いとの意見も多い。参加企業数も増えてきており、施設規模、運営陣容を含め今後の課題となる。
2)会場については本年度は学生の14%が企業によっては狭いと回答したものの、講演企業では97%が適当と回答されており、部屋割りは比較的順調にいったと考えられる。オリエンテーション会場を建屋はかわるものの52号館302教室と広い教室としたことも企業側には評価された。
3)開催時期は、学生の75%が1月開催で良かったと回答。企業からも、絞り込む前に幅広く知ってもらうということを評価する声も多い。 本フォーラムは、経団連指針による会社説明会と趣旨を分けていることもあり、来年の開催時期については教室側と充分協議のうえ早めに情報発信したい。
4)懇談会は年々参加者が増え、会場が狭いという意見が多いが、今後の課題となる。

  3.まとめと次回開催に向けた課題

 本年は教室からの積極的な紹介もあり新規参加4社を加えた一方、日程的に都合がつかない企業もあり、61社の参加となった。学生も200名を超え、1月開催ということもあり、86%が10社以上を聴講するという熱気にあふれたフォーラムとなった。学生は優良企業からの具体的な情報が得られ、企業側も自社に対する理解を深めてもらうという状況が、両者にとって本フォーラムの高い評価につながったものと思われる。
 学生側からは講演時間が短い、会場移動があわただしい、企業によっては会場が狭い、企業側からは講演時間が短い、同一時間帯での企業割り振りなど改善希望点も指摘されている。今後とも参加企業を増やしていくことと、日程を含めた運営方法との調整が課題となる。
 今後の参加企業として、食品・飲料、医薬などが希望されており、また電機やIT、自動車など現在参加が少ない業種へのアプローチも課題となる。一方、次年度の参加を検討いただいている企業もあり、講演時間の要望も考慮すると、施設面、運営人員面での課題も大きく、教室側と連携をとって次年度の運営を早めに議論していくことが求められている。

なお、「先輩からのメッセージ」及び「企業ガイダンス」に関するお問い合わせならびにご要望等は下記メールアドレスに交流委員会または事務局宛お願いいたします。

  E-Mail :guidance@waseda-oukakai.gr.jp
       〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
  早稲田大学 先進理工学部応用化学科内 早稲田応用化学会 事務局長 寺嶋正夫
  TEL 03-3209-3211 内線 5253
  FAX 03-5286-3892
  E-Mail: oukakai@kurenai.waseda.jp
       URL http://www.waseda-oukakai.gr.jp

2018先輩からのメッセージ:302、303教室

戻る

 

 

201、202教室  203、301教室 

2018先輩からのメッセージ:201、202教室

戻る

 

203、301教室  302、303教室

2018先輩からのメッセージ:203、301教室

戻る

 

201、202教室  302、303教室

フォーラム「企業が求める人材像」2017

「これからの企業が求める人材像」
Nov. 18, 2017  @52号館302室

2009年10月3日に新制「企業が求める人材像」を開催して以来、今回が9回めを数えるこのイベントは、就職活動に直結するものではなく、学生のキャリア教育の一環として我々を取り巻く様々なテーマを多角的・多面的に語ることを目的としている。一昨年よりは特に「誰もが発信者となる」ため、参加者が自ら積極的に意見を述べ合う形の実現をめざして取り組んできた。

 本年はテーマを「これからの企業が求める人材像」とし、昨年までとは異なって後半に学生部会主催の「縦割り交流会」を開催せず、前半部分をForum 1として、後半部をForum 2として区切り、テーマの継続性を図った。

和田教授(Facilitator)

 まずForum 1では、ファシリテータ(和田教授)の提案で、以下のテーマについて議論をした。第一テーマは、AIの進化がもたらす企業活動への影響である。ハードウェア/ソフトウェアの劇的な進化やIoT、RPA、フィンテックの発達、ビッグデータの活用等により企業における個人の役割に変化が生じ、人員削減、職業消失という話題も登場しつつあり、もはや学生にも無関係なテーマとは言えず、活発な議論がなされ、有意義であった。

 

学生からの意見

第二テーマは、暗黙知と形式知、企業の強みの消失問題について討議した。第三テーマは、なぜ新しいビジネスは外国から来るのか、というものであった。企業が期待する“イノベーション力”や“提案力”の醸成について議論を深めることはできなかったが、電気自動車の急激な勃興と社会情勢の変化がもたらすであろう化学産業への影響についての論議は重要な指摘を含む有益なものであった。

 休憩をはさみForum 2では、学生と社会人を5つの混成グループとして分け、これからの企業が明日を担う社員に求める力についてグループ討議を行って個別に絞り込んだ。各チームは求める能力の重要なもの6要素を設定し、それぞれ重要度を評価したレーダーチャートを作成した。学生にとっては、普段の授業とは異なる問題提起を受けて、それを先輩の社会人と議論検討するという時間を持つことができた。またその成果をグループごとに総括して発表し、グループ間での質疑応答を行うという貴重な体験を積む良い機会ともなった。

社会人からの意見

全体としては、少人数ならではの手作り感あふれるフォーラム、また参加者が個々に考えを深めていくというプロセスで進められた充実したフォーラムとなった。

本年は応用化学科創立百周年のイベントも相次ぎ、日程上開催も厳しい状況であったが、わざわざ本フォーラムに出席をいただけた方々に厚く御礼を申し上げたい。

 

 

(文責:「企業が求める人材像」企画グループ)

2017広報委員会BBQ Party

昨年の大満足のBBQ Partyに引き続き、今年も待ちに待ったBBQ Partyが11月12日(日)に逗子の野際広報委員邸で開催されました。
今年はOB委員8名+子供さん1名、学生委員8名の合計17名の参加でした。
冷たい風を心配しましたが、天候は穏やかで日差しは暖かく、絶好のバーベキュー日和となりました。
食材は、逗子小坪の新鮮な魚介類を中心に、牛肉、ソーセージ、野菜と盛りだくさん、井上シェフと真野シェフが中心となって大活躍で調理と盛り付けを担当、学生委員は会場設定と、みな力を合わせて手際よく用意が整いました。
万端の準備を整えて下さっていた野際委員に感謝、サーバーから順次注がれた生ビールで乾杯(1年生はジュースの人も)で、パーティは始まりました。
今回は、真野さんの次男も参加、元気よく庭内を駆け回って、子供好きの学生委員と思い切り遊びました。
刺身、野菜の串焼き、サザエのつぼ焼き、秋刀魚の焼き物、グリル奉行の井上シェフによる数々の料理に、ワイン、日本酒も加わって話も弾み、バーベキューパーティを皆で堪能しました。

昨年以来、学生委員のHPも充実しており、応化会HPとの連携・コラボも円滑になってきました。実にチームワークの良い委員会になっています。今回のBBQ Party にも一年生の学生委員が4名参加しました。これからも一体となった活動を推進して行けると確信できるパーティでした。

参加者
OB:新谷、相馬、平中、野際、河野、井上、橋本、真野ファミリー(2名)
学生:3年=神守、平田、五十嵐、杉本、1年=足立、加藤、西尾、太田

集合写真2種

(文責:広報委員会)

応用化学科創立100周年記念事業 祝賀会 (2017 年 10 月 7日)

2017年9月に創立100周年を迎えた応用化学科によって、その記念事業一つである記念祝賀会が、10月7日(土)に約300名の参加者を迎えて開催されました。

学科主任松方正彦教授 開会の辞

前日からの雨もすっかりあがり、美しい秋の夕暮れが窓に広がるリーガロイヤルホテル東京の3階ロイヤルホールを会場とし、18時「早稲田の栄光」の生演奏と共に祝賀会は始まりました。

司会の和田宏明教授(新制29回)の紹介で、まず学科主任松方正彦教授(新制34回)から参加の方々への謝辞と開会の辞があり、応用化学科100周年の経緯について説明がありました。続いて応用化学科100周年記念事業実行委員長の西出宏之教授(新制20回)より100周年記念事業の全体概要について説明が行われました。

日本化学会会長山本尚先生、化学工学会副会長阿尻雅文先生、慶応義塾大学理工学部応用化学科主任教授藤本啓二先生、早稲田大学先進理工学部化学・生命化学科主任教授石原浩二先生、早稲田大学名誉教授宇佐美昭次先生(新制5回)、同理工学術院長竹内淳先生、早稲田応用化学会三浦千太郎会長(新制21回)の順で、感動的なご祝辞の数々があり、そして早稲田大学副総長橋本周司先生の乾杯のご発声により、祝宴がスタート致しました。

歓談の中で、今回の事業に際し多くの方々より多額の寄付があったことについて学課より報告と謝意の表明があり、100周年を記念して計画された事業に有効に使いたいという説明がありました。主な記念事業としては、記念展示会の開催、目録の刊行、祝賀会開催補助、キャンパスツアーおよび学生向け講演会開催支援、手紙や葉書等の通信費、ホームページ特設や掲示用写真類の印刷などの事業運営費、100周年記念誌の発行(来春予定)、今に残る貴重な卒業アルバムや写真類のデジタルアーカイブ化処理など進められています。

名誉教授の先生方

会場に用意された画面では、今回の祝賀会を機に発掘された応用化学科の創立期の写真や建物の変遷、卒業生情報などの紹介され、またロイヤルホール両端には貴重な卒業アルバムや過去の資料や写真の展示がありました。さらには中央図書館で開催中の記念展示会「江戸後期、知の探究者たちが切り拓いた世界」についての解説もありました。

ここで参列いただいた名誉教授の先生方(写真右から豊倉賢先生(新制7回)、宇佐美昭次先生(新制5回)、竜田邦明先生、酒井清孝先生(新制15回)、逢坂哲彌先生(新制19回))の紹介が松方教授よりが行われました。また残念ながら出席の出来なかった名誉教授加藤忠蔵先生からの祝電、並びに早稲田応用化学会元会長、日本パーカライジング株式会社里見多一会長よりの祝電とお花の披露がありました。そして全員揃っての写真撮影を致しました。

式典の冒頭から校歌に至るまで演奏を担当したのは、創立105年の伝統を誇る早稲田大学交響楽団の服部祐依さん、白井敏さん、竹本成輝さん、成清是露さんで、特別演奏としてモーツアルト作曲フルート4重奏曲を演奏していただきました。格調高く素晴らしい演奏で、聞く者の心を和ませてくれました。

早稲田大学交響楽団

20時を迎え、実行委員長西出宏之教授より中締めの挨拶がありました。そして早稲田大学応援部のリードにより応援歌「紺碧の空」に続き「早稲田大学校歌」を斉唱し、応用化学科への熱い思いを胸に一同散会となりました。

西出教授による中締め と 早稲田大学応援部「紺碧の空」「早稲田大学校歌」

応化100周年祝賀会 受付・控室   応化100周年祝賀会 会場

なお、本記念祝賀会の様子、また記念キャンパスツアー、記念展示会、学生向け講演会などの様子も含め開催したイベントの写真と詳細な報告が、応用化学科のホームページに掲載されました。

 

また2018年春頃には100年記念誌の発行を行う予定と聞いています。

(文責:広報委員会)

 

2017年新21回同期会

 

理工展
応化の模擬店もありました。

毎年早稲田祭・理工展のタイミングにあわせて同期会を開催して来ました。1967年入学の我々にとって、今回の同期会は顔を合わせてから50年目の記念の年にも当たります。
今回11月4日(土)に開催した同期会への参会者は18名、当日理工展を見てからの来場者も何人か居りました。

会場は応化会の三浦会長がアレンジしてくれた東京ガスの青山クラブでした。司会は堀江君、開会の挨拶は三浦会長、「今年は応用化学科創立100周年で先日10月7日にリーがロイヤルホテルで祝賀会が開催された。参会者は300人ほどでとても盛会だった。」と報告があり、「応用化学科が100周年ということは、我々の入学は50周年だったということになるんですね。みんなで会ってからも今年は50周年、また我々も今年、来年には古希を迎える年齢になる。」と話があって、なるほど今回は節目の同期会だという感慨を持ちました。倉持君の乾杯の音頭で会は始まり、歓談とおいしい食事を楽しんだ後、一人ひとりから近況の報告がありました。
今回は南陽市から西村君(学生時代のあだ名は「社長」)が卒業以来始めて参加、「なんだ、社長はちっとも変わってないな。ほとんど昔の顔と同じじゃないか。」とみんながびっくり、また茅ヶ崎の河原君も久しぶりの参加でした。
まだ働いている人、大学で教えている人など現役もおりますが、かなり規模の大きい家庭菜園をやっている人、バンドで演奏をやっている人、運動をやっている人、旅行や孫の世話を楽しんでいる悠々自適の人もあり、それぞれが有意義な生活を送っているようでした。
最後に同期会幹事を続けてきた長瀬君から挨拶があり、満足のうちに散会となりました。
来年はバーベキューパーティにしようという提案まで出て、とても盛り上がった50周年記念の同期会でした。

新21回同期会Galleryへ

(文責:橋本正明)