早稲田地球再生塾」カテゴリーアーカイブ

早稲田地球再生塾第5回「食と社会受容」ご案内

主催:  早稲田大学理工学術院総合研究所
協賛:       バイオインダストリー協会(JBA)
          新化学技術推進協会(JACI)
開催日時:2022年8月26日(金) 14:00~16:00
開催方法:Zoomウェビナー
参加登録:早稲田地球再生塾 第5回勉強会「食と社会受容」申請フォーム
(参加登録いただいた方にZoomの接続先をご連絡します)
申し込み期限:2022年8月26日(金) 12:00
詳細は、以下をご覧ください。
https://www.waseda.jp/fsci/wise/news/2022/07/24/7939/

【開催趣旨】世界的な食料不足の解消や持続的な食料供給に加え、社会からは安全かつ健康的で豊かな食材の供給が求められており、それら解決策としてフードテックに大きな期待が寄せられている。代替肉や昆虫食のような新たな食品開発や植物工場や陸上養殖による付加価値の高い食材の増産など多面的に検討がなされている。その中で、培養肉技術は動物福祉を実現する食肉生産方法であり、世界的な食料需要に応える重要な技術でもある。しかし、こうした技術が社会実装されるには、それらを受容する人や社会の理解に加え、いくつかの規制や法的課題がある。本勉強会では、フードテックの現状や課題について紹介し、文と理の垣根を超えた議論の場を提供したい。

14:00-14:05 開会挨拶 木野 邦器 早稲田大学理工学術院総合研究所・所長

14:05-14:15  趣旨説明 坂口勝久 WERS第5回勉強会コーディネーター

14:15-14:40 講演Ⅰ     坂口勝久 早稲田大学先進理工学研究科生命理工学専攻 ・准教授
      『藻類・動物細胞を用いたバイオエコノミカルな培養肉生産システムの開発』

14:40-15:05 講演Ⅱ     大野次郎 ティシューバイネット株式会社・CEO
      『ネットモールド法による本物の食肉に近い培養肉の製造』

15:05-15:30 講演Ⅲ     片岡孝介 早稲田大学総合研究機構・次席研究員(研究院講師)
      『昆虫を起点とした循環型食料生産の実現に向けた学際研究の最前線』

15:30-15:55 講演Ⅳ    下川 哲  早稲田大学政治経済学部・准教授
      『持続可能な「食」を取り巻く世界的動向』

15:55-16:00 閉会挨拶   高橋大輔   早稲田大学理工学術院総合研究所・副所長

問い合わせ:早稲田大学総合研究所・地球再生塾(WERS)事務局 E-mail :wers@list.waseda.jp

 

「早稲田地球再生塾(WERS)第4回勉強会」のお知らせ

早稲田地球再生塾(WERS)第4回勉強会
「誰も置き去りにしない防災・復興」

日時:2019年11月12日(火)14:00~17:20(開場13:30)
場所:早稲田大学西早稲田キャンパス55号館 N棟1階 大会議室

勉強会では4つの講演及びパネルディスカッションが行われます。
内容及びその詳細、また参加申込み申請フォームは下記のURLをご参照ください。  
  https://www.waseda.jp/fsci/wise/news/2019/09/27/3102/

     会場の都合上、定員に達した時点で受付終了となります。

以上

お問い合わせ:早稲田大学理工学術院総合研究所
早稲田地球再生塾(WERS)事務局 wers@list.waseda.jp

早稲田地球再生塾(WERS)シンポジウム2019 ご案内

名称:早稲田地球再生塾(WERS)シンポジウム2019
   -Society5.0+が目指すサスティナブルなコト・モノ作り-
    脳科学と感性科学の融合
日時:2019年7月3日(水)13:00~18:30(開場12:30)
場所:早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2F 04・05会議室
   (入場無料)
詳細(基調講演・講演の内容・講演者等)は下記のURLをご参照ください。
(開会挨拶は理工学術院総合研究所:木野邦器所長)

        https://www.waseda.jp/fsci/wise/news/2019/06/06/2909/

        お申し込みは上記URLの「参加方法」の「こちら」より
        会場の都合上、定員に達した時点で受付終了となります。

以上

 お問い合わせ:早稲田大学理工学術院総合研究所
 早稲田地球再生塾(WERS)事務局 wers@list.waseda.jp

早稲田地球再生塾第3回勉強会のご案内

「森づくりから考える地球再生×地域再生」開催(12/10)のご案内 

早稲田地球再生塾(WERS)は、早稲田大学理工学術院総合研究所に新設した7つのクラスター研究所間の多様な連携と研究成果の効果的な社会還元の実現を支援展開するために、異分野の研究者と技術者の出会いの場を提供し、企画・立案・実施・事業化を推進する学内外に開かれた研究会として開設しました。

タイトル  森づくりから考える地球再生×地域再生

趣旨

 我が国は国土の約3分の2が森林に覆われた世界有数の森林国で、森林面積のうち約 4割が先人たちによって植林された人工林になっている。近年、里山の保全や放置林 の問題、人工林以外の多様で健全な森林の整備の重要性が増している。とくに、森林 資源は、水源の涵養や、災害に強い国土の保全、地球温暖化防止などの地球再生に向 けた多面的効果のみならず、「森づくり」を中心とした地域復興や森林がもたらす教 育的・療養的効果など持続可能な地域再生に対して様々な効果が期待できる。一方で、 現代のわれわれの日常生活は、とくに人口の集中する都市部では自然に接する機会も 乏しく、子どもたちの間には「自然欠乏症候群」による心身の不調が憂慮される事態 にもなっている。今回のWERS第3回勉強会は、森林・林業を巡る情勢を多方面の専門家の方々から具体的な事例をご紹介いただき、「森づくり」、「森」を活かした 生活環境づくりを中心に、今後の持続可能な社会づくりをさまざまな視点から議論していただく。

開催概要

  • 日時:2018年12月10日(月) 13:00~17:00(開場12:30)
  • 会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館2階03,04,05
     【キャンパスマップ】 https://www.waseda.jp/top/access/nishiwaseda-campus
  • 対象:一般・早稲田大学の教職員・研究員・学生

プログラム

 13:00~13:10 開会挨拶
    早稲田大学理工学術院総合研究所 所長 木野 邦器 教授

 13:10~13:15 趣旨説明
   コーディネーター 早稲田大学理工学術院創造理工学部 古谷誠章 教授

 13:15~13:55 基調講演1 「心に木を植える」
   C.W.ニコル・アファンの森財団 理事長 C.W.ニコル 氏

 13:55~14:35 基調講演2 「ヒダクマの挑戦」
   株式会社「飛騨の森でクマは踊る」大協取締役社長
   ロフトワーク・共同創業者代表取締役 林 千晶 氏

 14:35~14:50 休憩

 14:50~15:30 基調講演3 「再生の森林-森林とともに人間が再生する」
   東京農業大学地域環境学部森林総合科学科 上原 巌 教授

 15:30~16:10 基調講演4 「森が学校計画産学共同研究会の活動について」
   早稲田大学理工学術院創造理工学部 古谷 誠章 教授

 16:10~16:50 パネルディスカッション
   モデレーター 古谷 誠章
   パネリスト C.W.ニコル/林 千晶/上原 巌/高口 洋人

 16:50~17:00 閉会挨拶
   早稲田大学理工学術院総合研究所  副所長 高口 洋人 教授

総合司会
 早稲田大学理工学術院総合研究所
 上級研究員/WERS事務局・プログラムマネージャー 荒 勝俊 研究院教授

主催  早稲田大学理工学術院総合研究所 
共催  早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科

参加申込  以下、URLよりお申込み下さい。

 https://www.waseda.jp/fsci/wise/news/2018/11/13/2535/

 ※定員100名になり次第、お申込み終了とさせていただきます。

お問い合わせ
 理工学術院総合研究所 WERS事務局 

 wers@list.waseda.jp

以上

早稲田地球再生塾(WERS)開設記念シンポジウム報告


去る4月6日(金)に「-知の結集から新たな再生の道を探る- 日本版バイオエコノミーとSDGsの推進」と銘打った早稲田地球再生塾(WERS)開設記念のシンポジウムが55号館N棟1F 第2会議室で開催され、産官学から多くの方々が参加されました。応化会からも三浦会長、橋本副会長らが参加致しました。
経産省、NEDO、東大などの講演に加え応用化学科からは松方先生も講演者として「原料多様化時代、炭素循環型社会における科学プロセスの展望」との題で話されました。最後にWERSの活動計画が示され、シンポジウムを閉じ引き続き交流会へと流れ込みました。

理工学術院総合研究所のシンポジュウム報告

シンポジウムのプログラム

  • 開会挨拶
    13:00~13:10   早稲田大学 理工学術院総合研究所 所長 木野 邦器
  • 基調講演
    13:10~13:30 基調講演1 
     「農工連携による維持性社会構築に向けて」
           経済産業省 産業技術環境局 局長 末松 広行 氏
    13:30~13:50 基調講演2 
      「SDGsをイノベーション活動に活かす」
           Japan Innovation Network  専務理事 西口 尚宏 氏
  • 講演
    13:50~14:35 講演1
     「バイオエコノミー:日本の苦手意識をどう克服するか」
            東京大学大学院農学生命化学研究科 准教授 五十嵐 圭日子 氏
    14:35~14:50 休憩
    14:50~15:35 講演2 
      「原料多様化時代、炭素循環型社会における化学プロセスの展望」
           早稲田大学先進理工学部応用化学科 教授 松方 正彦
  • 15:35~16:20 講演3 
    「バイオエコノミー創出のための技術開発-NEDOスマートセルプロジェクト-」
          新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 主査 林 智佳子 氏
  • 16:20~17:05 講演4 
    「デジタルとの融合による新たなバイオ戦略の取組み」
           三菱ケミカル横浜研究所 室長 水無 渉 氏
  • 活動計画
    17:05~17:10 早稲田大学理工学術院総合研究所 上級研究員 荒 勝俊
  • 閉会挨拶
    17:10~17:20 早稲田大学研究院 副研究院長 小林 直人
  • 交流会
    17:30~19:00 

このような取り組みは、東大でも始めたようでもあり将来に向けた学の発信として期待をしたいと思います。

 

(文責:応化会広報委員会・井上)

早稲田地球再生塾(WERS)創設記念シンポジウムのご案内

早稲田大学理工学術院総合研究所では早稲田地球再生塾(WERS)を立ち上げ、バイオエコノミーやSDGsへのアカデミア、企業、政府各々としての対応も含めて討議する場を作ることをと考えており、その創設記念シンポジウムが4月6日(金)に55号館N棟1F第2会議室において開催されます。

木野邦器先生の開会のご挨拶のあと、経済産業省の末松広行局長、国連のSDGsの顧問をされている西口尚宏専務、東大の五十嵐圭日子先生、早稲田大の松方正彦先生ほか多くの著名な先生方にご登壇を頂きます。

下記ボタンからお申し込みサイトに入り、申請のボタンをクリック頂きますと詳細な記入項目が出ます。こちらに記載頂き、申し込み頂くと登録されますので、奮って参加のほどお願いします。

 

今回のシンポジウム参加者数の把握と今後のメーリングリスト作成の為、お手数ですが申請フォームからのご登録をお願い申し上げます。

尚、詳細は下記HPアドレスでご確認下さい。

https://www.waseda.jp/fsci/wise/news/2018/03/05/1547/

 

以上