このクラス会は、記録ではS.63.3.29に第1回が開催され、応化会HPが開催されるまでに8回、2004年に応化会HPが発足してから昨年までに11回開催されています。会員の皆さんも歳を重ね、傘寿のお祝いに近くなり、毎年開催するようになりました。今年も10月24日に有楽町の日本放送ビルB1の「綴」に22名が参集しました。
事前に会員名簿を整備するためe-メール又は電話で状況を伺いました。その結果、連絡不明者5名、遠方又は病気等で今後の案内が不要な人9名、今後も連絡が必要な者43名、物故者23名となりました。本年も住所を変更された方が2名おりました。
下井將惟氏の司会でスタート。始めに本年4月に亡くなった故吉野勝久氏(本年4月3日逝去)に黙祷をささげました。
次いで下井氏の発声で乾杯後、大学及び応化会の現
各自会食、出席された22名の仲間は和やかな雰囲気でここかしこで話に花が咲いているなか山口氏が持参した学生時代のコーラスグループの写真(4名中3名が他界)、及び卒業2年後に会員82名の住所と勤務先および28名の近況報告が掲載された会員名簿が回覧され,各人いにしえを懐かしんでいる様子が窺えました。おめでたい話もありました。78歳の堀井氏は年頭に掲げたエイジシュートを10月9日箱根湯の花ゴルフ場(パー71, 6,318yds)において75で回り達成したとの報告がありました。因みにエイジシュート達成の基準はコースが6000yds以上あることが条件だそうです。おめでとうございます。
今年は、余興があるとのことで集合写真(後掲)を撮影し、しばしの歓談後、余興のトップバッターは、AIロボットで渡辺氏による、アイボとの「人と人並みの心の触れ合い」の話、豊田氏による「母親を介護し、看取った経験から、自身の今後を考え、鉄腕アトム型ロボットのキットを購入、組み立て、完成させたこと、今後自分とロボットとの間で人間並みの対話ができるよう、訓練を始めた」話は、興味深く、質問が集中した。木村氏からはシンギュラリティ(人工知能(AI)が人類の知恵を超える転換点(技術的特異点))が2045年といわれているのでそれまでには身罷りたいとのコメントがあった。*1引き続いて誤嚥予防のために食道筋肉を鍛える目的で武笠、中谷、山口3氏が始めたカラオケ練習は発展し、前々々回に中谷氏が持参したカラオケ装置に青春時代のメロディーを入れて替え歌「年金時代」を当日配布された歌詞をみて全員で合唱しました。引き続き藤崎氏の先導で校歌斉唱しました。
次回予約(2019年10月23日12:00~)をとり、次回幹事に、木村茂行、岡本和男、白田正次郎、吉瀬靖一を決定してお開きとなりました。(なお、残金は高瀬氏から次回幹事に手交される予定)
>*1シンギュラリティとは2005年米国の未来学者レイモンド・カーツワイルが一般化した技術的特異点。
> 出席者:木村茂行,国分可紀,佐野正道,重村義紀,下井將惟,白田正次郎,相馬威宣,高瀬彰,豊田常彦,永瀬孝男,中谷一泰,籏野嘉彦,福田暉夫,藤崎章男,堀久子,堀井紀良,丸山征四郎,峯岸敬一,武笠英彦,山口達明,吉野栄二,渡辺治道
今回幹事:下井將惟、相馬威宣、高瀬 彰、吉野栄二 (文責:相馬、吉野、写真:相馬威宣)