応化会活動」カテゴリーアーカイブ

「先輩からのメッセージ2025」の開催日程

早稲田応用化学会 交流委員会

本年度の「先輩からのメッセージ」は、学生の皆様の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催日を2025年9月27日(土)とし、準備を進めています。

学生の皆様には参加へ向けてのスケジュール確保をお願いいたします。

当日は、日本を代表する企業に在籍されているOB・OGの方々から直接、皆様の疑問や不安について適切なアドバイスがいただけますので、将来の進路決定にも必ず役立つものと確信しております。

本年度の実施形態は、講演、懇談会とも対面での実施を予定しています。

詳細な内容ならびに参加の申し込みは、改めて8月下旬にホームページおよびメールマガジンにてご案内いたします。

  1. 日 時
    2025年9月27日(土)
    時間 12時30分ころ~(詳細は8月中旬に決定)

  2. 会 場
    早稲田大学西早稲田キャンパス
    講演会  52号館2F、3F教室
    懇談会  63号館ロームスクエア

  3. 実施方法
    実施方法詳細は8月下旬にご案内いたします。 
    「先輩からのメッセージ」は、一般の企業説明会と異なり、企業概要、仕事の紹介にとどまらず、応化OB・OGより直接、会社生活や日常、普段考えていることや雰囲気などを親しく聞けることを特色としています。

  4. 対象学生
    学部生、大学院生(修士、博士、一貫制博士)
     進路決定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士、一貫制博士課程修了予定者に限らず、将来へ備えての学部1,2,4年生、修士2年生の参加も大歓迎です。

  5. お問い合わせ

    本件に関するお問い合わせ・要望等は下記の専用アドレスまでお願いいたします。
    guidance_2025@waseda-oukakai.gr.jp

学内講演会のお知らせ
Solid-state transport in conjugated and nonconjugated polymers: similarities, differences, and unknowns

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 Solid-state transport in conjugated and nonconjugated polymers: similarities, differences, and unknowns
講 師 Bryan Boudouris
所属・資格  
日 時 2025年7月11日(金) 10:00~11:40
場 所 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55S-510室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/06/30/34710/

学内講演会のお知らせ
Polymer cathodes for aqueous zinc batteries

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 Polymer cathodes for aqueous zinc batteries
講 師 Zhongfan Jia
所属・資格  
日 時 2025年7月10日(木) 18:30~20:10
場 所 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55N-1F 第一会議室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/06/27/34697/

学内講演会のお知らせ
小型フローリアクターが拓く、次世代の連続生産プロセス
~流れの可視化が実現する高効率化へのアプローチ~

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 小型フローリアクターが拓く、次世代の連続生産プロセス
~流れの可視化が実現する高効率化へのアプローチ~
講 師 藤岡 沙都子
所属・資格  
日 時 2025年7月4日(金) 15:05~16:45
場 所 早稲田大学 西早稲田キャンパス 52号館304室
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/06/17/34613/

交流委員会レクリエーション活動 2025春の早慶戦(第2戦)観戦報告

開催日時:2025年6月1日(日)
開催場所:明治神宮野球場

日頃、応化会でお手伝いをしてくれている学生委員の皆さんと交流委員会のレクリエーション活動を兼ねてOB 4人、学生8人、合わせて12名で観戦した。
勝てば首位明治と勝ち点および勝率が並び、昨年の秋季リーグ同様に優勝決定戦となる大事な試合。
昼食に崎陽軒シウマイ弁当を食べて優勝を信じて応援開始。
前日第1回戦は大雨の中、11-2で快勝したが、2回戦は初回から早稲田が得点するも、慶應も負けじと得点し同点。その裏、早稲田の前田選手の満塁ホームランで4点リード、慶應も得点を重ね同点に追いつく熱い試合展開。
今回は応援部に予約をお願いし、舞台横の学生応援席での観戦。
応援部リーダーやチアリーダーズの力強い指導の下、エール交換や「早慶讃歌-華の早慶戦-」の斉唱、両校の校歌や応援歌をみんなで歌って、早慶戦ならではの雰囲気を堪能した1日であった。
優勝決定戦は雨天延期で6月4日に行われ、早稲は明治を6-5で逆転勝利して、見事リーグ戦3連覇を果たしました。
野球部の皆さま、おめでとうございます!

参加者:

OB:保谷さん(新19)、重谷さん(新19)、加来さん(新39)、椎名(新36)

学生委員: M1:川井さん、北村さん、B3:植竹さん、森さん、真次さん、B2:小田島さん、利根川さん、森田さん

(文責:交流委員会 新制36回 椎名)

早稲田応用化学会主催 「2025年度第1回先輩博士からのメッセージ」のご案内

2025年7月26日(土)14:00~18:00 @西早稲田キャンパス

これまでに応化会では、キャリア形成に関心のある学生を対象に「先輩からのメッセージ」や「応化卒の多様なキャリア形成」などのイベントを毎年開催してきました。参加された皆様の中には、企業での働き方や博士後期課程を身近に感じ、今後のキャリア形成に対する関心を深めた方もいらっしゃることと思います。

そのような取り組みの一環として、今年度も「先輩博士からのメッセージ」を7月26日に開催いたします。本イベントは、学部生及び修士課程学生の皆様が研究や博士課程をより身近に感じ、博士後期課程学生(以下、博士学生)及び企業・研究機関等で活躍するOB/OG博士と直接交流できる貴重な機会です。

当日は、現役の博士学生や社会でご活躍されているOB/OG博士をお招きし、学部生時代から博士後期課程進学に至るまでの経緯を振り返りながら、在学時の経験や企業での研究活動などについてご講演いただきます。講演後には、小グループでの座談会や懇親会(無料)も予定しており、研究室選びや大学・大学院生活、進学・就職に関する疑問など、皆様の気になることを気軽に相談できる時間も設けておりますので、ぜひご活用ください。

将来の進路についてすでに決めている方も、まだ模索中の方も、キャリアパスの一つとして「研究の第一線」がどのようなものであるかを知る良い機会です。研究者としての道に限らず、企業で研究を続けるという選択肢を含め、幅広い視点で将来を考えるきっかけとして、ぜひ本イベントに奮ってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

【スケジュール】

開催期日;2025年7月26日(土)

会場;西早稲田キャンパス63号館202室+63号館ロームスクエア

講演形式;対面

14:00~14:05;開会挨拶

14:05~14:45;OB/OG博士・博士学生による講演(20分×2件、質疑込)

15:00~16:00;座談会(20分×3セット)

16:05~16:15;応化及び応化会関連の奨学金説明

16:35~17:55;懇親会(飲食あり)

17:55~18:00;閉会挨拶

※ 日本語で実施いたします。

【講演情報】

講演者①;中原 輝さん(博士後期課程3年,山口研究室(有機合成化学部門))

題目:「チャンスの神様は前髪しかない」

講演者②;斉藤 ひとみさん(株式会社 東芝, 菅原研究室(無機化学部門), 2013年修了)

題目:「人生の岐路での巡り合わせ」

【申込について】

参加費:無料

参加方法:下記URLより要事前申し込み

締切:7月12日(土)

※申し込みの際は、Wasedaメールのアドレスをご入力ください。

※集計の関係上、締切を設定していますが、当日の参加も可能です。(フォーム入力は前日まで可能)

※今回のイベントは早稲田大学応用化学科に所属する学部1~4年生および応用化学科の教員の指導を受ける大学院生が参加申し込みの対象となります。

https://forms.gle/r7QX4PQxGr6KzGmV6

※ 早稲田アドレスにて作成されたGoogleアカウントですとアクセスできません。

個人のGoogleアカウントにて上記URLを開いてください。

皆様、是非奮ってご参加下さい。宜しくお願い致します。

――― 以上 ―――

講演会「応用生物化学の最前線」

個々の講演会については、「学内講演会のお知らせ」にてお知らせしていますが、早稲田大学先進理工学部 応用化学科より、講演会「応用生物化学の最前線」として応用化学科の講演会情報に掲載されましたので、お知らせします。

  • 主催:早稲田大学先進理工学部応用化学科
  • 日時:6月7日(土)9:55-17:35
  • 参加:事前登録なし・参加費無料
  • 会場:早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2F第五会議室

詳細はこちら

学内講演会のお知らせ:
生体分子機能を制御する人工中分子の構造・機能研究
分解を科学する応用微生物学
黒麹菌細胞壁多糖ニゲラン合成酵素遺伝子の発見から再スタートするニゲラン研究
BIOcatalystによる物質生産~無機/有機材料と生体触媒との複合系による光エネルギー駆動型の水素生産~
酵素集合体の形成による細胞の代謝制御
天然物生合成酵素の構造機能解析と物質生産への応用

学内講演会のお知らせ
バイオベンチャーが創る藻類バイオマス産業 ~未来の化学産業~(演題名変更)

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 バイオベンチャーが創る藻類バイオマス産業 ~未来の化学産業~(演題名変更)
講 師 藤田 朋宏
所属・資格 ちとせ研究所 代表取締役
日 時 2025年6月11日(水) 15:05~16:45
場 所 早稲田大学 西早稲田キャンパス 52号館-302
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/05/27/34393/
          光合成バイオマスを原資とする化成品・燃料生産社会

学内講演会のお知らせ
酵母人工プロモータのシンプルデザイン

下記の要領で学内講演会が開催されます。

演 題 酵母人工プロモータのシンプルデザイン
講 師 冨永 将大
所属・資格  
日 時 2025年6月5日(木) 10:40-12:20
場 所 早稲田大学 西早稲田キャンパス55S-510
参加方法 入場無料、直接会場へお越しください。
対 象 学部生・大学院生、教職員、学外者、一般の方
主 催 早稲田大学先進理工学部 応用化学科
問合せ先 早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

参考:https://www.waseda.jp/fsci/news/2025/05/27/34389/