応用化学会・会長 三浦 千太郎
会の開会に先立ちまして一頃ご挨拶を申し上げさせて頂きます。
本日はご多忙の中を定期総会にご出席賜り、誠に有り難うございます。
2014年河村前会長から引き継ぎ、すでに1期2年が経ちました。
他に類を見ない活力のある会の運営に現体制メンバーと共に懸命に取り組んで参りました。しかしながら活性化の原動力であったボランティアメンバーの世代交代期と重なり、十分な新体制の作り込みが出来ないまま早2年が経過したというのが偽らざる思いであります。
本総会で引き続き会長継続のご承認をいただければ、後ほどご紹介する理事および委員の皆さんとともに、応用化学科そして応用化学会の活力強化のために内部体制の充実そして魅力ある新しい試みに挑戦していく所存であります。
さて、この2年の間、ご案内のように応用化学科そして応用化学会は幾つかの大きな事件に直面しましたが、その影響もようやく癒えてまいりました。
一方では昨年もご紹介しましたように、ここ数年来の教授の皆さんのご活躍は目覚ましいものがあり、数多くの授賞など高い社会的評価を受けていることは周知の通りであります。私たち会員一同にとっても大変喜ばしい限りであり、大いなる誇りでもあります。
この応用化学科そして教授の皆さんの名を、さらに幅広く社会に認識して貰うために一昨年からタスクフォースの形で実施してきました「未来社会創成の会」はおかげさまで逢坂、西出そして黒田お三方の高名な教授の主導のもとに成功裡に実施することが出来ました。
3回の講演に約70社から合計約300名の参加者が集り、まさに「早稲田応用化学科ここにあり。」を産業界に示すことが出来ました。
このフォーラムを今年度から応用化学会の正式な活動として取り込み、引き続き教授の皆さんから社会に発信をして頂く場として活用していくことに致しました。今回からはOB・OG会員そして学生諸君にも参加出来るものと致します。
次いで、学生諸君の活動の場である学生部会の動きについて少し述べさせて頂きます。
学生の自主による新しい試みである「新入生歓迎会」は昨年度からスタートして4月に新入生100〜120名に対して65名の在学生から応化会活動の啓蒙をしてもらいました。
また、学生の自主企画による講演会も昨年の12月19日に開催され、学生82名、参加総数114名の大盛況で実施されました。
加えて応化会委員会活動への学生参加も大変盛んになっておりまして、広報委員会の16名をはじめとして多くの学生諸君が委員会で活躍を始めております。
これらの学生による様々な自主活動が盛んになっていくことは応化会活性化のためにも大変喜ばしいことと私どもも期待しており、支援を続けていくつもりです。
応用化学会での2期目の私たちの取り組み課題は「改革」の推進にありますが、改革の成果として持続可能な体制整備だけではなく「応化会2011ビジョン」以来営々と取り組んでいるテーマ「現役OB・OG世代の帰属意識の高まり」に繋げていかなければならないと考えております。
そのためにも「魅力ある応用化学会」を進める施策のテーマアップと実施が必要です。
先に述べた「新フォーラム」の再構築と具現化もその一つで、応用化学科の教授を軸として、来年の100周年記念を念頭に産学連携そして異業種交流など現役世代に魅力のある場として提供していければ、と考えております。
課題の抽出には一昨年から進めているチェック&レビューは重要な手法であると考え実施して参りました。その結果、評議員制度の検討や名簿の廃止そしてそれに代わる新名簿システムの開発、学生によるホームページの再構築そしてホームページ上に魅力あるデータの掲載、例えば会報などのアーカイブ化などがテーマアップされ、一部は事業計画にも織り込まれ実現の方向で進められています。
新年度も引き続き、学生や若手現役OB・OGを巻き込んで継続的にチェック&レビューを進めていく予定です。
もう一つのテーマ、「持続性のある体制の構築」であります。
この2年間で想定通りベテランOBを中心に退任の動きが進み、その後任の勧誘を進めて参りました。
理事では2014年JX-HDの安達常務、新年度からライオンの濱社長などをはじめ強力な現役OG・OBによる理事陣容が整ってきたと考えております。
また各委員会においても委員総数45名中現役が12名、学生18名と現役及び学生比率が7割近くと大変高くなって、世代交代は着実に進んで参りました。
さりながらベテラン・ボランティア委員の労務提供によって成り立っていた多くの行事を現業に多忙な現役世代や学生諸君に委ねることは限界があり、ボランティアの新規参加によるワークシェアが必須であります。
以上述べて参りましたように2期目を迎え、魅力ある応化会、持続性のある体制構築のための諸施策を強力に進めていく所存ですが、それを支えるのは言うまでもなく会費納付率向上と活動に参画していただくボランティアの有志が一人でも増えることです。
会員の皆さまには、この場をお借りしまして従前に増しますご理解ご協力そして活動へのご参加を切にお願い申し上げます。
最後になりますが、感謝の言葉を述べさせて頂きます。
ご案内のように、当会の副会長を始め要職を務めて頂き会の発展のため多大な貢献をして頂いた逢坂教授が退任されます。もちろん特任教授として大学に残られ、引き続き私たちへのご指導は続けて頂けるものと思いますが、一区切りとして後ほど名誉会員に推薦させて頂く予定であります。ここに今での貢献に深く感謝申し上げます。
また、会長退任の後、特別顧問を務めて頂いた河村先輩には、申し上げるまでもなく応化会現在の繁栄の礎(いしずえ)を作って頂きました。4月の交流講演会では講師を務めて頂き、過去最高の参加者220名という記録を打ち立てて有終の美を飾って頂きました。
同じく名誉会員に推薦させて頂きますが、ここに今までの功績に厚くお礼申し上げたいと存じます。
もうお一方、河村時代を支えて副会長として会を牽引され、その後監事を努めて頂いた平林先輩もこの度退任されます。
その功績に功労者として感謝申し上げます。
お三方には重ねて会員一同お礼を申し上げます。
以上で、総会に先立ちまして私の思いを述べさせて頂き、併せて開会のご挨拶とさせて頂きました。
有り難うございました。
過去の総会会長挨拶