応用化学科学位記授与式
応用化学科および応用科学専攻研究科の2024年度学位記・褒賞授与式は、2025年3月26日(水)16時30分より、西早稲田キャンパス63号館202教室にて、式次第に従い、須賀健雄准教授の司会で執り行なわれました。晴天に恵まれ、季節はずれの暑さを感じる中、コロナ禍による多くの制限を経験した学部卒業生、修士課程修了生にとって、制限のない式典を仲間と共に迎えられたことへの喜びに満ち溢れる式となりました。教職員、主賓に加え、保護者の方々にもご参列いただきました。
式次第(左:応用化学科褒賞授与式 右:学位記・褒賞授与式) |
開式の辞に続き、学部卒業生、修士修了生へ学位記が授与されました。今年も研究室ごとの代表者が前に出て授与されました。
応用化学科褒賞授与式
引き続き、応用化学科褒賞の授与式が行われました。野田 優教授から以下のような本賞設立の経緯、主旨等の説明があり、本賞および副賞が安藤さんに授与されました。
応用化学科褒賞は、優れた業績をあげた学生を表彰して更に人間的な成長を促すことを主旨として設定した褒賞で、学業成績と人物の総合的評価で毎年学部卒業生一名に授与されます。この褒賞は、OBの皆さんと教員および教員OBの寄付によって成り立っているもので、皆さんの気持ちを込めて対象の方に授与するものです。副賞は先進理工学部応用化学科とお名前を刻んだバカラの置き時計です。おめでとうございます。
褒賞の授与の後、受賞者の安藤さんより受賞の挨拶がありました。
2024gakuikijuyo_reward_Ack_fr_ando2.pdf
祝辞:野田 優 学科・専攻主任教授
応用化学科主任 野田 優教授から祝辞がありました。
祝辞:濱 逸夫早稲田応用化学会会長
ついで、早稲田応用化学会 濱逸夫会長から祝辞がありました。
在校生代表からの送辞
在校生を代表して、学部3年生 野村さんが、卒業生に感謝の気持ちを伝える送辞を述べました。
2024farewell_address_nomura
学部卒業生の答辞
これに答えて、学部卒業生を代表して小安さんが答辞を述べました。
学部卒業生 答辞:小安さん |
大学院修了生からの答辞
引き続き、修了生を代表して岡さんから答辞がありました。
大学院修了生 答辞:岡さん |
乾杯
応用化学科褒賞授与式及び受賞挨拶を終え、木野 邦器教授の発声による恒例の乾杯へと式が進みました。なお、乾杯の缶ビールは応化会から皆さんに進呈されました。
校歌斉唱
校歌斉唱 指揮:北村さん |
卒業生を代表して、北村さんの指揮によって校歌を斉唱しました。長らく声出しを制限されていた影響か、卒業生・修了生たちの声は初めは控えめでしたが、曲が進むにつれ徐々に大きくなり、それぞれの「都の西北」を感慨深く斉唱された様子でした。その後の北村さんリードで交わされたエールでは、力強い声が会場に響き渡りました。
閉会の辞を経て、授与式はお開きとなり、その後は卒業・修了生は各研究室、また仲間同士の記念撮影にてひとときを過ごしていました。
アルバム1:2024年度 学位記・褒賞授与式へ
アルバム2:2024年度 学位記・褒賞授与式 会場の風景へ
※学生の氏名は苗字のみの記載とさせていただきました。
(文責:広報委員会)