開催案内メールでお知らせしましたように、総会はWEB上での開催とし、書面表決と致します。
以下の総会議事を閲覧の上、提出議案1,2,3,4のいずれかに反対の会員は、 下部の投票欄より送信下さい。賛成の会員は送信の必要がありません。
第1号議案:2021年事業報告 
第2号議案:2022年事業計画
第3号議案:2021年度会計報告と2022年度予算案
第4号議案:2022年度中部支部役員会メンバー表
上記議案に反対される会員は、会員番号、氏名および反対理由をご記入の上、メールによる投票送信をお願いします。
投票は、4月19日をもちまして締め切らせて戴きます。 メールによる投票送信 先は https://forms.gle/4ZQioRvu3cy2kh5n9
第1号議案:2021年度事業報告
     1号-1)役員会/イベント開催実績
1号-2)講演会その他の活動実績
1.春の講演会は、総会に合わせて開催予定であったが、COVID-19の感染防止を目的として 総会をWEB総会としたため、中止した。
2.秋の講演会→11月13日 黒田先生講演会実施。  演題「ナノ空間物質の化学」   
       支部としての懇親会は感染防止のため中止。
    議事録は本部WEBページに詳細記載していただいた。
3.関西支部総会・懇親会出席(中止)
4.支部(中部及び関西)活動PRパンフレットの卒業生への配布 
                        (本部経由)         
第2号議案:2022年度中部支部事業計画
事業目標:一層の会員相互の親睦と情報交換
1.ウイズコロナの中での活動の継続
    ・「交流講演会」2回/年の開催に向けた努力。
    域内外を含む種々のジャンルからのプレゼンターおよび現役教授の講師招聘。
    若手会員の希望の取り込み。
  ・若手現役会員の参加拡大への取り組み強化。
    「若手部会」の活動本格化と若手会員への広報の強化。         
2.活動計画
    ・中部支部総会      1回/年(期首)
   ・中部支部交流講演会 2回/年(春季、秋季)
   ・定期役員会         4回/年
   ・関西支部との交流   新しい交流方法を模索する。(幅広い層の交流を図る。)
3.活動基盤の強化
  ・対面活動とリモート活動の併用。
  ・役員会メンバーの世代交代への対応。
4.本部との連携緊密化
・応化会100周年記念事業準備への協力。
第3号議案:2021度会計報告と2022年度予算案

第4号議案:2022年度中部支部役員会メンバー表
改訂11)2022.4.9
役員名;
支部長:  友野博美           監事: 山崎隆史
副支部長: 服部雅幸(兼:会計担当、機材担当)
事務局長: 上宮成之(兼:岐阜地区担当幹事、本部基盤委員会委員)
幹事 :  植村裕司(愛知地区担当)
      浜名良三(三重地区担当)
      渡部 綾(静岡地区担当)
理事 :  山本瑛祐(兼:IT担当、若手部会担当)
      加藤 啓   大高康裕
      谷口 至   北岡 諭
      新村多加也
顧問 :  三島邦男   堤 正之   白川 浩   小林俊夫
      木内一壽   柿野 滋
退任 :  後藤栄三(顧問)   金原和秀(幹事)
      藤井高司(理事)
i以上
