「先輩からのメッセージ2016」開催報告

戻る

2016年3月12日(土)第8回フォーラム「先輩からのメッセージ2016」を開催しました。
その概要をここに報告いたします。
zoom

講演会場

講演会場

早稲田応用化学会のホームページには学生向けのコンテンツの一つとして「企業ガイダンス」掲載欄を設けており、新規企業の8社が加わって現在75社に参加いただいている。本年は経団連の「採用選考に関する指針 (2015.12.7改定)」で採用活動の開始時期に変更修正がありましたが、会社説明会等の広報活動開始時期は従前の3月1日と変更はありませんでした。そのため大学側と慎重に協議いたしました結果、開催日を3月12日(土)とし、掲載企業に「先輩からのメッセージ2016」に参加のお願いをしたところ、日本を代表する化学系を中心とした58社から賛同を得て第8回開催の運びとなりました。
環境の変化が一段とスピードアップしているビジネス現場の第一線で活躍中の身近な世代の先輩がそれぞれの企業の特徴、ビジネスモデル、講演者自身のビジネスライフの様態、キャリア開発の実績、求められる人材像など、限られた時間内でコンパクトにまとめて講演いただきました。企業からの参加者は講演者・同行者を合わせて約120名、学生参加者も開催日の年度ごとの度重なる変更による減少が危惧されましたたが、昨年とほぼ同様の228名の大盛会となりました。
フォーラム開始前のオリエンテーションでは、主催者を代表して魚森交流委員長の開会挨拶、教室を代表して和田宏明教授から参加企業への感謝と講演についての注意・お願い事項の説明後、13:00より一斉に講演がスタートが切られました。

会場は参加企業の増加を勘案して昨年より1教室増やして6教室とし、これまでと同様に前半と後半の2部制にして各社2回の講演を行う方式を踏襲、参加学生が希望する企業の講演を出来る限り聴講できるよう配慮しております。また企業控室として使用する教室では特別講演として小柳津研一教授による『理工学術院 先進理工学部応用化学科、大学院のご紹介』 と桐村光太郎教授による『応用化学科の就職関連活動および早稲田応用化学会の活動』 のそれぞれ30分で2回講演いただきました。

Invalid Displayed Gallery

各企業のショート・トークの模様 ⇒  201,203教室 301,303教室 401,403教室

講演会終了後は参加いただいた企業在籍のOB・OGおよび同行者を囲んで懇親会を催しました。今回は同じ時間帯に別の懇親会が入っていたため会場としては若干手狭ではあったものの、その分逆に盛況感が増したものとなりました。主催者を代表して三浦会長から参加企業への御礼の挨拶と、西出教授の乾杯発声をかわきりに懇親を深め、その後もフォーラムの延長となる学生と企業のとの質疑応答を含めて話しが弾み会場は熱気に溢れて談笑が絶えず、今回もこれまでと同様に懇親会の終了予定時間になっても先輩を囲む輪が途切れないため、時間を延長するほど活況を呈しておりました。参加した多くの学生にとっては、昼間のフォーラムそして夕刻からの懇親会を通して日常の学習、研究に加えて将来の進路決定への貴重なアドバイスを先輩諸兄から頂戴し、学ぶべき点が多かったものと確信しています。橋本副会長の中締めの挨拶、西田学生交流委員会代表の一本締めをもって全プログラムを盛況理に終えることが出来ました。

懇親会の模様 (懇親会のスナップ写真) ⇒  懇親会

今回のフォーラムに賛同、ご支援いただいた企業および熱意溢れる講演と、懇親会場における後輩を思いやる親身なアドバイスをいただいた先輩と同行された関係者の皆様にはこの場をお借りしてあらためて厚く御礼申し上げます。

懇親会場

懇親会場

201,203教室 301,303教室 401,403教室  懇親会

「先輩からのメッセージ2016」の報告・感想は学生委員会のHPにも掲載されています。下記のボタンにリンクされていますのでご覧ください。

応化会学生委員会HPでの報告

(文責 交流委員会 写真 広報委員会)

Ⅰ プログラム概要

  1. 日 時    2016年3月12日(土)
  2. 会 場    西早稲田キャンパス 53号館2F・3F・4F教室
  3. 受 付
    企業関係者は講演会場にて11:30から、学生は52号館201教室で12:30から
  4. 内 容
    オリエンテーション    :12:30~12:50 (企業関係者)
    講演会 【第一回】    :13:00~15:28
    講演会 【第二回】    :15:45~18:13
    懇親会                :18:30~20:00  【63号館】
  5. 対象学生
    学部生、大学院生(修士、博士)およびポスドク
    (進路決定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士課程修了予定者およびポスドクを参加の主体とし、将来へ備えての学部1・2・4年、修士2年生の参加も歓迎)
  6. 対象学科
    応用化学科、応用化学専攻、化学・生命化学科および専攻、生命医科学科および専攻、ナノ理工学専攻、生命理工学専攻等    (学部・研究科・学科・専攻を問いません。)

Ⅱ 「先輩からのメッセージ2016」教室番号・タイムスケジュール 【53号館】

先輩M2016 タイムスケジュール

先輩M2016 タイムスケジュール

Ⅲ 「先輩からのメッセージ2016」 特別講演タイムスケジュール

ts

Ⅳ  参加した学生 フォーラム参加学生の詳細

集計* それ以外の学生は化学・生命化学、生命医科学、電気情報生命、情報物理システム、他

Ⅴ  アンケート結果を踏まえての総括

1.今回のフォーラムの全体的な評価

学生は満足とほぼ満足を合計すると 100%、企業参加者の回答では満足とほぼ満足を合計すると94.6%で参加者はほぼ満足との評価であった。

質問に対し多岐にわたる回答があったが主なものを挙げると

1) 学生からの回答

 全く知らない企業や今まで興味のなかった業界を知ることができてエントリーの参考になった
② 若手OB・OG が真面目かつ楽しそうにプレゼンしていて好印象だった。
③ 講演者の発表資料が昨年より充実しており、価値ある時間を過ごせた。
④  人事とOB・OG のどちらの話しも聞け、その会社の雰囲気が良く伝わってきた。

2) 企業参加者からの回答

①  非常に運営が丁寧でありがたく思った。学生の意欲が高く質問も積極的だった。
② 先輩社員と直接会話できるイベントとしてはどの大学のものより良いと思った。
③ 他社の講演を聴講できたのは次回に備えて非常に良かった。また、両先生の特別講演は参考になり、特に応用化学科の就活支援の状況が良く判った。
④  応化会と教授の先生方の連携が外からみていても素晴しいと感じた。企業在籍OB・OGがこのような場でプレゼン・歓談が出来るのは貴重な機会。

2. 講演会の運営について

1) 1社当たりの講演時間13分については参加学生、企業ともに70%近くが適当と答えたものの、30%が短すぎるとの回答で、参加企業数と施設規模とを勘案して複数日開催等の改善策を検討する。
2) 何社の講演を聴講しましたかの質問に対する学生の回答は
10社以上 65.0%、7~9社 17.5%、4~6社 17.5%
この回答から7社以上聴講したのは82.5%で自分の関心のある企業はほぼ聴講したと思われる。

3. 経団連通達を遵守すると今後の開催も3月以降となるが、本フォーラムの開催時期は何時頃が良いか。

1) 企業の回答は3月が73.3% と企業広報活動の解禁直後の希望が多数を占め、経団連の意向遵守が伺われる。反面、OB・OGによる講演が主体で採用広報でないため1月開催希望も15.0%あった。
2) 学生は3月が53.4%、次が1月の30.2%となっており、対象学生がB1からD2までと範囲が広かったため、企業の回答よりバラツキが出た。
3) 次年度の開催時期については、新年度経団連方針を確認するとともに今回の結果を踏まえて教室側と十分協議のうえ、参加企業および学生には早めに情報を発信する。

4. 総括と次回開催に向けた課題

現在の開催方式に変えてから8回目を迎え、ここ三年間は参加企業50社、学生の参加も200名を超えて学生・企業・教員・応用化学会との距離が縮まって関係もより深化していることが実感できた。学生は化学系を中心とした優良企業からの新鮮な情報が多数得られ、企業も応化OB・OGの講演を通して自社に対する理解を深めてもらったという状況が、両者にとって本フォーラムの高い評価につながったものと思われる。

改善が求められている点として、学生側では講演時間の延長、会場移動のあわただしさの改善、他学科(化学・生命医科系)との連携を希望。企業側では待ち時間が長い、講演時間が短い、自社の余剰パンフレット返送作業が煩雑、会場によって参加学生数のかなり格差があるのでタイムスケジュール編成に一段の工夫が必要等であつた。毎回同様の要望となっているが、学生はさらなる業種(医薬品・食品・総合商社等)の拡大を、企業はゆとりある講演時間確保および拘束時間の縮小と相反する要望ではあるものの、主要課題として改善を図っていきたい。次回は試行段階の「企業と学生との対話」を加えると開催回数が10回の節目に当たるため、本フォーラムの主旨をより明確にするとともに就活面の充実も配慮したバランスが取れた運営を進め、修士に加えて学部生の参加も積極的に促していくべく新たに体制を整えて取り組みたい。

なお、「先輩からのメッセージ」および「企業ガイダンス」に関するお問い合わせならびにご要望等は下記メールアドレスに交流委員会または事務局宛てお願いいたします。

E-Mail :guidance@waseda-oukakai.gr.jp
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
早稲田大学 先進理工学部応用化学科内 早稲田応用化学会
事務局長 寺嶋正夫
TEL 03-3209-3211 内線 5253
FAX  03-5286-3892
E-Mail : oukakai@kurenai.waseda.jp
URL : http://www.waseda-oukakai.gr.jp

戻る