日程 | 10月16日(土) 開場 14:30 フォーラム 15:00〜17:00 |
場所 | 西早稲田キャンバス57号館201教室 |
対象 | 大学院生、学部生(他学科・専攻歓迎) |
グローバルに力強く取り組む企業は今どんな人材を求めているのでしょうか。
現在、企業のグローバル化に向けて大変ご活躍中の
先輩および家庭と仕事を両立させてご活躍中の女性研究者をパネリストにお招きして、フォーラム「企業が求める人材像」を開催します。
将来にそなえて、今から、どんなことに心がけて、学生生活を送れば良いのか、そのような問いへのヒントになります。奮ってご参加ください。
学部1年〜3年生及び他学科・専攻のご参加も大歓迎です。参加費は無料です。
なお、登録者には当日の名札を用意いたしますので事前登録をよろしくお願い致します。
小田切信之氏(1981修士、篠原研) | 東レ、ACM技術部長、海外歴(米国8年) |
宮坂 昭徳氏(1985学部、豊倉研) | 三菱商事、ポートフォリオ・マネジメント委員会事務局、 海外歴(ブルネイ2年半) |
楢原 英夫氏(1988修士、豊倉研) | 住友化学、生産技術支援部、海外歴(プラント輸出) |
土屋 勝則氏(1993修士、黒田研) | 大日本印刷、研究開発センタ−、海外歴(米国4年) |
山崎 律子氏(1993修士、西出研) | 花王、ビユーテイケア研究所主研、博士号取得 |
栗原 令氏(1997修士、常田研) | 千代田化工、医薬品プロジェクト部、 海外歴(カタール2年半) |
フォーラム終了後、パネリストや新たなOB・OGも加わって貰い応用化学科学生交流委員会主催の「第3回応用化学科学生交流会」を立食パーティ形式で理工カフェテリアにて開催します。さらに交流を深めたいと思いますので、引き続き気楽にご参加ください。(詳細は→こちら)
会場:56号館理工カフェテリア。17:15〜19:15。(参加無料)