武笠英彦氏の叙勲祝賀会

平成23年11月30日(火)午後6時、発起人のひとり下井将惟氏のお世話で東レ社員クラブにて新制13回卒の同期有志による武笠英彦氏(防衛医科大学校名誉教授)瑞寶中綬章叙勲祝賀会が開かれた。 事前にメールアドレスが判明している49名に今回の叙勲を応用化学会HPに掲載したことおよび日程・会場が決まり次第、叙勲祝賀会を開催することをe-mailで連絡した。

当日の参加者は、20名(応用物理出身で理工学部探水会の元会長近藤健三氏を含む)、24名の欠席連絡(受章者には書面で提供)が確認できた。状況を受賞者に連絡したところ今回の叙勲受章の対象となった以下@およびAについて
 @教育における貢献(学校創設に尽力、31年間の化学主任教官、約2,000人の医学生に一般化学・有機化学および化学実習を教えたこと)
 A研究における貢献(63報の英文原著論文および6報の邦文原著論文ならびに英文・邦文の著書6冊)
パワーポイントを用いて内容を紹介したいとの要望があり、プロジェクターが準備された。

今回の受章に際して、早稲田大学 鎌田 薫総長から受章御祝として贈呈された「早稲田の誇り」(赤、白)のワインで乾杯(総長の粋な計らいに深謝!)した後、武笠英彦名誉教授による講演が開始された。
しかし、講演内容のレジメではスライドが48枚あり、充分に2時間を超えると想定されたため演者の了解を得て参加者は、適宜、アルコールと料理を摂りながら、質問も自由に受け付けるフランクなスタイルの講演を拝聴することとした。

鎌田 薫早稲田大学総長の御祝(早稲田の誇り)で乾杯

講演内容のエッセンスは、以下の通りです。
小学校から高校までの間に飼育したペットおよびその間にペットの餌を自ら栽培していたこと、大学1年次には関東学生釣魚会連盟投げ釣り大会で一躍2位となり、理工学部に魚釣りクラブ(探水会) の創部に協力したこと、早稲田大学理工学部応用化学科では他大学と異なり、当時、有機化学、物理化学、化学物理、化学工学等の必修授業は、英文の教科書による講義であったことから 各学年で懸命に勉学に勤しみ、更に、卒業論文研究では恩師 宇佐美昭次先生のクエン酸産生株の研究成果を全て教えていただいたうえに「黒カビの酸化剤による人工変異株の研究」では酸化剤によっても遺伝子変異株を得ることに成功した。このように大学時代に受けた教育がその後の研究活動に極めて重要で有益な影響を与えたと今でも実感として記憶の中に残っているとのことでした。


武笠英彦防衛医科大学校名誉教授の講演

東京工業大学大学院(1963~1968年)では佐藤教授の天然物有機化学研究室および佐藤・野宗酵素化学研究室で「豚セルロプラスミン(porcine ceruloplasmin)のサブユニット構造に関する研究」に従事し、血清銅蛋白質セルロプラスミンは、ヘモグロビン合成に必要な3価鉄をつくる酸化酵素で,血中には分子量の異なる2形態で存在し、2本のサブユニット(ペプチド)から成り、可逆的に解離する条件を見出すとともにその酵素活性中心の銅原子の状態を推定できる実績を残した。

米国ノースウエスタン大学微生物学教室(1970~1974)における博士研究員としての研究ではH. D. Slade教授に師事し、虫歯細菌ミュータンスグループaとbの抗原を各々単離し、構造を明らかにするとともにグルカン合成酵素複合体がミュータンス菌表面の特定部位に結合し、砂糖から1,3-と1,6-結合のグルカンを合成することによりミュータンス菌が平滑面に強固に付着することを明らかにし、更に、グループaとdに共通な抗原の構造を明らかにした。
ノースウエスタン大学における研究以外の苦労話として通常はPost.Doc.は2年契約であるため3,4年目の延長を申請するにはシカゴのImmigration Officeに大学理事とH. D. Slade教授の推薦状を携えて何度も交渉した結果、特別許可を取得できたことを熱弁された。

1974年2月にH. D. Slade教授の推薦状を添えて新たに化学教室を創設する防衛医科大学校に送付、 4月に採用通知を受け取ったが、論文投稿と学会発表があり、6月から初代化学教室の教官として教鞭を開始した。その後、1981年まで初代主任助教授、2005年3月末日まで同校教授として学生の指導のかたわら研究活動を続け、Streptococcus mutansに関して@菌表層上酵素の粘着性多糖合成過程(電子顕微鏡写真は津守先生撮影)、A多糖合成酵素類の血清群による相違、B8種の酵素の単離精製、C3種の酵素の共同作用、D組み換え大腸菌産生ムタン合成酵素の性質(ROY R. B. Russell教授との共同研究)、Eフルクタンの構造決定、F酵素活性アミノ酸残基の推定、G高分岐グルカン合成酵素のクローニング(国立感染症研 花田部長との共同研究)を行い、また、分析法として@一次SDS二次IEFの2Dゲル電気泳動分離・酵素活性染色法およびA13-Cスクロースを用いるNMR酵素反応解析法を確立した。

防衛医科大学校時代の苦労話として着任時ごろから約8年間日本では遺伝子研究禁止となり、禁止とならなかった欧米に比べると日本の遺伝子研究・医学・医療・農林業分野は2~3流国になってしまったことが悔やまれる由。

11月8日午後1時に皇居内昭和殿春秋の間にて行われた受賞式について簡単に触れられた後、講演終了、演者にはゆっくりとワイン、料理を堪能していただき、集合写真を撮影し、参加者全員の叙勲お祝いのメッセージを記した色紙を同氏にお渡しした。

なお、武笠英彦氏からのお心遣いの品として彼の実家にある50坪の畑で無農薬栽培された富有柿1個と小松菜、京菜、水菜の混合種40mlと栽培方法を記したメモならびに講演スライドが参加者に配布されお開きとした。

その他、早稲田大学鎌田総長からのお祝い品、スライドで示された賞状と勲章、叙勲をお祝いするメッセージを記した色紙、およびお心遣いの品並びに出席者全員の写真を紹介します。

鎌田 薫総長の粋な計らい

賞状と瑞寶中綬章

叙勲祝賀会色紙とサインする重村義紀

叙勲受章者からのお心遣いの品
富有柿と小松菜、京菜、水菜の種子 40ml
集合写真
叙勲を祝う会の発起人(敬称略)
国分可紀、木村茂行、堀井紀良、豊田常彦、戸上貴司、峰岸敬一、重村義紀、相馬威宣、下井将惟
(文と写真:広報委員会 相馬威宣)


△TOPへ戻る