
2023年度早桜会講演会(報告)
2023年度早桜会講演会を2023年11月11日(土)にWEB形式(Zoom)にて実施いたしました。今回の講師には松田謙次郎先生(神戸松蔭女子学院大学文学部教授)をお迎えし、「社会言語学は越境する」という演題でご講演して […]

2023/11/4・11/5 2023年度理工展出展報告
11月4日および5日の土日に渡って理工展が開催され、応化会学生委員会は展示や演示実験、屋台の出店を行う 応化展 として出展しました。 その記事が学生委員会HPに記事がアップされましたのでご報告いたします。 続きはこちら

早稲田応用化学会 大分・延岡地区交流会開催報告
1.開催趣旨 本年5月に開催した早稲田応用化学会100周年記念講演・祝賀会には270名ほどご参加いただき盛会となりましたが、参加者アンケートで今後の応化会活動に対する多くのご提案を頂きました。 その中でも地方でご活躍され […]

早稲田応用化学会主催 第2回 応化卒の多様なキャリア形成のご案内
2023年12月16日(土)15:00~18:00 @西早稲田キャンパス これまでに応化会では、将来のキャリア形成に興味をお持ちの学生を対象に「先輩からのメッセージ」や「先輩博士からのメッセージ」などのイベントを開催して […]

学内講演会のお知らせ
Microplasma Engineering of Nanomaterials Synthesis and Applications(マイクロプラズマエンジニアリングによるナノ材料の合成と応用)
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 Microplasma Engineering of Nanomaterials Synthesis and Applications (マイクロプラズマエンジニアリングに […]

学内講演会のお知らせ
Polymer-based batteries: Thin-film printable batteries and scalable, polymer-based redox-flow batteries
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 Polymer-based batteries: Thin-film printable batteries and scalable, polymer-based red […]

教室会員受賞
2023年度 2023-11-09掲載 渡辺 光亮(関根研究室 D1) 9th Asia Pacific Congress on Catalysis Excellent Poster Award 講演タイトル:Ethan […]

学内講演会のお知らせ
Redox-Active Conjugated Microporous Polymers for Ultra-High Areal Capacity Organic Batteries
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「Redox-Active Conjugated Microporous Polymers for Ultra-High Areal Capacity Organic Ba […]

新18回(昭和43年卒)応化同期会開催報告
2023年10月10日 2023年10月10日(火)、大隈会館N201号室でマスク着用の同期会を4年ぶりに開催しました。出席者は体調管理優先等で欠席された方もあり、前回2019年11月よりも5名少ない23名でした。 保坂 […]

「先輩からのメッセージ2023/12月」タイムスケジュール
早稲田応用化学会 交流委員会 先にご案内いたしました「先輩からのメッセージ2023/12月」は、対面で実施することとし、タイムスケジュールを下記の通りご案内します。 記 1.日 時 2023年12月2日(土) 2.会 […]

早稲田応用化学会100 周年記念講演会・祝賀会参加者アンケートまとめ
2023年5月20日に開催されました「早稲田応用化学会100 周年記念講演会・祝賀会」につきまして参加者アンケートがまとまりましたので、ご報告いたします。 まず、早稲田応用化学会100周年記念事業ポータルサイトを開き、「 […]

早稲田応用化学会中部支部第20回交流講演会のご連絡
早稲田応用化学会中部支部の2023年度の活動としまして、小柳津 研一 教授を名古屋にお迎えしての講演会を計画しました。小柳津先生のご講演は現役会員をはじめ、会員皆様にとって大変参考になるお話を聞くことができる貴重な機会で […]

学内講演会のお知らせ
「Flow Chemistry Polymerizations and AI/ML Strategies」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「Flow Chemistry Polymerizations and AI/ML Strategies」 講 師 Rigoberto C. Advincula 所属・資格 […]

学内講演会のお知らせ
「Conducting Redox Polymers for Energy Conversion and Storage」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「Conducting Redox Polymers for Energy Conversion and Storage」 講 師 Martin Sjödin 所属・資格 […]

学内講演会のお知らせ
「Electroanalytical chemistry for energy applications」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「Electroanalytical chemistry for energy applications」 講 師 Daniel A. SCHERSON 所属・資格 ケース […]

学内講演会のお知らせ
「Step-by-step towards sustainable light-emitting electrochemical cells: Emitter and Electrolytes」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「Step-by-step towards sustainable light-emitting electrochemical cells: Emitter and El […]

早稲田大学 先進理工学部 応用化学科主催 講演会 報告
2023年9月9日(土)14:00~15:30 (対面と遠隔方式を併用して開催) 講演者 植村 榮 先生 京都大学名誉教授 演題 『化学遺産を基調にした「化学よもやま話」』 講演者学歴 1959年 京都大学工学部燃料化 […]

学内講演会のお知らせ
「有機分子の励起状態制御:励起三重項よりもエネルギー的に安定な励起一重項の実現」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「有機分子の励起状態制御:励起三重項よりもエネルギー的に安定な励起一重項の実現」 講 師 夫 勇進 所属・資格 理化学研究所理化学研究所 創発物性科学研究センター 創発超分 […]

第三回応化給付奨学金受給者の集い
2018年11月10日(土)、2019年8月31日(土)と開催した博士修了者の「里帰り」の集いですが、新型コロナウイルスの影響で、延期せざるを得ませんでした。この8月26日(土)にやっと対面での第三回を55号館第2会議室 […]

学内講演会のお知らせ「特殊ヘテロ環の化学」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「特殊ヘテロ環の化学」 講 師 熊谷 直哉 所属・資格 慶應義塾大学・教授 日 時 2023年12月18日(月)17:00-18:40 場 所 早稲田大学 121号館 コマ […]

学内講演会のお知らせ
「ラジカルが拓く新触媒・新反応・新機能」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「ラジカルが拓く新触媒・新反応・新機能」 講 師 大宮 寛久 所属・資格 京都大学・教授 日 時 2023年12月18日(月)15:00-16:40 場 所 早稲田大学 1 […]

応化卒の多様なキャリア形成(先輩博士からのメッセージ):
【開催日時】 2023年8月19日(土):オンラインにて開催 13:00- パネルディスカッション 14:15- 座談会 昨年度まで「先輩博士からのメッセージ」として開催してきた本イベントは、今年度より「応化卒の多様なキ […]

2023年度定期総会、先進研究講演会、交流会の報告
Ⅰ.定期総会 2023年6月17日(土)13時30分~ 会 場: 早稲田大学西早稲田キャンパス 57号館201教室 参加者:81名(卒業生・教員 62名、学生 19 名) 1.濱会長挨拶(⇒資料庫注):①会長挨拶) 応化 […]

「先輩からのメッセージ2023/12月」の開催日程
早稲田応用化学会 交流委員会 本年度の「先輩からのメッセージ」は、学生の皆様の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催日を2023年12月2日(土)と例年より早めて、準備を進めています。 学生の皆様には […]

第20 回 ERATO セミナー
“Organic Redox Polymers as an Electrochemical Energy Material: Prospects and Challenges for Practical Application”
<中部支部からのご案内> 下記の要領でERATO セミナーが開催されます。 ERATOセミナーは,JST ERATO山内物質空間テクトニクスプロジェクト(研究総括:山内悠輔 教授(名古屋大学・クイーンズランド大学)(平成 […]

学内講演会のお知らせ
「Transition-Metal-Catalyzed Arene Functionalization via π-Coordination」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「Transition-Metal-Catalyzed Arene Functionalization via π-Coordination」 講 師 Hang Shi 所 […]

2023/6/3-4 新入生オリエンテーション合宿報告
学生委員会HPに、2023年6月3日~4日に開催された新入生オリエンテーション合宿の記事が掲載されました。 詳しくは、学生委員会HPをご覧ください→こちら

学内講演会のお知らせ
「分子の形と元素の性質を活用した多彩な発光分子の創製」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 分子の形と元素の性質を活用した多彩な発光分子の創製 講 師 武田 洋平 所属・資格 大阪大学大学院工学研究科・准教授 日 時 2023年9月4日(火)16:30-18:10 […]

早稲田応用化学会主催 応化卒の多様なキャリア形成のご案内
2023年8月19日(土)13:00~15:15 (Zoomによるリモート開催) これまでに応化会では、将来のキャリア形成に興味をお持ちの学生を対象に「先輩からのメッセージ」や「先輩博士からのメッセージ」などのイベントを […]

早稲田大学 先進理工学部 応用化学科主催 講演会のご案内
2023年9月9日(土)14:00~15:30 (対面と遠隔方式を併用して開催) 講演者;植村 榮 先生 京都大学名誉教授 演題;『化学遺産を基調にした「化学よもやま話」』 本講演会は、応用化学科 桐村光太郎教授のご推 […]

2023/6/24 2023年度縦割り交流会-学生委員会報告
学生委員会HPに、2023年6月24日に開催された2023年度縦割り交流会の記事が掲載されました。 詳しくは、学生委員会HPをご覧ください→こちら

2023/5/20 早稲田大学応用化学会100周年記念
講演会・祝賀会 参加-学生委員会報告
学生委員会HPに、2023年5月20日(土)に開催された早稲田大学応用化学会100周年記念行事の記事が掲載されました。 詳しくは、学生委員会HPをご覧ください→こちら

学内講演会のお知らせ
「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」 講 師 鳶巣 守 所属・資格 大阪大学大学院 工学研究科 応用化学専攻・教授 日 時 2023年11月8日(水)16:20-18 […]

卒業生へのインタビュー(第5回)
日時:2023年5月28日(日本時間)/5月27日(アメリカ西海岸時間):オンラインにて実施。 学生時代に応用化学科から短期留学でカリフォルニア大学デイヴィス校(以下,UCD)に夏季休暇などを利用して留学した卒業生が比較 […]

早稲田応用化学会100周年講演会・祝賀会報告
応用化学会は,大正12 年 (1923年) 5 月に設立されて以来、令和5年5月に100周年を迎えました。これを記念して応用化学会100周年記念講演会・祝賀会を以下のスケジュールで開催いたしました。 【記念講演会・祝賀会 […]
早稲田応用化学会100周年記念祝賀会 乾杯ご挨拶 平沢泉 副会長(新制26回)
平沢 泉副会長(新制26回) 応化会副会長を拝命しております平沢と申します。 皆さま、こんばんは。 本日は早稲田応用化学会の100周年記念事業にご参加賜り ましてありがとうございました 。 私も本学の応用化学科に入学以来 […]
早稲田応用化学会100周年記念講演会
講師;早稲田大学 総長 田中 愛治 先生 演題;「ともに育てる世界に輝く人材」 日時;2023年5月20日(土) 15:10~15:35 場所;大隈記念講堂 小講堂 […]
早稲田応用化学会100周年記念祝賀会 中締めご挨拶 橋本正明 副会長(新制21回)
本日「早稲田応用化学会100周年記念祝賀会」には、田中総長はじめ諸先輩、多くの方々にご参加いただき、盛大な催しとすることが出来ましたこと、まず心から御礼申し上げます。 これからは早稲田応用化学会も第二の世紀 […]
早稲田応用化学会100周年記念祝賀会 ご祝辞 河村 宏 元会長(新制9回)
100周年記念祝典おめでとうございます。100周年を迎えて尚応化会が活発に活動を続けている原点は、設立当初の執行部が、会員の構成を、教職員、卒業生、在校生の三竦みにしたことだったと思います。 何よりも歴代の教授たちが […]
100周年祝賀会早稲田大学校歌斉唱動画
早稲田大学校歌(動画1) 早稲田大学校歌(動画2) 戻るボタン
バーチャル・ツアー
記念講演会閉会後から記念祝賀会受付開始までの間、広報委員会に作成いただいた以下の映像を放映しバーチャル・ツアーをお楽しみ頂きました。 また、祝賀会の懇談中にも大型プロジェクターに放映し、懐かしい映像でご参加者から大変ご好 […]
早稲田応用化学会100周年記念祝賀会
100周年記念式典は、大隈小講堂での講演会、パネルディスカッションから、場所をリーガロイヤルホテル東京に移し、18時から祝賀会が挙行されました(写真1)。 下村副会長実行委員長の開会宣言に続き、濱会長からご挨拶(写真2) […]
パネルディスカッション
「競争・協奏・共創」~多様な繋がりを創造し、次世代に向けて共に輝こう!」 田中総長のご講演に続きまして、未来の応化会を担う若手・学生の代表にご登壇いただき、「『競争、協奏、共創』~多様な繋がりを創造し、次世代に向けて共 […]
早稲田応用化学会100周年記念祝賀会 ご祝辞 田中愛治 早稲田大学総長
田中愛治総長ご祝辞 皆さま、こんばんは。 ご多忙のところようこそお越しいただきました。 また本日は雨になるかと思っておりましたが、先ほどからもう青空が見えてきて、皆さまのご来場を祝福しているかのようでございます。 早 […]
早稲田応用化学会100周年記念祝賀会 開会ご挨拶 濱 逸夫会長(新制27回)
濱 逸夫会長(新制27回) 応化会会長の濱でございます。 記念講演会の冒頭にもお話しましたが、本当に実開催が出来るかどうかわからない中で、準備をしてきましたが、こうして多くの方に集まって頂いた景色を見ますと、 […]
早稲田応用化学会100周年記念祝賀会 ご祝辞 西出 宏之 前会長(新制20回)
たいへん盛り上がり、歓談に熱気帯びています。会報に前会長として寄稿しましたので、ここでは軽くに留めます。 このたび名誉会員に推挙され光栄です。会費納入が免除されるとのことですが、既に銀行口座からの自動引き落としです。こ […]

第43回早桜会懇話会(報告)
第43回早桜会懇話会を2023年5月27日(土)イーセップ株式会社(京都府相楽郡精華町)にて開催しました。イーセップ株式会社は京都府相楽郡精華町にあるけいはんなオープンイノベーションセンター内に本社を構え、主にナノセラ […]

学内講演会のお知らせ
「Necessity is the Mother of Invention: Natural Products and the Chemistry They Inspire」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 Necessity is the Mother of Invention: Natural Products and the Chemistry They Inspire […]

学内講演会のお知らせ
「Breakthroughs in Solid Sorbents for CO2 Capture」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 Breakthroughs in Solid Sorbents for CO2 Capture 講 師 Jeong Gil Seo 所属・資格 Associate Prof […]

新17回同期会開催報告:2023年5月20日 於 金城庵
コロナ禍の影響で長らく開催できなかった新17回同期会を12名が参加して4年ぶりに開催しました。今回は参加者の都合も考え、応用化学会設立100周年記念講演会・祝賀会と開催日を合わせ、正午から2時までの昼会として開催しました […]

2023年度定期総会・先進研究講演会・交流会開催のお知らせ
早稲田応用化学会 会員の皆様 早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫 平素は早稲田応用化学会の活動にご支援・ご尽力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、2023年度定期総会、および同時に開催される先進研究講演会についてご […]

学内講演会のお知らせ
「エネルギーと物質と情報を通して,生命を知る(仮題)」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 エネルギーと物質と情報を通して,生命を知る(仮題) 講 師 伏見 譲 所属・資格 埼玉大学(名誉教授) 日 時 2023年6月29日(木)15:05-16:45 場 所 西 […]

学内講演会のお知らせ
「Translational Chemical Biology」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 Translational Chemical Biology 講 師 Xiaoguang Lei 所属・資格 北京大学 教授 日 時 2023年6月6日(火)16:30-1 […]

応用化学会報 No.107 April 2023 を会報アーカイブスに収納しました
2022年12月02日付で「応用化学会報 No.107 April 2023」を会報アーカイブスに収納しました。 入室はこちらから ⇒ 早稲田応用化学会事務局/広報委員会

もうすぐ応化会100周年⑩
記念講演会・祝賀会まであと1週間を切りました。 早稲田応用化学会100周年記念講演会・祝賀会(5月20日(土))の最終申込〆切は5月15日(月)です。 これまで様々な事情で申込が出来なかった方は是非この機に申込ください。 […]

学内講演会のお知らせ
「有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた材料設計」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた材料設計 講 師 尾坂 格 教授 所属・資格 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 応用化学専攻 日 時 2023年5月16日(火) 16 […]

早稲田応用化学会中部支部活動報告
(第19回山口先生交流講演会)
【第19回中部支部交流講演会(山口先生講演会)開催報告】 1. 開催日時; 4月8日(土)15:30~17:00 2. 開催場所; ウインクあいち1008号室 3. 出席者; 16名 4. 講師; 山口潤一郎教授 […]

2023年度早稲田応用化学会中部支部総会実施報告
【中部支部2023年度総会 実施報告】 1. 開催日時; 2023年4月8日(土)14:30~15:30 2. 開催場所; ウインクあいち1008号室 3. 出席者; 16名 4. 議題; 第1号議案: 2 […]

もうすぐ応化会100周年⑨
記念講演会・祝賀会の申込追加の件です。 早稲田応用化学会100周年記念講演会・祝賀会(5月20日(土))のWEBでの申込は3月末で一旦区切りました。 今のところ、250名を超える方に参加頂ける見込みです。 さて今般、WE […]
応用化学科・応用化学専攻『学位記授与式』祝辞
応用化学科主任 下嶋 敦先生 ご卒業、修了おめでとうございます。本日ご列席されているご家族、ご関係の皆様方にも心よりお祝い申し上げます。 卒業、修了される皆さんは大学生活の多くの時間を、新型コロナウイルス感染症によるさま […]
2022年度応用化学科・応用化学専攻『学位授与式』祝辞
濱 逸夫 皆さん、ご卒業おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。 やっとコロナ禍と言う制限もなく、自由に行動できる日々が戻りつつありますが、皆さんの学生生活は、本当にコロナに最も翻弄された […]

2023年度早桜会総会後講演会(報告)
2023年度早桜会総会を2023年4月15日(土)にWEB形式(Zoom)にて開催し、その後講演会を実施いたしました。今回の講師には和田昭英先生(神戸大学理学研究科教授)をお迎えし、「へそ曲がりの光化学」という演題でご […]

2022年度 学位記・褒賞授与式
応用化学科 学位記授与式 応用化学科および応用科学専攻研究科の2022年度学位記・褒賞授与式は、2023年3月26日(日)16時30分より、西早稲田キャンパス63号館202教室にて、式次第に従い、小堀 深専任講師の司会で […]
2022年度 学位記・褒賞授与式 アルバム1
削除: アルバム1:2022年度 学位記・褒賞授与式 学位記・褒賞授与式 アルバム2
2022年度 学位記・褒賞授与式 アルバム2
アルバム2:2022年度 学位記・褒賞授与式 会場の風景

オンライン講演会のお知らせ「細胞内情報伝達の可視化に向けた蛍光タンパク質の応用」
下記の要領でオンライン講演会が開催されます。 演 題 細胞内情報伝達の可視化に向けた蛍光タンパク質の応用 講 師 水野 秀昭 所属・資格 ルーヴェン・カトリック大学 教授 日 時 2023年4月25日(火)1 […]

学内講演会のお知らせ「Fascinated by hydrothermal reactions and soft chemistry」
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 Fascinated by hydrothermal reactions and soft chemistry (水熱反応とソフトケミストリーに魅せらせて) 講 師 熊田 […]

教室会員受賞 2022年度
2022年度 2023-05-15掲載 黒澤美樹(山口研究室 D3) 日本化学会 第103春季年会 学生講演賞 講演タイトル:Deoxygenative Functionalization of Diarylketone […]

応用化学会100周年記念企画&2022年度 第四回若手会員定期交流会報告
2023年2月18日(土)に「早稲田応用化学会100周年記念企画&2022年度 第四回若手会員定期交流会:『競争・協奏・共創』~次世代応化会の共創に向けて~」が開催されました。 本交流会はNACs会議、本企画、懇親会の3 […]

もうすぐ応化会100周年⑧
記念講演会・祝賀会の申込〆切が近づいています 既に何度かご案内いたしましたが、早稲田応用化学会100周年記念講演会・祝賀会が5月20日(土)に行われます。現在、応化会のホームページで参加申込中です。 既に百数十名の方に申 […]

2022年度 応用化学専攻褒賞・奨学金授与式
コロナ禍で2019年以来実地で開催が出来なかった応用化学専攻褒賞・奨学金授与式が2023年3月9日木曜日4年ぶりに、西早稲田キャンパス62号館W棟で開催された。 小堀深専任講師の司会で開会し、鹿又宣弘大学院先進理工学研究 […]

もうすぐ応化会100周年⑦
【御礼】早稲田応用化学会給付奨学金寄付1000万円達成 本日は皆様に御礼です。 100周年記念事業の一環として、2021年10月より「早稲田応用化学会給付奨学金」への寄付をお願いしております。 目標として掲げていた「寄付 […]
2022年度 応用化学専攻褒賞・奨学金授与式
コロナ禍で2019年以来実地で開催が出来なかった応用化学専攻褒賞・奨学金授与式が2023年3月9日木曜日4年ぶりに、戸山校舎62号館W棟で開催された。 小堀深専任講師の司会で開会し、鹿又宣弘大学院先進理工学研究科長のお祝 […]
応用化学会橋本副会長の祝辞
本日応用化学専攻褒賞・奨学金を授与された皆様、誠におめでとうございます。こうした褒賞・奨学金は、それぞれが熱い思いを持った個々の先輩諸氏や高い志による財団からの寄付によって成り立っています。本日受賞された皆様は、こうした […]

第42回早桜会懇話会(報告)
第42回早桜会懇話会を2023年2月18日(土)に対面(中央電気倶楽部)とWEB(ZOOM)のハイブリッド方式にて開催いたしました。今回の講師には大阪大学の岡弘樹氏(新67回,西出・小柳津・須賀研)をお迎えし、「持続可 […]

早稲田応用化学会中部支部総会及び第19回交流講演会のご連絡
早稲田応用化学会中部支部の2023年度の活動としまして、総会および山口潤一郎 教授を名古屋にお迎えしての講演会を計画しました。 コロナ禍のため、中部支部の総会は2020年度よりの3年間、応用化学会HP上でのWEB開催とさ […]

もうすぐ応化会100周年⑥
記念講演会・祝賀会の申込が始まっています。 2月も後半になりました。5月20日の100周年記念講演会・祝賀会まであと3か月です。2月6日から開始した「参加申込、会費の振込」は順調に進んでおり、既に50名を超える方に申込・ […]

「早稲田大学応用化学半世紀の回顧」の紹介
早稲田応用化学会の設立五十周年の記念事業の一つとして、昭和47年(西暦1972年)に「早稲田大学応用化学半世紀の回顧」が発行されました。応化会事務局に保管されていた本回顧録を広報委員会でPDF化致しました。 本回顧録では […]

【ご案内】「第16回先端化学知の社会実装コロキウム『再生可能エネルギー利活用技術の開発と評価と社会実装』」対面開催のお知らせ
本コロキウムでは、科学技術の社会実装の方法論や化学が貢献できる社会的課題および化学技術の社会実装例を学ぶとともに、具体的なテーマを設定しながら、課題解決のシナリオを議論し社会との連携・協働を図る事を目的とします。 今回は […]

卒業生へのインタビュー(第4回)
元第一三共株式会社代表取締役、元早稲田大学創造理工学部客員教授 荻田健さん 2022年1月15日:オンラインにて開催。 今回は研究からグローバルプロジェクトマネジメント、経営に至るまで幅広い経験に基づくお話を伺った後Q& […]

「先輩からのメッセージ2023」開催報告
2023年1月21日(土)「先輩からのメッセージ2023」を開催しました。その概要をここに報告いたします。 本フォーラムの趣旨は、先輩の眼を通じた各企業のアクティヴィティ、社会人としての過ごし方や、後輩への期待等を親 […]

もうすぐ応化会100周年⑤
今年は早稲田応用化学会100周年の年です 新年おめでとうございます。いよいよ本年は早稲田応用化学会100周年、5月20日(土)の「応用化学会100周年記念講演会・祝賀会」まであと4か月です。そのほか、100周年を期して様 […]

第26回 先生への突撃インタビュー (梅野太輔教授)
「先生への突撃インタビュー」は2021年度に新たに応用化学科にお迎えした梅野 太輔教授にご登場をお願いし, 最終回といたしました第25回より再開いたします。今回は学生2名, OB 1名の組み合わせで対面でのインタビューを […]

「先輩からのメッセージ2023」タイムスケジュール更新
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ2023」は、対面で実施することとし、下記の通りご案内していますが、タイムスケジュールが更新されましたのでご確認ください。 記 1.日 時 2023年1月21日(土) […]

NACs企画:企業が求める人材像を超えて~次世代共創に向けてのキャリア戦略を考える~(活動報告)
2022年12月3日(土)に「企業が求める人材像を超えて~次世代共創に向けてのキャリア戦略を考える~」が開催されました。 NACs(若手会)発足当初より若手OB/OG向けのキャリアに関する企画の需要が高く、講師として市場 […]

第9回早稲田応用化学会シニア会開催報告
現在早稲田応用化学会シニア会は、早稲田応用化学会活動に参加してきたシニアの対象を(70歳以上)として開催致しております。第9回シニア会は新宿中村屋Grannaで12月17日(土)、25名が参加して開催されました。 コロナ […]

もうすぐ応化会100周年④
100周年記念講演会・祝賀会に関する情報伝達とアンケートの御礼 来年の5月20日(土)に「応用化学会100周年記念講演会・祝賀会」を大隈小講堂、リーガロイヤル東京で開催するご案内を差し上げてから1か月がたちました。ご案内 […]

「先輩からのメッセージ2023」タイムスケジュール
早稲田応用化学会 交流委員会 先にご案内いたしました「先輩からのメッセージ2023」は、対面で実施することとし、タイムスケジュールを下記の通りご案内します。 記 1.日 時 2023年1月21日(土) 2.会 場 […]

「第3回 先輩博士からのメッセージ」開催報告
【開催日時】 2022年8月20日(土) 13:00~16:00 (Zoomによるリモート開催) 第3回では講演会の代わりに博士後期課程学生と学位取得後の社会人(合計6名)を交えたパネルディスカッションを実施し、より多 […]

もうすぐ応化会100周年③
応化会給付奨学金への寄付のお礼とお願い 「応化卒業生による優秀な人材の発掘と育成の支援」により母校早稲田大学はもとより、我が国、さらにはグローバル社会の発展に寄与したいと早稲田応用化学会は考えています。 応 […]

2022年 短信
会員の皆様から個人情報の確認・総会出席シートの通信欄に頂きました近況、ご意見を掲載しました。会報誌No.106にも掲載されています。 新制卒業生( 1回~10回) 新制卒業生(11回~20回) 新制卒業生(21回~30回 […]

NACs&学生交流会:キャリアぶっちゃけトークの場(活動報告)
2022年12月3日(土)に開催される「企業が求める人材像を超えて~次世代共創に向けてのキャリア戦略を考える~」の事前企画として、2022年11月19日(土)にNACs(若手部会)と学生の交流会「キャリアぶっちゃけトー […]

応用化学会報 No.106 November 2022 を会報アーカイブスに収納しました
2022年12月02日付で「応用化学会報 No.106 November 2022」を会報アーカイブスに収納しました。 入室はこちらから ⇒ 早稲田応用化学会事務局/広報委員会

第41回早桜会懇話会(報告)
第41回早桜会懇話会を2022年11月26日(土)に対面(中央電気倶楽部)とWEB(ZOOM)のハイブリッド方式にて開催いたしました。今回の講師には大阪大学の岡野泰則氏(新33回,平田研)をお迎えし、-化学プロセスと人 […]

早稲田応用化学会中部支部活動報告(第18回交流講演会)
第18回交流講演会を2022年11月12日(土)「ウインクあいち」にて開催しました。(参加者14名) 最初に司会の浜名幹事および友野支部長より、中部支部の講演依頼に対してご快諾いただいた木野邦器教授への感謝の言葉と、先 […]

新17回城塚研卒、西海英雄法政大学名誉教授が瑞宝中綬章(勲3等)を受章されました。
早稲田大学応用化学科 新17回城塚研卒で、法政大学教授を務められた西海英雄氏(法政大学名誉教授)が、令和4年秋の叙勲において瑞宝中綬章(勲3等)を受章されました。 西海氏は、基礎としての装置物性と反応工学から,その応用と […]

第18回評議員会報告(2022年10月15日開催)
第18回評議員会が2022年10月15日(土)14時より開催されました。コロナの感染リスクに配慮したハイブリッド方式にもだいぶ慣れてきており、リアル30名、オンライン34名の計64名が出席されました。議長は西出先生です。 […]

もうすぐ応化会100周年②
応化会の皆さんこんにちは。来年(2023年)5月の早稲田応用化学会100周年までいよいよ後半年です。100周年に向けたとりくみは応用化学会のメールマガジンとホームページで月1回お送りしています。さて、今回は以下のようにア […]

2022/11/5・11/6 2022年度学生委員会理工展出展報告
11月5, 6日の土日に渡って理工展が開催され、応化会学生委員会は展示や演示実験、屋台の出店を行う 応化展 として出展しました。 その記事が学生委員会HPに記事がアップされましたのでご報告いたします。 続きはこちら

2022年度応化展(第69回理工展)
2022年度の応化展(理工展)は11月5日、6日の2日間に渡って天候にも恵まれて開催されました。入場制限も緩和され、連日多くの人で西早稲田キャンパスは通行制限が掛かるような場面もあり賑わいが戻ってきました。初日は教室側の […]

2022年 秋のプライベートゴルフ会
2022年10月の第二土曜日、応化会有志で久々にゴルフ会を開催した。 季節はずれの寒さと長雨は昨日までで、薄日も射す絶好のゴルフ日和となった。例年であれば、この時期に応化会公式ゴルフコンペが開催されるところ、コロナの影響 […]

12月3日(土)企業が求める人材像を超えて~次世代共創に向けてのキャリア戦略を考える~(NACs~次世代共創委員会~主催キャリアデザイン支援企画・第一弾)
応用化学科 卒業生・現役学生の皆様 平素よりお世話になっております。早稲田応用化学会・次世代共創委員会(以下、NACs)です。 NACs(Sustainable Community for Next Applied […]

若手卒業生(卒業15年目まで)及び学生向けアンケート調査
応用化学科 卒業生・現役学生の皆様 日に日に秋が深まってまいりましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 早稲田応用化学会・NACs〜次世代共創委員会〜です。 私たちは、若手応化会員の皆さんと共に、未来 […]

2022年度 理工展/応化展のご案内
2022年度理工展が以下の期間、開催されます! 今年も応化会学生委員会は応化展として出展させていただきます。 2022年11月5日(土)10:00~17:00 &n […]

学内講演会のお知らせ「Publishing in Chem from Cell Press」(2022/11/1)
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演題 Publishing in Chem from Cell Press 講師 Vjekoslav Dekaris 所属・資格 Cell Press, Chem誌 Senior […]

「先輩からのメッセージ2023」の開催日程
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、学生諸君の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催日を2023年1月21日(土)とし、準備を進めています。 学生諸君には参加へ向けてのスケジ […]

応用化学会100周年の記念講演会について
2023年5月20日(土)の15時から「早稲田大学総長」の田中愛治先生をお招きして『ともに育てる世界に輝く人材』と題して記念講演会を行います。また、田中総長と応化会の若手会員、学生との「次世代応化会の共創に向けて(仮)」 […]

2022年度早桜会講演会(報告)
2022年度早桜会講演会を2022年10月8日(土)に中央電気倶楽部で実施いたしました。今回の講師には大宮理先生(河合塾講師)をお迎えし、「大学入試から見る化学」という演題でご講演して頂きました。 18歳人口が年々減 […]

「リモート学生工場・企業施設見学」レポート
(花王エコラボミュージアム)
見学趣旨 大学側の教育行事として、応化学生に対し学部1、2年生を対象に、工場・研究所・企業施設見学を催行し、企業の製造、生産管理、研究開発等の実態を学ばせ、今後の勉学への動機付けを行うことを目的とします。 […]

早稲田応用化学会中部支部第18回交流講演会のご連絡
早稲田応用化学会中部支部の2022年度の活動としまして、木野邦器 教授を名古屋にお迎えして下記内容にて講演会を計画しました。 現役会員をはじめ、会員皆様にとって大変参考になるお話を聞くことができる貴重な機会ですので、ぜ […]
早稲田応用化学会 第38回交流会講演会―懇談会の概要
2022年9月10日(土)15:00~17:10 (Zoomによるリモート開催) 懇談会(17:15~18:00) <参加者> ・講演中は講師お二人ともかなり緊張したとのことですが、講演が無事終了し、安 […]
早稲田応用化学会 第38回交流会講演会―望月浩二氏講演の概要
2022年9月10日(土)15:00~17:10 (Zoomによるリモート開催) 【講演第二部】 望月浩二氏 『サステーナブルな世界に向けて』 ~ 「ドイツのカーボンニュートラル」 講演は次のテーマに従って […]
早稲田応用化学会 第38回交流会講演会―橋本副会長のご挨拶
2022年9月10日(土)15:00~17:10 (Zoomによるリモート開催) 橋本副会長のご挨拶 宍戸さん、望月さん、本日はお忙しいところ貴重なお話を伺わせて頂き、有難うございました。とても興味深く拝聴致しました。お […]
早稲田応用化学会 第38回交流会講演会―質疑応答の概要
2022年9月10日(土)15:00~17:10 (Zoomによるリモート開催) 質疑応答の概要 Q1. (参加者) 私は、今住んでいる市の環境政策の提言をする会に参加しています。市町村がイニシアティブを持って政策を進め […]
早稲田応用化学会 第38回交流会講演会―宍戸圭介氏講演の概要
2022年9月10日(土)15:00~17:10 (Zoomによるリモート開催) 【講演第一部】 宍戸圭介氏 『サステナビリティとは何か』 ~ 「日本のカーボンニュートラル」 講演に先立ち、演題及び副題に示された用語に対 […]
早稲田応用化学会 第38回交流会講演会―西出名誉教授のご挨拶
2022年9月10日(土)15:00~17:10 (Zoomによるリモート開催) 西出名誉教授のご挨拶 先程放映されましたように、早稲田大学はカーボンニュートラルを宣言致しまして、プログラムコーディネーターとして応用 […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第38回交流会講演会
2022年9月10日(土)15:00~17:10 (Zoomによるリモート開催) 講演テーマ;『カーボンニュートラルについて』 講演者; 【講演第一部】宍戸圭介氏 デロイト トーマツ グループ マネジャー […]

2022/9/21生命医科学科×応用化学科コラボ企画「早稲田2化学科間交流会」
2022年9月21日(水)に行われました生命医科学科×応用化学科コラボ企画「早稲田2化学科間交流会」について学生委員会HPに記事がアップされましたのでご報告いたします。 続きはこちら

早稲田大学応化会 学生部会向けキャリアセミナー
2022年8月27日:15:00-17:00 西早稲田キャンパス、61号館102B教室 講師:市場有子さん、福所しのぶさん 【目的】自分らしいキャリアを踏み出すきっかけを作ること 【ゴール】今必要とされるキャリアの考え方 […]

学生向けキャリアデザインセミナー
学生委員会HPに掲載されました 2022年8月27日(土)に行われました学生向けキャリアデザインセミナーについて学生委員会HPに記事がアップされましたのでご報告いたします。 続きはこちら

受賞・褒章ページリニューアルのお知らせ
受賞・褒章ページを勲章・褒章ページとしてリニューアル致しましたので、ご覧ください。 (現在、2000年以降の受章を掲載しています) ご本人のみならず、応用化学科の同門、同期、先輩後輩が受章したことを知った場合、 勲章褒章 […]

<Zoomによるリモート開催のみに変更>早稲田応用化学会 交流委員会主催 第38回交流会講演会ご案内
<ご注意:Zoomによるリモート開催に変更します!> 対面方式と遠隔方式を併用したハイブリッド開催を計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、対面による講演は取り止め、全てZoomによるリモート開催に […]

第3回「先輩博士からのメッセージ」のご案内
内容に一部変更が生じました。青字部分が追加、変更点です。 早稲田応用化学会主催 第3回 先輩博士からのメッセージのご案内 2022年8月20日(土)13:00~16:00 (Zoom、Spatial Chatによるリモー […]

公開シンポジウム「みんなで考えるカーボンニュートラルと化学」のお知らせ
日本学術会議シンポジウム「みんなで考えるカーボンニュートラルと化学」が以下の要領で開催されます。 Zoomとのハイブリッド形式で開催されす。 開催日時 令和 4年 7月30日(土)13:00~17:10 開催地 早稲田大 […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第37回交流会講演会
2022年5月28日(土)15:00~16:00 (対面と遠隔方式を併用して開催) 講演者 杉村 純子氏 日本弁理士会 会長 演題 『ワセジョが語る知的財産世界の魅力』 副題 「~グローバル経営資源に知財を活かそ […]

2022/06/18 縦割り交流会
学生委員会HPに掲載されました。 6/18(土)に縦割り交流会を開催しました。若手OB, OGと学生の交流をメインとして、今年度は2050年の未来と応化を想像しました。続きはこちら

2022年度早桜会総会後講演会(報告)
2022年度早桜会総会を2022年4月16日(土)にWEB形式(Zoom)にて開催し、その後講演会を実施いたしました。今回の講師には関根泰先生(早稲田大学理工学術院応用化学科教授)をお迎えし、「環境とエネルギーの現状と […]

第40回早桜会懇話会報告
第40回早桜会懇話会を2022年6月4日(土)にWEB形式(ZOOM)にて開催いたしました。今回の講師にはJAXAの桜井誠人氏(新41回,平田研)をお迎えし、-宇宙で生きる化学工学、ECLSS:環境制御生命維持技術と物 […]

「第14回先端化学知の社会実装コロキウム」のご案内
本コロキウムでは、科学技術の社会実装の方法論や化学が貢献できる社会的課題および化学技術の社会実装例を学ぶとともに、具体的なテーマを設定しながら、課題解決のシナリオを議論し社会との連携・協働を図る事を目的とします。今回は、 […]

B1応化委員歓迎レクリエーション企画
学生委員会HPに掲載されました。 5月16日にB1応化委員歓迎レクリエーション企画を行いました。本企画は新しく応用化学学生委員会に加わったB1応化委員同士及びB2応化委員幹部との親睦を深めるために開催しました。6名のB2 […]

早稲田応用化学会100周年記念事業のお知らせ
2022年5月17日 100周年記念事業担当 下村 啓(新34) (応化会100周年まで「あと一年!」) 早稲田応用化学会100周年記念事業 今から一年後、2023年5月に早稲田応用化学会は100周年を迎え […]

2022年度応化会総会挨拶 (2022.5.14 濱)
本日はハイブリッド開催となりましたが、お忙しい中、多くの方にお集まり頂き、誠にありがとうございました。また平素は応化会活動に対して、格別のご支援を賜り、ありがとうございます。心から感謝申し上げます。 また学生メンバー […]

2022年度定期総会の開催報告
2022年5月14日(土)13時30分 方 式: オンラインと会場参加のハイブリッド開催 会 場: 早稲田大学西早稲田キャンパス 52号館304教室 定期総会(議長:濱会長、司会:井村庶務理事) […]

2022年度中部支部総会議決結果について(報告)
早稲田応用化学会中部会員各位 2022年5月9日 中部支部支部長 友野博美 22年度中部支部総会議決結果について(報告) 会員の皆様におかれましては、コロナ禍が一進一退の状況となる中、 […]

2022年度新入生オリエンテーション
学生委員会HPに掲載されました 2022年4月29日(土)に新入生対象のオリエンテーションを開催しました。今年度は西早稲田キャンパスにて対面での実施となりました。 続きはこちら

2021年度第四回若手会員定期交流会
学生委員会HPに掲載されました 去る2月26日、2021年度第四回若手会員定期交流会を行いました。本企画は昨今の情勢にかんがみて中止された縦割り交流合宿の代替企画を兼ねており、当初は対面形式を予定しておりました。しかし依 […]

2022年度新入生歓迎会
学生委員会HPに掲載されました。 4月9日に新入生歓迎会が行われました。一昨年と昨年はオンラインでしたが、今年度は6つの教室に分かれてそれぞれをZoomでつなげるという新たな形式で開催しました。新入生のほぼ全員(121名 […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第37回交流会講演会ご案内
2022年5月28日(土)15:00~16:00 (対面と遠隔方式を併用して開催) 講演者;杉村純子氏 日本弁理士会 会長 演題;『ワセジョが語る知的財産世界の魅力』 副題;「~グローバル経営資源に知財を活か […]

応用化学会報 No.105 April 2022 を会報アーカイブスに収納しました
2022年4月23日付で「応用化学会報 No.105 April 2022」を会報アーカイブスに収納しました。 今号より「目次」にリンクを付け閲覧を容易にしました。ご利用ください。 入室はこちらから ⇒ 早稲田応用化学 […]
学位記・褒賞授与式のアルバム(1)
学位記・風景スナップ 画像をクリックすると拡大表示されます。 [show slideshow]クリックでスライドショウを開始します。
学位記・褒賞授与式のアルバム(2)
学位記・風景スナップ 画像をクリックすると拡大表示されます。 [show slideshow]クリックでスライドショウを開始します。
答辞 大学院修士課程二年 安井 浩太郎
本日は、徹底した感染対策の上、最後にこのように一堂に会することができたこと、大変嬉しく思います。このように盛大な式典を運営・開催していただきましたこと、並びに本日ご臨席を賜りました先生方や来賓の皆様に、修了生を代表し、 […]
答辞 応用化学科四年 関根研 山口 正浩
柔らかな日差しが注ぐこの頃、春の訪れを感じる季節となりました。本日は新型コロナウイルス感染拡大に伴う非常事態の中、教職員の皆様並びにご来賓の方々のご臨席を賜り、このような盛大な式典を執り行って頂きましたことを、卒業生を […]
送辞 応用化学科三年 菅原研 髙田 こはる
中庭の桜の花が咲き始め、ここ理工キャンパスにも春の訪れが感じられるようになりました。このような良き日に早稲田大学を卒業された皆様、並びに大学院を修了された皆様に、在校生一同、心よりお祝い申し上げます。 今、先輩方の心には […]
濱 逸夫応用化学会会長 祝辞
皆さん、ご卒業おめでとうございます。またリモートで出席されているご家族の皆様にはおかれましても感無量のことと存じます。心からお祝い申し上げます。 この丸2年、コロナ禍で大変な制限を受けた学生生活であったと […]
祝辞:小柳津 研一主任教授
小柳津教授より、当日の祝辞のポイント部を戴きましたので、掲載させていただきます。 <祝辞のポイント> この2年間ないし1年間はコロナ禍の影響。2年前の今頃はキャンパスへ入構禁止。一進一退しながら結局元に戻ることなく今日に […]

2021年度 学位記・褒賞授与式
応用化学科学位記授与式 応用化学科および応用科学専攻研究科の2021年度学位記・褒賞授与式は、2022年3月26日(土)10時より、西早稲田キャンパス57号館202教室にて式次第に従い、細川 誠二郎准教授の司会で執り行な […]
応用化学科褒章 受賞者挨拶
この度は応用化学科褒賞という名誉ある賞を頂き、誠に有難うございます。このような賞を頂けたのは、化学の奥深さを熱心にご指導してくださった先生方のおかげです。心より御礼申し上げます。 応用化学科で過ごした四年間では沢山のこと […]

2022年度 定期総会と先進研究講演会開催のお知らせ
早稲田応用化学会 会員の皆様 早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫 平素は早稲田応用化学会の活動にご支援・ご尽力を賜り、誠にありがとうございます。さて、2022年度定期総会、および同時に開催される先進研究講演会についてご連絡 […]

レジス・ゲガン准教授の日本化学会「化学と工業」4月号への寄稿
“The article of Dr. Regis Guegan, entitled “Opinions about the research and education in France and Japan” was […]

2022年度早稲田応用化学会中部支部WEB総会
開催案内メールでお知らせしましたように、総会はWEB上での開催とし、書面表決と致します。 以下の総会議事を閲覧の上、提出議案1,2,3,4のいずれかに反対の会員は、 下部の投票欄より送信下さい。賛成の会員は送信の必要があ […]

卒業生へのインタビュー(第3回)
三菱ケミカル(株) 山崎正典さん 山崎正典さんには、会社の統合による研究環境の変化や内閣総理大臣賞も設定されている「ものづくり大賞」にもノミネートされた日本古来からの技術に太陽熱を冷房に使う試みを融合させた研究テー […]

教室会員受賞 2021年度
2021年度 2022-06-03掲載 服部 哲也(下嶋研究室 M1 – 受賞時点) 第8回 ZAIKEN Festa 奨励賞 講演タイトル:多孔質炭素を用いたニオブ酸リチウムナノ多孔体の作製 2021年度 […]
応化会副会長祝辞
本日、応用化学専攻の 褒賞、奨学金を受賞、授与されますこと、まことにおめでとうございます。 皆さんの日ごろのご努力、研鑽によるものと心からお喜び申し上げます。 さて、今日の世の中の状況を見ますと、殆どの先進諸国において、 […]

2021年度 応用化学専攻褒賞・奨学金授与式
3月3日木曜日、コロナ禍の続く情勢の中、応用化学専攻褒賞・奨学金授与式がzoomを用いたオンライン形式で細川誠二郎准教授の司会により挙行された。鹿又宣弘先進理工学研究科長の祝辞で始まり、水野賞・水野敏行奨学金、中曽根荘三 […]

学内講演会のお知らせ
下記の要領で学内講演会が開催されます。 演 題 : 高分子から原子の世界へ -原子を混ぜてみようー 講 師 : 山元 公寿 所属・資格 : 東京工業大学教授 日 時 : 2022年3月28日 10:0 […]

2022年度定期総会と先進研究講演会について
早稲田応用化学会会員の皆様へ 2022年3月 早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫 今年の定期総会につきましては、下記日程予定で開催すべく準備を進めておりますが、新型コロナウィルス感染状況により学内で開 […]

「先輩からのメッセージ2022」開催報告
2022年1月22日(土)第14回フォーラム「先輩からのメッセージ2022」を開催しました。その概要をここに報告いたします。 文部科学省の「採用選考に関する指針」において会社説明会等の広報活動開始時期は本年も3月とされ […]

早稲田応用化学会報68~を会報アーカイブスに掲載しました
早稲田応用化学会報はこれまで「資料庫」に収納しておりましたが、この度「会報アーカイブス」に収納しました。→ こちら お気軽に閲覧していただきますようご案内いたします。 (広報委員会)

早稲田応用化学会:卒業生へのインタビュー
特別編:委員長に聞く 【開催日時】2021年11月24日(水)19:00-20:50 (Zoomにて開催) 【参加者】基盤委員会:梅澤宏明 委員長(新36) 交流委員会:椎名 聡 委員長(新36) 広 […]

第2回「先輩博士からのメッセージ」
【開催日時】 2021年12月18日(土) 13:00-16:00 【参加者】:39名(B2:1名、B3:6名、B4:9名、M1:19名、M2:4名) Zoomにて開催 第1回の「先輩博士からのメッセージ」が現役の博士課 […]

第7回学生企画フォーラム
12月4日(土)にオンラインにて第7回学生企画フォーラムが開催されました。本会は学生が学生のために企画・運営を行うフォーラムです。 今回は富士フイルム株式会社のご協力のもと3名の社員の方にご講演いただきました。 第7回学 […]

「先輩からのメッセージ2022」タイムスケジュール
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、慎重に検討の結果、Zoomによりますリモート懇談会形式とすることにいたしました。当日のタイムスケジュールが決まり […]

2021年度 企業が求める人材像
開催日 : 2021年11月20日 15:00-17:15 会場 : 西早稲田キャンパス 52-302ほか(オンライン併用) 本年より企業が求める人材像については若手会員を中心とした企画に移行している。 今回は若手会員 […]

応用化学会報 No.104 November 2021 を資料庫に収納しました
2021年12月1日付で「応用化学会報 No.104 November 2021」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2021.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから […]

中部支部活動報告
第17回交流講演会を2021年11月13日(土)「ウインクあいち」にて開催しました。 最初に友野支部長より、中部支部の講演依頼に対してご快諾いただいた黒田一幸名誉教授への感謝の言葉と、先生のご略歴の紹介があ […]
領収書および「寄付金控除の証明書(写)」発行について
クレジットカードでのお申込み 領収書発行の日付は寄付のお申込み日となります。 なお、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、各カード会社から本学へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お申込み日から翌月または翌々月 […]

2021年早稲田応化展
2021年11月16日から17日に掛けて対面式では2年ぶりになる早稲田理工展・応化展が開催されました。感染拡大防止の観点から入場制限を設定しながらの理工展・応化展になりましたが多くの来場者を得て盛況な理工展になっていまし […]

第17回評議員会報告(2021年10月30日開催)
第17回評議員会が2021年10月30日(土)14時より開催されました。コロナの感染状況も落ち着いてきたため、リアル会場+オンラインのハイブリッドで行い、評議員・関係者含めリアル39名、オンライン49名の計 […]

2021年 短信
会員の皆様から個人情報の確認・総会出席シートの通信欄に頂きました近況、ご意見を掲載しました。会報誌No.104にも掲載されています。 旧制・工経・燃料卒業生 新制卒業生(1回~10回) 新制卒業生(11回~20回) 新制 […]

オンライン講演会のお知らせ
2021年11月22日(月) 16:00~18:00の日程で「第13回先端化学知の実装コロキウム講演会」がオンライン開催されます。本講演会は学内だけでなく卒業生へも公開されますので、興味のある方のご参加をお待ちしておりま […]

早稲田応用化学会主催 第2回 先輩博士からのメッセージのご案内
2021年12月18日(土)13:00~16:00 (Zoomによるリモート開催) 前回8月に開催した「第1回 先輩博士からのメッセージ」で博士後期課程を身近に感じ、進学にご興味を持たれた方もいらっしゃるかと思います。今 […]

応化会学生委員会による学生企画フォーラム2021
WEB開催のご案内 早稲田大学応用化学会 学生委員会委員長 西尾博道(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 髙田こはる(学部3年) 旭化成株式会社様をお招きし催した第六回学生企画フォーラムに引き続き、今年も学生委員会 […]

「先輩からのメッセージ2022」の開催日程
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、学生諸君の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催日を2022年1月22日(土)とし、準備を進めています。 学生諸君には参加へ向けてのスケジュ […]

早稲田応用化学会給付奨学金への寄付のお願い
早稲田応用化学会会長 濱逸夫 趣旨 「応用化学会給付奨学金」は2005年度設立以降、「応用化学科卒業生による優秀な人材の発掘と育成の支援」を実現するために、応用化学会予算並びに卒業生有志からの寄付をもって博士後期課程進学 […]

第1回 先輩博士からのメッセージ
【開催日時】 2021年8月21日(土) 13:30-16:00 【参加者】:50名 (B1; 8名、B2; 5名、B3; 18名、B4; 9名、M1; 10名) Zoomにて開催 開会の挨拶:下村 啓 副会長 202 […]

2021年度 第2回若手会員定期交流会
8月7日(土)に第2回若手会員定期交流会をオンライン会議ツールZoomにて開催さされました。この会は第1回(5月15日開催)に引き続き主にB1~B3までの学生と若手OB・OGの交流を深める目的で行われました。初めに早稲田 […]

「リモート学生企業施設・工場見学(DNP)」レポート
これまで、“バスツアー”で関東近郊の企業の工場を見学する企画で運営してきましたが、コロナ禍の環境で、大学サイド/企業サイドいずれも団体での行動が制限されており、今回は新たな試みとして、大学と企業をリモートで結んだ “企業 […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第36回交流会講演会
2021年7月3日(土)15:00~16:30 (Zoomによるリモート開催) 講演者 上沼敏彦氏 ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 NA事業部 カスタムバイオテック部 部長 演題 『COVID-19の現 […]

第1回 先輩博士からのメッセージのご案内
2021年8月21日(土)13:30~16:00 (Zoomによるリモート開催) このたび早稲田応用化学会主催の新しい試みとして、学部生及び修士課程学生の皆様と、先輩博士と交流する会を開催することといたしました。 第一回 […]

事務局からのお願い
いつも早稲田応用化学会をご支援いただきありがとうございます。 現在、総会、交流会講演会の開催の案内をメルマガシステムを使って会員様にご案内させていただいておりますが、最近案内メールが会員様に届かないケースが増えてきており […]

2021年度定期総会の開催報告
2021年5月29日(土)13時30分 方 式: オンライン開催 本年度は、コロナ感染拡大の影響を受け、定期総会と先進研究講演会「応用化学最前線-教員からのメッセージ」は早稲田応用化学 […]

総会・会長挨拶
会長の濱でございます。総会開催に当たり、一言ご挨拶申し上げます。 本日はお忙しい中、2021 年度の早稲田応用化学会総会にたくさんの方にご出席頂き、誠にありがとうごいざます。昨年の会長就任以来、中々リアルで顔を合わせた応 […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第36回交流会講演会ご案内
2021年7月3日(土)15:00~16:10 (Zoomによるリモート開催) 講演者;上沼敏彦氏 ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 NA事業部 カスタムバイオテック部 部長 演題;『COVID-19の現状と対策 […]

2021年度中部支部総会議決結果について(報告)
早稲田応用化学会中部会員各位 2021年5月25日 中部支部支部 友野博美 21年度中部支部総会議決結果について(報告) 会員の皆様におかれましては、新型コロ […]

2021年度(36回)早桜会総会議事録
2021年度早桜会総会議事録 日時:2021年4月10日(土)14:30~15:00 会場:オンライン(ZOOM)にて実施 出席者:20名 関西支部: 津田實(新7回), 島雄(新7回),井上征四郎(新12回),前田泰昭 […]

応用化学会報 No.103 April 2021 を資料庫に収納しました
2021年5月12日付で「応用化学会報 No.103 April 2021」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2020.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから ⇒ […]

2020年度 応用化学専攻褒賞・奨学金授与式
3月4日木曜日、コロナ禍の続く情勢の中、応用化学専攻褒賞・奨学金授与式がzoomを用いたオンライン形式で須賀健雄専任講師の司会により挙行された。鹿又宣弘先進理工学研究科長の祝辞で始まり、水野賞・水野敏行奨学金、応用化学会 […]
応用化学会副会長より祝辞
応化会の橋本正明副会長より下記の祝辞がありました。 各賞受賞の皆様、本日は誠におめでとうございます。 早稲田応用化学科には、先輩諸氏の寄付によって充実した奨学制度があり、その制度は途切れることなく現在も運用され続けており […]
2020年度 褒賞・奨学金 授与式 式次第および受賞者
式次第 1.開会の辞 (16:00-16:30) 2.大学院先進理工学研究科長祝辞 鹿又 宣弘 様 3.第34回 水野賞/第35回水野敏行奨学金授与式 4.第17回 応用化学会給付奨学金授与式 5.第7回 中曽根荘三奨学 […]

第36回早桜会懇話会報告
第36回早桜会懇話会を2021年2月6日(土)にWEB形式(ZOOM)にて開催いたしました。今回の講師には野田優先生(早稲田大学大学院先進理工学研究科 応用化学専攻 教授)をお迎えし、持続可能なモノづくりとヒトづくりとい […]

2020年度 学位記・褒賞授与式
応用化学科学位記授与式 応用化学科および応用化学専攻研究科の2020年度学位記・褒賞授与式は、2021年3月26日(金)10時より、西早稲田キャンパス57号館202教室にて式次第に従い須賀 健雄専任講師の司会で執り行なわ […]

第35回交流会講演会の報告
早稲田応用化学会 交流委員会主催 第35回交流会講演会 2021年4月24日(土)15:00~17:00 (Zoomによるリモート開催) 講演者 桜井公美氏 プレモパートナー株式会社 創業者・代 […]
応用化学科褒賞挨拶 鈴木舞さん
この度は応用化学科褒賞という栄誉ある賞を頂いたこと、心より感謝申し上げます。このような賞を頂けたのは、化学の奥深さを熱心にご指導してくださった先生方のおかげです。厚く御礼申し上げます。 この応用化学科で過ごした四年間で、 […]
修士修了生代表答辞 田中雄太君
やわらかな日差しがそそぎ、春の訪れを感じる季節となりました。本日はご多忙の中、先生方ならびにご来賓の皆様のご臨席賜りましたこと、卒業生、修了生一同、心より御礼申し上げます。また、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、多くの […]
学部卒業生代表答辞 新井菜月さん
日差しに暖かさが増し、春の訪れを感じる季節となりました。本日はご来賓並びに教職員の皆様をはじめ、多くの皆様のご臨席の下、コロナ禍でありながら、学位授与式を開催していただきましたことを、心より御礼申し上げます。 今日この […]
在校生代表送辞 岡順也君
春の温かい風に包まれる今日、この良き日に早稲田大学を卒業された皆様、並びに大学院を修了された皆様、誠におめでとうございます。在校生を代表して心からお祝い申し上げます。 今、先輩方はこの応用化学科での多くの思い出が心を満た […]

2021年度定期総会と先進研究講演会について(変更)
早稲田応用化学会会員の皆様へ 2021年5月 早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫 2021年度定期総会と先進研究講演会の開催方式の変更 (WEB開催)のお知らせ 平素は早稲田応用化学会の活動にご支援・ご尽力を賜り、誠に有り […]

2021年度早稲田応用化学会中部支部Web総会
2021年度中部支部総会開催について 昨年来のコロナ禍の中、早稲田応化会中部支部としましても、メイン 行事の中止、役員会のリモートによる開催等の活動自粛を余儀なくされて 参りました。新年度に入りましても、多くの自治体で変 […]

2021年度早桜会総会議事録
2021年度早桜会総会議事録 日時:2021年4月10日(土)14:30~15:00 会場:オンライン(ZOOM)にて実施 出席者:20名 関西支部: 津田實(新7回), 島雄(新7回),井上征四郎(新12回),前田泰昭 […]

卒業生へのインタビュー(第2回)
北九州アッシュリサイクルシステムズ(株) 山形武さん 山形武さんには、近年注目されている環境に配慮したSDGs(持続可能な開発目標)に関連したこれまでの取り組みや、企業内起業に際して自らの考えを実現していくための仕事に対 […]

教室会員受賞
2020年度 2021-04-10掲載 神場 未菜(応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室 M1) 2020年度 第7回ZAIKENフェスタ 奨励賞 2020年度 村瀬 菜々子(応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室 M1) […]

教室会員受賞 2020年度
2020年度 2021-04-10掲載 神場 未菜(応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室 M1) 2020年度 第7回ZAIKENフェスタ 奨励賞 2020年度 村瀬 菜々子(応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室 M1) […]

第35回交流会講演会(2021年4月24日)のご案内
講演者;桜井公美氏 プレモパートナー株式会社 創業者・代表取締役 演題;『デザイン思考で医療機器開発を!』 副題;「テクノロジーPushか、ニーズDrivenか」 今回は、交流会講演会として初のリモート方式による開 […]

2021年度定期総会と先進研究講演会について
早稲田応用化学会会員の皆様へ 2021年3月 早稲田応用化学会 会長 濱 逸夫 今年の定期総会につきましては下記予定で開催すべく準備を進めておりますが、新型コロナウィルス感染状況によりWEB開催に変更となる場合がございま […]

「先輩からのメッセージ2021」開催報告
2021年1月16日(土)第13回フォーラム「先輩からのメッセージ2021」を開催しました。その概要をここに報告いたします。 文部科学省の「採用選考に関する指針」において会社説明会等の広報活動 […]

教室会員受賞
2020年度 2021-02-03掲載 上宇宿雄哉(応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研究室 M2) 第49回結晶成長国内会議 学生ポスター賞 2020年度 2021-01-20掲載 野田 優(応 […]

応化会元会長の里見多一氏 テレビ出演
応化会元会長の里見多一氏(新22回)が代表取締役会長を務める日本パーカライジング株式会社が、今週土曜日のテレビ東京「知られざるガリバー ~エクセレントカンパニーファイル~」で放映されます。 本番組は、世界に誇れる優れた” […]

黒田一幸先生 最終講義のご案内
本年令和3年3月で黒田一幸先生は定年退職をされますが、最終講義「無機合成化学研究を振り返って」が令和3年3月13日にZoomを用いてリアルタイム配信される予定です。 開催日時:令和3年3月13日 16:30~18:00 […]

第16回評議員会報告(2020年12月19日開催)
第16回評議員会が2020年12月19日(土)14時よりオンラインZoomにて開催されました。評議員メンバーを見直して第1回目ということで、評議員、関係者含め74名の出席をいただきました。前会長の西出先生が議長を務められ […]

「先輩からのメッセージ2021」事前配信動画URL掲載
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、新型コロナウィルス対策としてリモートによる懇談会を中心とすることでご案内しておりましたが、参加申込者 […]

卒業生へのインタビュー(第1回) アステラス製薬・Rx+事業創生部 向井華さん
卒業生へのインタビュー企画: 多くの応用化学科卒業生が社会に出られて活躍されています。実社会での経験は業種や職種によっても様々であり、卒業生の体験談は実社会で日々活躍されている卒業生の新たな視点への着眼点になったり、在校 […]

2020年度 企業が求める人材像
11月14日(土)に「企業が求める人材像」が開催されました。本企画は、学生の役にすぐに立つような就職活動セミナーや企業説明会とは異なり、テーマに沿って会全体で活発に意見交換と議論をして、将来どこかで役に立てるように見識を […]

「先輩からのメッセージ2021」タイムスケジュール
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、新型コロナウィルス対策としてリモートによる懇談会を中心とすることでご案内しておりましたが、当日のタイムスケジュー […]

応用化学会報 No.102 November 2020 を資料庫に収納しました
2020年12月1日付で「応用化学会報 No.102 November 2020」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2020.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから […]

応用化学会による学生企画フォーラム2020のご案内(第二報)
早稲田大学応用化学会 学生委員会委員長 田中亮祐(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 岡順也(学部3年) ライオン株式会社様をお招きし催した第五回学生企画フォーラムに引き続き、今年も学生委員会が企画・運営するフォーラ […]

第25回 先生への突撃インタビュー(福永 明彦 教授)
「先生への突撃インタビュー」の最終回に福永 明彦教授にご登場願うことにしました。 今回はコロナの影響が長らく続いていることもあり、前回に引き続き、Zoomによるリモートインタビューを学生2名、現役OB2名、 […]

2020年度 早稲田理工展/応化展のご案内
日時: 2020年11月7日(土)、8日(日) 両日とも9:00~20:00 開催形式: オンライン 当日のアクセス方法:https://rikoten.com/ のURLよりアクセス可 応化会 […]

2020年 短信
会員の皆様から個人情報の確認・総会出席シートの通信欄に頂きました近況、ご意見を掲載しました。会報誌No.102にも掲載されています。 旧制・工経・燃料卒業生 新制卒業生(1回~10回) 新制卒業生(11回~20回) 新制 […]

「先輩からのメッセージ2021」の開催日程
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、新型コロナウィルス対策としてリモートによる懇談会を中心とし、学生諸君の企業への理解を深める時期が余 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。 HPへの掲載日順です。 2020-10-26 東ソー株式会社(更新掲載) 古河電気工業株式会社(更新掲載) エリーパワー株式会社(更新掲載) JFEエンジニアリング株式会社(更新掲載 […]

関根泰教授の研究がICEF 2020 Top 10 Innovationsに!
関根泰教授の研究「低温での二酸化炭素のメタン化技術の開発」が2020年のICEF Top 10 Innovationsに選ばれました。(ICEF: Innovation for Cool Earth Forum) ICE […]

応用化学会による学生企画フォーラム2020のご案内
早稲田大学応用化学会 学生委員会委員長 田中亮祐(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 岡順也(学部3年) ライオン株式会社様をお招きし催した第五回学生企画フォーラムに引き続き、今年も学生委員会が企画・運営するフォー […]

濱逸夫新会長挨拶
濱逸夫新会長 先日の総会決議で新たに会長として選任頂きました濱と申します。 先ず簡単に私自身の自己紹介を致しますと、1977年に平田研究室を卒業し、ライオン油脂株式会社、現在のライオン株式会社の研究開発本部に研究員として […]

2020年度定期総会の開催報告
2020年度定期総会 2020年8月11日(火)~ 8月23日(日)Web配信 場 所: 早稲田応用化学会ホームページ上 本年度は、コロナ感染の影響を受け、定期総会と先進研究講演会「応用化学最前線-教員からのメッセージ」 […]
2020総会 会長挨拶
会員皆様にはコロナ禍の制約下での難しい日々をお過しと存じます。本総会もWeb開催となりました。 この2年間、理事、基盤、交流、広報各委員、関西・中部支部また評議員皆様のボランティアとしての貢献を結集して、事務局とともに活 […]

2020年度早稲田応用化学会中部支部Web総会
2020年度中部支部総会開催について ご承知の様にこのところ毎日、テレビや新聞など新型コロナウィ-ルス感染拡大の話題で持ちきりです。応用化学会の活動は3月から延期の情況が続いて来ました。しかし、本年度活動計画の早急な立 […]

第3回応化給付奨学金受給者の集いは今年度は中止いたします
本件に付きましては、第2回開催報告でも 本年8月29日(土)に開催予定としておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大が収束を見ない中、本集いの目的の一つである 「横・縦の関係構築」のための懇親会(飲食を伴う […]

教室会員受賞
2020年度 2020-07-24掲載 松方正彦 (応用化学科 教授) 日本工学会 フェロー 2020年度 2020-06-29掲載 菅原 義之 (応用化学科 教授) 公益社団法人日本セラミッ […]

岡野光夫氏(新24 東京女子医大名誉教授)TV対談番組出演報告
岡野光夫氏(新24 東京女子医大名誉教授)は7月11日、18日(再放送)、BSテレ東において「最先端医療から考える前例主義とイノベーション」と題して対談番組「一柳良雄が問う 日本の未来」に出演されました。以下その趣旨を報 […]

第24回 先生への突撃インタビュー(花田 信子 講師)
「先生への突撃インタビュー」に花田信子講師にご登場願うことにしました。 今回はコロナの影響と花田先生が産休に入られる直前でもあり、Zoomによるリモートインタビューを学生2名、現役OB1名、シニアOB1名の組み合わせで行 […]

岡野光夫氏(新24 東京女子医大名誉教授)TV対談番組出演のご案内
本学OBで、第4回交流委員会講演会でもご講演を頂いた東京女子医大名誉教授の岡野光夫先生がテレビ出演されますので下記ご案内いたします。 放送局:BSテレ東 番組名:『一柳良雄が問う 日本の未来』 テーマ:最先端医療から考え […]

新制36回オンライン同期会開催報告
2020年6月27日(土)開催 6月27日(土)に1986年学士卒業および1988年修士修了の新制36回期は、2017年の第1回同期会から3年振りにZoomを利用したオンライン同期会を開催しました。 今回はメールで連絡が […]

応用化学会報 No.101 April 2020 を資料庫に収納しました
2020年5月15日付で「応用化学会報 No.101 April 2020」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2019.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから ⇒ […]
2019年度応用化学専攻褒賞、奨学金受領者
毎年3月に開催される各賞の授与式は、コロナ禍の中であったため開催されませんでした。 本年度の各賞の受賞者は下記の通り。 奨学金と褒賞の記録 水野賞・水野奨励賞・水野敏行奨学金 水野賞(*水野奨励賞) 諏訪 康貴、梅澤 覚 […]

2020年度応用化学会総会・先進研究講演会 延期のお知らせ
早稲田応用化学会 会長 西出 宏之 平素 早稲田応用化学会の活動にご理解を賜り、ご支援・ご尽力を頂き誠に有り難う御座います。2020年度応用化学会総会、先進研究講演会、交流会は5月23日(土)13時30分よりの開催でご案 […]
教室会員受賞 2019年度
2019年度 2020-01-29掲載 神守 広一郎 (応用化学専攻 小柳津・須賀研 M1) Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic P […]

4月4日の中部支部第13回定期総会と交流会は中止となりました
中部支部第13回定期総会と交流会は中止とします。 4月4日開催予定の応用化学会中部支部第13回定期総会と交流会は新コロナウイルス感染状況に鑑み、止む無く中止(延期)とします。 参加をお申込み頂いた皆様やご検討中の皆様 […]

第34回早桜会懇話会の報告
関西支部(早桜会)第34回懇話会報告 第34回早桜会懇話会を2020年2月15日(土)15時~17時、中央電気倶楽部(大阪堂島浜)にて開催しました。 今回の講師は2007年から小学校で理科実験の指導を続けておられる市橋 […]

第15回評議員会報告(2019年10月19日開催)
第15回評議員会が2019年10月19日(土)14時より西早稲田キャンパス55号館N-1大会議室で基盤委員長の司会により開催されました。評議員35名、関係者含め総勢48名の出席をいただきました。ここのところ、50名程度の […]

2020年度定期総会・先進研究講演会・交流会(懇親会)のご案内
早稲田応用化学会会員の皆様へ 2020年2月 早稲田応用化学会 会長 西出 宏之 今年は5月23日(土)の開催といたします。応用化学科の研究に関する理解を深めて頂くために、昨年に引き続き応用化学科 […]

第23回 先生への突撃インタビュー(須賀 健雄 専任講師)
「先生への突撃インタビュー」に須賀健雄専任講師にご登場願うことにしました。今回は学生3名、シニアOB1名の組み合わせでインタビューをしました。従来を踏襲して、応化会の本来の姿である先生・学生・OBの3者によるインタビュー […]

「先輩からのメッセージ2020」開催報告
2020年1月18日(土)第12回フォーラム「先輩からのメッセージ2020」を開催しました。その概要をここに報告いたします。 文部科学省の「採用選考に関する指針」において会社説明会等の広報活動開始時期は本年 […]

第33回早桜会懇話会の報告
第33回早桜会懇話会を2019年12月7日(土)に中央電気倶楽部にて開催いたしました。 今回の講師には前田泰昭先生(新14回、大阪府立大学 工学部名誉教授)をお迎えし、「右手(研究費)と左手(趣味)の研究」と題して、原料 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。 HPへの掲載日順です。 2020-01-21 三菱マテリアル株式会社(更新掲載) 2020-01-17 日本触媒株式会社(更新掲載) 2020-01-14 日鉄鉱業株式会社(新規掲載 […]

第二回応化給付奨学金受給者の集い
令和元年8月31日(土)午後、第二回応化給付奨学金受給者の集いを開催しました。昨年11月に第一回を開催し、今年は応用化学科給付の奨学金を受け博士号を授与されて、社会の様々な方面で奮闘されている28名の面々が集まり、6名 […]

2020年高研会総会のご報告
高研会会員の皆さまにはご健勝でお過ごしのこととお慶び申し上げます。 2020年の高研会総会のご報告を申し上げます。 通例に従って1月の第2土曜日(2020年1月11日)、早稲田大学大隈会館1階レストラン「楠亭」にて開催致 […]

第16回応化会中部支部交流会報告書
第16回応化会中部支部交流会報告書 令和元年11月23日(土)名古屋駅前ダイヤビル2号館会議室にて、早稲田大学先進理工学部応用化学科平沢泉教授の講演会とその後の教授との懇談と会員相互の懇親を行った。 まず三島支部長から […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。 HPへの掲載日順です。 2020-01-17 日本触媒株式会社(更新掲載) 2020-01-14 日鉄鉱業株式会社(新規掲載) 2020-01-11 株式会社カネカ(更新掲載) 20 […]

応用化学会による学生企画フォーラム2019
投稿:交流委員 加来 恭彦 応化会学生部会が企画し、比較的世代が近い社会人OB/OGを招いてのフォーラムになります。 第5回に当たる今年の学生企画フォーラムは、ライオン(株)から講演者を招いての講演とパネル […]

「先輩からのメッセージ2020」タイムスケジュール
早稲田応用化学会 交流委員会 先にご案内いたしました標記のタイムスケジュールならびに部屋割りが決定いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.日 時 2020年1月18日(土) 2.会 場 西早稲田キャンパス […]

第22回 先生への突撃インタビュー(小堀 深 専任講師)
「先生への突撃インタビュー」に小堀深専任講師にご登場願うことにしました。今回のインタビューも学生、現役OG、シニアOBの組み合わせインタビュアーで行いました。応化会の本来の姿である先生・学生・OBOGの3者によるインタビ […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。 HPへの掲載日順です。 2019-12-14 ADEKA工業式会社(更新掲載) 2019-12-13 凸版印刷株式会社(更新掲載) 2019-12-11 住友化学株式会社(更新掲載) […]

応用化学会報 No.100 November 2019 を資料庫に収納しました
2019年12月1日付で「応用化学会報 No.100 November 2019」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2019.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第34回交流会講演会
講演者 :山本康雄氏 タカハタプレシジョン株式会社 代表取締役社長(CEO) 演題 :『未来を見据えビジョンを持って挑む』 副題 :「必ずしも答えがあるとは限らない世界へ向けて」 講演期日:2019年11月16日( […]

新18回(昭和43年卒)応化同期会開催報告
2019年11月13日 2019年11月11日(月)、大隈会館202号室で同期会を開催しました。業務多忙、体調不良等で欠席された方もあり、出席者は昨年よりも3名少ない28名でした。 保坂君の司会、竹下の挨拶につづいて全員 […]

応化展見学報告(第66回理工展)
投稿:交流委員 加来 恭彦 2019年11月2,3日、第66回理工展の展示の一部として応化展も開催されました。会場は54号館102、56号館5階実験室、模擬店6の三か所です。 54号館1階では応用化学科を紹介するブースと […]

応用化学会による学生企画フォーラム2019のご案内(第二報)
早稲田大学応用化学会 学生委員会委員長 神守広一郎(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 岡康太(学部3年) 昨年、JXTGエネルギー様をお招きし催した第四回学生企画フォーラムに引き続き、今 […]

新17回卒(昭和42年・1967年)同期会報告(令和1(2019)年10月19日)
新17回卒(昭和42年・1967年)同期会報告(令和1(2019)年10月19日) 10月19日(土)高田馬場BIG BOX 9F 「わん」で開催されました(出席者12名)。 金子の司会と見並の乾杯音頭で始まり、飲食があ […]

新制19回卒業50周年記念同期会
去る10月18日(金)に卒業50周年を記念して、同期会を開催しました。 会食は大隈会館教職員食堂「楠亭」を会場とし、参加者は23名を数えました。 早稲田大学も50年で大分変りましたので、会食前に会津八一記念 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。 HPへの掲載日順です。 2019-11-28 王子ホールディングス株式会社(更新掲載) 2019-11-24 株式会社クレハ(更新掲載) 2019-11-22 JXTGエネルギー株式 […]

2019年 新制21回同期会
毎年恒例の新制21回同期会が、今年も早稲田祭・理工展のタイミングに合わせて11月2日(土)17時から開催されました。会場は昨年と同じ東京ガスの四谷クラブで22名が参加しました。 冒頭 司会の島田さんより開会宣言。その中で […]

応化会事務局 メールアドレスの変更のお知らせ
2019年11月1日 諸般の事情により応化会事務局のメールアドレスを変更しました。 会員の皆様のアドレス帳を変更してください。 旧アドレス oukakai@kurenai.waseda.jp ⇩ 新アドレス […]

令和元年新13回同期会開催報告
このところ毎年開いている同期会、昨年別れるときに約束した10月23日に今年も同じ有楽町の日本放送本社ビルB1の「綴」に24名が集まり12時から開催されました。 同期会メンバーにeメール、はがき、電話で連絡をとり出欠確 […]

2019年 短信
会員の皆様から個人情報の確認・総会出席シートの通信欄に頂きました近況、ご意見を掲載しました。会報誌No.100にも掲載されています。 旧制・工経・燃料卒業生 新制卒業生(1回~10回) 新制卒業生(11回~20回) 新制 […]

若手会員部会 交流会開催のご案内
令和元年10月19日 (土) 新制57回 米山 依慶 早稲田応用化学会では、これまでに応用化学科の学部を卒業後15年までのOBOGで集結した『若手会員部会』を発足し、学生が企画す […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。 HPへの掲載日順です。 2019-10-27 ライオン株式会社(更新掲載) 古河電気工業株式会社(更新掲載) デンカ株式会社(更新掲載) 2019-10-17 協和キリン株式会社(更 […]

2019年度学生工場見学報告
2019年9月19日開催 応用科学科 B2担任准教授 細川 誠二郎 教授 門間 聰之 教授 野田 優 応用化学会 交流委員長 椎名 聡 交流副委員長 関谷 紘一(記) 1.見学趣旨 大学側の教育行事として、 […]

「先輩からのメッセージ2020」の開催日程のお知らせ
「先輩からのメッセージ2020」の開催日程 早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、学生諸君の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催 […]

応用化学会による学生企画フォーラム2019のご案内
早稲田大学応用化学会 学生委員会委員長 神守広一郎(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 岡康太(学部3年) 昨年、JXTGエネルギー様をお招きし催した第四回学生企画フォーラムに引き続き、今 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2019-10-17 協和キリン株式会社(更新掲載) 日産自動車株式会社(更新掲載) *************************** […]

第8回早稲田応用化学会シニア会開催報告
現在早稲田応用化学会シニア会は、第6回シニア会での動議により、早稲田応用化学会活動に参加してきたシニアの対象を若手に広げること(70歳以上から65歳以上へ)、および会の開催場所を新宿から本学の周辺にて開催 […]
第8回早稲田応用化学会シニア会・ギャラリー
懇親会風景

教室会員受賞
2019年度 2019-10-08掲載 本間 敬之(応用化学科 教授) The Electrochemical Society(米国電気化学会) ECS Fellow表彰 2019年度 2019-10-04掲載 […]

関西支部(早桜会)第11回早桜会講演会報告
第11回早桜会講演会を2019年9月28日(土)15時~17時、中央電気倶楽部(大阪堂島浜)にて開催しました。 今回の講師は企業技術者・管理者としてご活躍中の原 敬 氏(新36回平田研 JXTGエネルギー(株)執行役員 […]

「早稲田地球再生塾(WERS)第4回勉強会」のお知らせ
早稲田地球再生塾(WERS)第4回勉強会 「誰も置き去りにしない防災・復興」 日時:2019年11月12日(火)14:00~17:20(開場13:30) 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス55号館 N棟1階 大会議室 勉 […]

2019年11月16日(土)第34回交流会講演会のご案内
交流委員会主催 第34回交流会講演会のご案内 2019年11月16日(土)16:30~17:45 講演者 ;山本康雄氏 タカハタプレシジョン株式会社 […]

第10回フォーラム「企業が求める人材像」開催のご案内
―化学の未来を語らう― 日時:10月5日(土) 15:00~17:30(開場14:30) 会場:西早稲田キャンパス63号館2階03教室 服装:カジュアルな服装でお越し下さい 第10回となる今回 […]

早稲田応用化学会中部支部第16回交流会開催のご案内
早稲田応用化学会中部支部第16回交流会開催のご案内 2019年11月23日(土)16:00~20:00 早稲田大学先進理工学部応用化学科教授 平沢 泉氏 “晶析工学の知恵を活用して社会に貢献する” 第16回中部支部交流 […]

第11回早桜会(早稲田応化会関西支部)講演会の案内
第11回早桜会(早稲田応化会関西支部)講演会の案内 毎年秋に開催している早桜会(早稲田応化会関西支部)講演会を第11回として、下記要領で開催します。 今回の講師は、企業技術者・管理者としてご活躍中のJXTGエネルギー(株 […]

新制16回 同期会開催報告
私たちの卒業年が昭和41年であったことから、応化41会(おかしい会)と呼び、今年しばらくぶり(前回2015年10月開催)に、2019.3.19に上野公園、韻松亭で開催しました。本当は桜が咲く時期が目標でしたが、会場の予約 […]

第33回交流会講演会の報告
講演日時:2019 年7月6日(土)15:00~16:45 講演会場:57号館2階201教室 引き続き63号館1階ロームスクエアで懇親会を実施 講演者 :宮坂力先生 (桐蔭横浜大学 医用工学部 特任教授) 演題 :『理 […]

第21回 先生への突撃インタビュー(小栁津研一教授)
「先生への突撃インタビュー」に小栁津研一教授にご登場願うことにしました。 今回も学生にインタビュアーとして参加をしてもらい、応化会の本来の姿である先生・学生・OBの3者による合作を目指しました。小栁津先生にも快く賛同して […]

応用化学科百周年記念 会報アーカイブスを掲載しました
会報、HP、総会などでご案内していました早稲田応用化学会報のアーカイブの公開準備が整いましたので公開を致します。 (旧会報1号~78号、応化会だより1号~26号、新会報1号~67号) 昨年の応用化学科100 […]

応用化学会報 No.99 April 2019 を資料庫に収納しました
2019年6月26日付で「応用化学会報 No.99 April 2019」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2018.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから ⇒ 早 […]

教室会員受賞
2019年度 2019-06-26掲載 菅原 義之(理工学術院・各務記念材料技術研究所 教授) 一般財団法人 粉体粉末冶金協会 第57回研究功績賞 2019年度 手塚 稔季(応用化学専攻・小柳津・須賀 […]

石川研究室同門会懇親会2019開催報告
石川研究室同門懇親会は、毎年回を重ねて今年で18回になりました。毎年続いているのは、同門の皆さんが積極的に参加していただいていること、また同門に限らず、城塚研、森田研等の多くの研究室の卒業生の方々が参加して […]

第32回早桜会懇話会の報告
第32回早桜会懇話会を2019年6月1日(土)15時~17時、中央電気倶楽部(大阪堂島浜)にて開催しました。 今回の講師は髙田隆裕氏(新37回 加藤・黒田研 村田製作所 革新技術開発部 )で「(株)村田製作所の電子部品と […]

第7回早稲田応用化学会シニア会開催報告
第7回早稲田応用化学会シニア会は、従来のシニア会から趣を変え、前回参加者の賛同が得られたとおり永年応用化学会活動に貢献された65歳以上の方に参加を呼びかけ、また、会場も早稲田大学周辺とすることで準備を進めきました。幸いに […]
第7回早稲田応用化学会シニア会ギャラリー
(発言された方々)

NFM主催シンポジウム「大学発の『知』社会実装」ご案内
記 日時 :2019年6月21日(金)13:00~(12:30~受付) 会場 :早稲田大学 小野記念講堂 主催 :ナノテクノロジーフォーラム 参加費:無料 ※懇親会:NFM会員企業、教職員、 […]

早稲田地球再生塾(WERS)シンポジウム2019 ご案内
記 名称:早稲田地球再生塾(WERS)シンポジウム2019 -Society5.0+が目指すサスティナブルなコト・モノ作り- 脳科学と感性科学の融合 日時:2019年7月3日(水)13:00~18:30(開 […]
先進研究講演会
「応用化学最前線―教員からのメッセージ」 共催 早稲田大学 先進理工学部 応用化学科、早稲田応用化学会 於 早稲田大学 西早稲田キャンパス 57号館201教室 &nb […]
会長挨拶
それぞれの行事、交流、広報、基盤の活動、支部活動が概ね順調に推移していることを報告するとともに、推進力となっている理事、委員会、支部、会員の皆様に感謝を述べた。現役のOB・OGが活動に参画しスピード感のある企画・運営がな […]

2019年7月6日(土)第33回交流会講演会のご案内
早稲田応用化学会 交流委員会主催 第33回交流会講演会のご案内 2019年7月6日(土)15:00~16:45 講演者 :宮坂力先生 (桐蔭横浜大学 医用工学部 特任教授) 演題 :『理工の応用化学科から発展した光発電 […]

加藤忠蔵先生を偲ぶ会報告
加藤忠蔵先生は、去る2018年4月24日に96歳でご逝去されました。生前の先生のご遺志により葬儀はご親族のみで執り行われました。先生のご功績とご足跡を偲ぶため、10月6日に先生とご縁の深かった皆様にお集まりいただき、5名 […]

教室会員受賞
2019年度 2019-4-23掲載 山口 潤一郎(理工学術院・先進理工学部・教授) 文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門) 2019年度 高橋 綾子 (応用化学専攻・関根研究室・M1) &nb […]

応化三九会(新14 昭和39年卒)55周年記念会報告
応化三九会は、卒業後5年ごとに記念会を開催しておりました。本年は55年目にあたり55周年記念会を平成31年4月21日(日)に、懐かしの早稲田の杜、グランド坂下の「金城庵」で開催しました。 今回も、応化会の同 […]

中部支部第12回総会・交流会の報告
早稲田応化会中部支部第12回総会・交流会議事録 1. 日時 :平成31年4月6日(土)16:00~17:45 2. 場所 :北京料理「百楽」名古屋店 第14会議室 3. 議事 : (1)中部支部総会 16:00~16: […]

関西支部(早桜会)第32回懇話会のお知らせ
第32回懇話会を下記要領で開催します。講演の途中で質問も可能な気の張らない会ですので、初めての方もご気軽にご参加ください。 終了後、簡単な懇親会を予定しています。 日時 2019年6月1日(土)15:00~ […]
教室会員受賞 2018年度
2018年度 2019-04-23掲載 松野 敬成 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2) 早大・JXTGエネルギー組織連携運営委員会 JXTGエネルギー優秀研究賞 2018年度 & […]
教室会員受賞 2017年度
2017年度 2018-06-04掲載 引間 雅菜(応用化学科・本間研究室 B4) 電気化学会 第85回大会 ポスター賞 2017年度 2018-04-28掲載 真鍋 亮(応用化学専攻・関根研究室 D3) 触媒学会 学生 […]

第12回「στの会」開催報告
第12回「στの会」 12回「στの会」を3月23日(土)に大隈会館教職員食堂「楠亭」で開催しました。今回は産学で知財関係に携われている飯野由里江さんに話題提供を頂き、科学技術論文の国際分析や国内大学の評価情報など、お話 […]

2018年度 学位記・褒賞授与式
応用化学科学位記授与式 応用化学科および応用科学専攻研究科の2018年度学位記・褒賞授与式は、2019年3月26日(火)16時半より、西早稲田キャンパス63号館2F大教室にて式次第に従い小堀深 専任講師の司会で執り行なわ […]
答辞 大学院修士課程二年 北川紗映
冬の寒さもようやく遠のき、温かな日差しに春の訪れを感じる季節となりました。本日は、ご来賓並びに教職員の皆様をはじめ、多くの皆様のご臨席の下、このように盛大な学位授与式を催していただき、心より御礼申し上げます。 今日この日 […]
答辞 応用化学科四年関根研 ハルジョウィノト ダニー
雨が多かった今回の冬でしたが、次第に寒さが緩み、柔らかな春の訪れが感じられる季節となりました。本日は私たち卒業生のために先生方やご来賓の皆様のご臨席を賜り、このような盛大な式典を開催していただきましたことに卒業生一同心よ […]
送辞 応用化学科三年 田中亮祐
麗らかな春の気配に花時を迎え、その様は新たな世界へと旅立つ皆様を象徴しているように感じられます。本日この佳き日に、晴れて早稲田大学を卒業された皆様、並びに大学院を修了された皆様に、在校生を代表し、心よりお祝い申し上げます […]
応用化学科褒章 受賞者挨拶
この度はこのような映えある賞をいただき、誠にありがとうございます。先生方や先輩、そして同期の助けなくしてこのような機会はなかったと思いますので、大変感謝しております。 私は、学部1年生から3年生の間は、授業後によく先 […]
濱 逸夫 応用化学会副会長 祝辞
皆さん、ご卒業おめでとうございます。またご家族の皆さまにおかれましても感無量のことと存じます。心からお祝い申し上げます。 応用化学会副会長としてお祝いの言葉を述べさせて頂きますが、先程ご紹介がありましたように、私は現在、 […]

2019年度関西支部(早桜会)総会・講演会・懇親会の開催報告
2019年度総会・講演会・懇親会を2019年3月16日(土)に開催しました。関西で開催中の日本化学会春季年会に合わせ、前倒しの開催となりました。 甲南大学で開催されている日本化学会春季年会に […]

第20回 先生への突撃インタビュー(門間 聰之 教授)
「先生への突撃インタビュー」の第20回として門間教授にご登場願うことにしました。 今回も学生、現役OB/OGにインタビュアーとして参加をしてもらい、応化会の本来の姿である先生・学生・OB/OGの3者による合作を目指しまし […]

新制12回 同期会報告(2019年3月13日)
昭和33年に応用化学科(05)に入学したので、私達は「3305クラス会」と名づけて、ここ20年ほど毎年クラス会を開催しております。 今回は「銀座でワインを飲みながらフレンチを楽しもう!」とのコンセプト、「銀座 Sun- […]

2018年度 応用化学専攻褒賞・奨学金授与式
3月7日木曜日、少し早い春の長雨が降り続く中、応用化学専攻褒賞・奨学金授与式が小堀深専任講師の司会により挙行された。若尾真治先進理工学研究科長の祝辞で始まり、水野賞・水野敏行奨学金、応用化学会給付奨学金、中 […]
橋本副会長祝辞
各賞受賞の皆様、本日は誠におめでとうございます。 早稲田応用化学科には、先輩諸氏の寄付により大変充実した奨学制度があり、その制度は途切れることなく現在も運用され続けております。また本年からは応用化学科設立時にも大きな御支 […]
受賞者代表挨拶
この度、応用化学専攻より水野賞を授かることとなり、身に余る光栄と深く感謝しております。早稲田大学に入学してから学部・大学院を通して九年間、応用化学科で様々な学問を学んできましたが、このような栄えある賞をいただけましたのは […]
2018年度応用化学専攻褒賞、奨学金受領者
水野賞受賞者 齋藤 祥平 君 Controlled Connection of Cubic Siloxanes for Precise Synthes […]

第19回 先生への突撃インタビュー(細川 誠二郎 准教授)
「先生への突撃インタビュー」の第19回として細川 誠二郎 准教授にご登場願うことにしました。 今回も学生、現役OB にインタビュアーとして参加をしてもらい、応化会の本来の姿である先生・学生・OB /OGの3 […]

早稲田応用化学会関西支部(早桜会)2019年度総会・懇親会開催のお知らせ
下記要領で開催しますので、奮ってご出席ください。 今回は、同時期甲南大学で開催される日本化学会春季年会に参加される応化 松方、和田両先生をお招きし、応化100年史を語っていただきます。 場所: 神戸大学 六 […]

応用化学会中部支部第12回定期総会と交流会のご案内
2019年2月15日 4月6日(土) 16:00~20:00 河合塾講師 大宮 理氏 “化学教育と大学入試の化学” ~高校の化学の今、大学入試の化学の今~ 第12回定期総会と交流会は、応用化学会会長の西出宏之教授にご参 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2019-02-06 東京ガス株式会社(更新掲載) ******************************************** […]

第10回早桜会講演会の報告
第10回早桜会講演会を2018年9月22日(土)に大阪・中央電気倶楽部で開催しました。 演者は、古川直樹氏(新36回 城塚研 ㈱カネカ 常務理事R&D企画部長)にお […]

2019年度定期総会・先進研究講演会・交流会(懇親会)のご案内
早稲田応用化学会会員の皆様へ 2019年2月 早稲田応用化学会 会長 西出 宏之 今年は5月18日(土)の開催といたします。応用化学科の研究に関する理解を深めて頂くために、昨年に引き続き応用化学科と共催で先進研究講演会を […]

「先輩からのメッセージ2019」開催報告
2019年1月19日(土)第11回フォーラム「先輩からのメッセージ2019」を開催しました。その概要をここに報告いたします。 本年の経団連の「採用選考に関する指針」は昨年と変わらず、会社説明会等の広報活動開始時期 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2019-01-19 住友電気工業株式会社(更新掲載) ****************************************** […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2019-01-17 長瀬産業株式会社(更新掲載) 2019-01-17 日本触媒株式会社(更新掲載) ****************** […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2019-01-16 日本曹達株式会社(更新掲載) ******************************************** […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2019-01-13 トヨタ自動車株式会社(更新掲載) ****************************************** […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2019-01-09 協和発酵キリン株式会社(更新掲載) ***************************************** […]

応化給付奨学金受給者の集い(第一回)
平成30年11月10日(土)午後、応用化学科給付の奨学金を受け博士号を授与されて、社会の様々な方面で奮闘されている面々が西早稲田キャンパスに集まって参りました。遡ること夏の盛りに、西出 宏之会長の声掛けを受け、河村 宏氏 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-12-28 信越化学工業株式会社(更新掲載) ****************************************** […]

広報委員会 北京訪問
広報委員会では昨年8月に急遽、佐々木委員長が北京勤務となったため、応用化学会報のデジタルアーカイブ化等の様々な課題についてメールを活用して協議を重ね、委員会を運営。転勤がある『現役世代』も参加出来る新たな委員会運営の形を […]
応化給付奨学金受給者の集い(第一回)ご案内
応化給付奨学金受給者の集い(第一回) (応用化学会シンポジウム) 2018年9月10日 拝啓 仲秋の候、益々ご清栄の段大慶に存じます。 このたび新しい試みとして、 応化給付奨学金(水野敏行、応用化学会、平田 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-12-22 三菱ガス化学株式会社(更新掲載) 2018-12-22 古河電気工業株式会社(更新掲載) ************** […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-12-15 東ソー株式会社(更新掲載) 2018-12-15 凸版印刷株式会社(更新掲載) 2018-12-15 NOK株式会社( […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-12-15 株式会社カネカ(更新掲載) 2018-12-15 藤森工業株式会社(更新掲載) ******************* […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-12-13 東レ株式会社(更新掲載) 2018-12-13 三菱マテリアル株式会社(更新掲載) 2018-12-13 JTXGエネ […]

第15回応化会中部支部交流会報告書
平成30年11月10日(土)16時30分~19時30分、名古屋駅前ダイヤビル1号館会議室にて、会員17名参加の下、交流会(含懇親会)が執り行われた。 まず山崎副支部長から今回の講演者である早稲田大学先進理工学部応用化学 […]

「先輩からのメッセージ2019」タイムスケジュール
早稲田応用化学会 交流委員会 先にご案内いたしました標記のタイムスケジュールならびに部屋割りが決定いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.日 時 2019年1月19日(土) 2.会 場 西早稲田キャンパス […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-12-08 三菱ケミカル株式会社(更新掲載) 2018-11-30 AGC株式会社(更新掲載) 2018-11-30 王子ホールデ […]

応用化学会報 No.98 November 2018 を資料庫に収納しました
2018年12月01日付で「応用化学会報 No.98 November 2018」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2018.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこ […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-11-30 AGC株式会社(更新掲載) 2018-11-30 王子ホールディングス株式会社(更新掲載) 2018-11-21 JF […]

『早稲田応用化学会報』既掲載文の著作権委譲に関するお願い
早稲田応用化学会では『早稲田応用化学会報』について、創刊号に遡って電子化を行い、インターネットを通じて公開する計画を推進しております。 この計画を推進するに当たっては、著作権(日本の著作権法第21条~第28条)について、 […]

第30回早桜会懇話会の報告
第30回早桜会懇話会を11月17日(土)、神戸大学理学研究科化学専攻の見学ツアーという形で開催いたしました。講師には神戸大学大学院理学研究科教授の和田昭英氏にお願いいたしました。 和田研究室では、超短パ […]

第14回評議員会報告
第14回評議員会が2018年10月20日(土)14時より理工学部61号館104教室で基盤委員長の司会で開催されました。評議員37名、関係者含め総勢51名の出席をいただきました。本年は一昨年、昨年より若干出席 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-11-21 JFEエンジニアリング株式会社(更新掲載) 2018-11-21 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社(新規掲載) 201 […]
訃報
ご冥福をお祈りいたします 2023-05-05掲載 ・國分 春子 (有00) 2022年10⽉ 3⽇ ・倉林 正弘 (燃02) 2021年11月 ・小林 貞次 (燃04) ・小俣 勝弘 (旧30) ・中 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-11-16 JSR株式会社(更新掲載) 2018-11-16 株式会社コーセー(更新掲載) 2018-11-16 DIC株式会社( […]

応用化学会による学生企画フォーラム2018のご案内(第二報)
早稲田大学応用化学会 学生委員会代表 政本浩幸(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 田中亮祐(学部3年) 昨年、ブリヂストン様をお招きし催した第三回学生企画フォーラムに引き続き、今年も学生委員会が企画し、運営するフォ […]

早稲田地球再生塾第3回勉強会のご案内
「森づくりから考える地球再生×地域再生」開催(12/10)のご案内 早稲田地球再生塾(WERS)は、早稲田大学理工学術院総合研究所に新設した7つのクラスター研究所間の多様な連携と研究成果の効果的な社会還元の実現を支援展 […]
2018年新21回同期会Gallery
2018年11月3日 @ 東京ガス四谷クラブ

2018年新21回同期会
毎年早稲田祭・理工展のタイミングにあわせて同期会を開催して来ました。今年のタイミングは、1967年入学の我々にとって、かなりのメンバーが無事に古希を迎えた、或いは間もなく迎える時でもあり、感無量です。 今回11月3日(土 […]
第6回早稲田応用化学会シニア会ギャラリー
(発言された方々)

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-11-12 旭化成株式会社(更新掲載) 2018-11-12 デンカ株式会社(更新掲載) 2018-10-27 新日鐵住金株式会社 […]

新制13回同期会開催報告
このクラス会は、記録ではS.63.3.29に第1回が開催され、応化会HPが開催されるまでに8回、2004年に応化会HPが発足してから昨年までに11回開催されています。会員の皆さんも歳を重ね、傘寿のお祝いに近くなり、毎年開 […]

第6回早稲田応用化学会シニア会開催報告
第6回早稲田応用化学会シニア会は、2018年10月17日(水)新宿中村屋ビル8階のGranna(グランナ)にて12時に開催されました。出席者は20名で、トップは、最長老の百目鬼清先輩で開始前30分に到着されました。 学校 […]

教室会員受賞
2018年度 2018-11-02掲載 阿部 りさこ(応用化学専攻・平沢・小堀研究室・M1) 化学工学会・室蘭大会 学生賞・奨励賞 2018年度 程 鹿々(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2) 2018年度・第5 […]

2018年 短信
会員の皆様から個人情報の確認・総会出席シートの通信欄に頂きました近況、ご意見を掲載しました。会報誌No.98にも掲載されています。 旧制・工経・燃料卒業生 新制卒業生(1回~10回) 新制卒業生(11回~20回) 新制卒 […]

西出宏之先生 最終講義および記念会の報告
西出宏之先生 最終講義 西出宏之先生は、本年3月をもって応用化学科を定年退職されました。先生は40年近くに亘って情熱と幅広い包容力をもって高分子化学の研究と教育に打ち込まれ、500名を超える卒業生を送り出されるとともに […]

新17回卒(昭和42年・1967年)同期会報告(平成30年10月6日)
新17回卒同期会報告(平成30年10月6日) 新17回卒同期会を、10月6日(土)京 ほのか 高田馬場店にて、出席者11名で行いました。進行役は、金子が務めました。大林氏から、久枝信一氏が今年6月に亡くなられたことの報告 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-10-27 新日鐵住金株式会社(更新掲載) 2018-10-27 ライオン株式会社(更新掲載) 2018-10-27 エリーパワー […]

「先輩からのメッセージ2019」の開催日程のお知らせ
「先輩からのメッセージ2019」の開催日程 早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、学生諸君の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催 […]

2018年度学生工場見学報告
応用化学科 教授 桐村 光太郎 専任講師 須賀 健雄 応用化学会 交流委員 河野 恭一 椎名 聡 関谷 紘一(記) 1.見学趣旨 大学側の教育行事として、応化学生に対し学部2年生を対象に、工場・研究所見学を催行し、企業 […]

「第3回先端化学知の社会実装コロキウム」開催延期のお知らせ
先般ご案内差し上げておりました、10/24(水)の第三回社会実装コロキウムですが急なやむを得ない事情によりまして延期させて頂きます。 日程が決まり次第、改めてご連絡差し上げます。ご参加を予定されていた方々には申し訳ござい […]

応用化学会による学生企画フォーラム2018のご案内
早稲田大学応用化学会 学生委員会代表 政本浩幸(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 田中亮祐(学部3年) 昨年、ブリヂストン様をお招きし催した第三回学生企画フォーラムに引き続き、今年も学生委員会が企画し、運営するフ […]

「第3回先端化学知の社会実装コロキウム」開催のご案内
10月24日の開催は、やむを得ない事情によりまして延期させて頂きます。開催の日程が決まり次第、改めてご案内を掲載いたします。 本コロキウムでは、科学技術の社会実装の方法論や化学が貢献できる社会 […]

教室会員受賞
2018年度 2018-09-26掲載 杉山 朋陽(応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M2) 日本ゾル・ゲル学会 第16回討論会 ベストポスター賞 2018年度 廣田 佳弥 (応用化学専攻・黒田・下嶋・和田研究室・M […]

早稲田応用化学会中部支部第15回交流会開催のご案内
早稲田大学先進理工学部応用化学科教授 松方正彦氏“2050年を目指した炭素循環型化学産業について” 第15回中部支部交流会は、母校の松方正彦教授をお招き致します。 日本は、2030年に26%、2 […]

教室会員受賞
2018年度 2018-08-23掲載 齊籐 杏実(応用化学専攻・山口研究室・M1) 第9回サブウエイセミナー 優秀ポスター賞 2018年8月 矢部 智宏(応用化学専攻・関根研究室・講師(理工総研次席研究員)) TOCA […]

第10回早桜会講演会のご案内
毎年秋に開催している早桜会講演会を第10回として、下記要領で開催します。今回の講師は、企業研究者・技術者としてご活躍中の(株)カネカ 古川直樹氏です。 本会員の多くは、企業研究者・技術者として仕事をして […]

加藤忠蔵先⽣を偲ぶ会のご案内
拝啓 連⽇厳しい暑さが続いております 皆様におかれましてお変わりなくお過ごしのことと存じます すでにご存知のことと存じますが 加藤忠蔵先⽣は 去る4 ⽉24 ⽇ 96 歳でご逝去されました 葬儀は⽣前の先⽣のご遺志により […]

「第2回先端化学知の社会実装コロキウム」開催のご案内
この度、早稲田地球再生塾(WERS)が開催するコロキウムでは、科学技術の社会実装の方法論や化学が貢献できる社会的課題および化学技術の社会実装例を学ぶとともに、具体的なテーマを設定しながら、課題解決のシナリオを議論し社会と […]

第18回 先生への突撃インタビュー(関根泰 教授)
「先生への突撃インタビュー」の第18回として関根泰教授にご登場願うことにしました。 今回も学生、現役OBにインタビュアーとして参加をしてもらい、応化会の本来の姿である先生・学生・OBの3者による合作を目指しました。関根先 […]

第17回 先生への突撃インタビュー(山口潤一郎教授)
「先生への突撃インタビュー」の再開5番バッター(第17回)として山口潤一郎教授にご登場願うことにしました。 今回も学生にインタビュアーとして参加をしてもらい、応化会の本来の姿である先生・学生・OBの3者による合作を目指し […]

教室会員受賞
2018年度 2018-07-22掲載 堤 優也(応用化学専攻・本間研究室 M1) 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究専門委員長賞 2018年度 2018-07-2 掲載 真鍋 亮(先進理工学専攻・応化 関根 […]
西出宏之先生お祝いの会 Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
西出宏之教授最終講義 Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

第32回交流会講演会の報告
講演日時:2018年6月30日(土)15:30~18:00(学生代表とのパネルディスカッションを含む) 講演会場:57号館2階201教室 引き続き63号館1階ロームスクエアで懇親会を実施 講演者:小野崎正樹氏 一般財団 […]
2018交流講演会 懇親会
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
2018交流講演会 講演・パネルディスカッション会場
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

新21回有志 茅ヶ崎BBQパーティ
昨年同期会で集まった時に、来年はBBQパーティをやろうと河原芳和君から提案がありました。季節も丁度良い候となり、パーティのアレンジが急遽整って、都合のついた同期5名が、6月13日に茅ヶ崎の河原邸に集いました。朝から、食材 […]

第5回早稲田応用化学会シニア会開催報告
早稲田応用化学会シニア会は、15年続いた前身のWGS会(早稲田応化会グランドシニア会)の世話役をされた百目鬼清氏は、応化会行事に積極的にご支援、ご協力を頂き、活動を進め、前会長の河村 宏氏に バトンタッチ、はや3年目(1 […]
第5回早稲田応用化学会シニア会ギャラリー
(発言された方々) ” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/pr […]

石川研究室同門懇親会2018開催報告
第17回石川研究室同門懇親会が6月2日(土) ニュートーキョー第一田町ビル店で開催されました。 見並幹事(42年卒)の開会宣言に続き、相川会員(34年卒)より乾杯の発声が行われ暫し歓談となりました。 その後 応用化学科野 […]
2018年度総会Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-galler […]
2018年総会交流会(懇親会)Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/produ […]
先進研究講演会要旨
「応用化学最前線―教員からのメッセージ」 共催: 早稲田大学 先進理工学部 応用化学科、早稲田応用化学 於 : 早稲田大学 西早稲田キャンパス 57号館201教室 15:00-15:30 化学工学部門 花 […]
訃報 加藤忠蔵名誉教授
訃報 名誉教授 加藤忠蔵先生 謹んで故人のご冥福をお祈り申しあげます。 ご逝去日:4月24日(火)(享年96歳) ご葬儀:すでに近親者にて執り行われました。 後日(10月頃)「加藤忠蔵先生を偲ぶ会」が 実 […]
2018定期総会 西出新会長挨拶
只今、会長の選任されましてひしひしと重責を感じております。新制20回卒の西出宏之でございます。この3月に最終講義をさせていただき、また同窓多くに集まっていただきまして区切りのお祝いをいただきました。この場を借りまして厚く […]
2018 年度総会三浦会長挨拶
本日はご多忙の中 定期総会にご出席賜り、誠に有り難うございます。 会の開催に先立ちまして、一言ご挨拶を申し上げます。 昨年は応用化学科創立百周年を迎え、記念祝賀会をはじめとする様々な記念事業が滞りなく盛大に執り行われたこ […]

第11回中部支部総会と交流会の報告
2018年4月14日(土)「北京料理百楽名古屋店」にて、第11回中部支部総会と交流会を開催しました。東北大学名誉教授有山達郎氏をお招きし、関西支部よりは市橋宏副支部長と前田泰昭理事に参加して頂きました。 第1 […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第32回交流会講演会案内
2018年6月30日(土)15:30~18:00 於:早稲田大学 西早稲田キャンパス 57号館201教室 講演者:小野崎正樹氏 一般財団法人 エネルギー総合工学研究所 研究顧問 演題 :『シンクタンクのお仕事』 副題 : […]

会則および方針、細則の改定
平成30年5月12日に開催された役員会および総会において早稲田応用化学会の会則および附則に関して一部の改定が行われました。主な変更は下記のとおりです。 印刷冊子による会員名簿の発行を取りやめ、ホームページ経由の会員名簿閲 […]

新制8回(昭和33年卒業)同期会報告(2018年4月18日)
新制8回 同期会報告(2018年4月18日) 我々新制8回は、1958年(昭和33年)卒業したので、今年はその60年目に当る。 今回、在籍者42名中、出席者は15名、欠席の返事15通であった。 欠席者は、腰痛や病中の人も […]

教室会員受賞 2016年度
2016年度 2017-05-10掲載 斎藤 翔平(応用化学専攻 黒田・下嶋・和田研 D1) JXエネルギー若手研究者奨励研究 JXエネルギー優秀研究賞 2016 橋爪 裕太(応用化学専攻 野田研 B4) 化学工学会第8 […]

応用化学会報 No.97 April 2018 を資料庫に収納しました
2018年4月23日付で「応用化学会報 No.97 April 2018」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2017.12.04に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから ⇒ 早 […]
リンク集
早稲田大学 https://www.waseda.jp/top/ 早稲田大学理工学術院 http://www.sci.waseda.ac.jp/ 早稲田大学先進理工学部 http://www.sci.waseda. […]

早稲田地球再生塾(WERS)開設記念シンポジウム報告
去る4月6日(金)に「-知の結集から新たな再生の道を探る- 日本版バイオエコノミーとSDGsの推進」と銘打った早稲田地球再生塾(WERS)開設記念のシンポジウムが55号館N棟1F 第2会議室で開催され、産官学から多くの方 […]

2018年度関西支部(早桜会)総会・懇親会の開催報告
2018年度関西支部(早桜会)総会・懇親会を3月30日(金)に開催しました。 来賓として、中部支部から監事の白川浩様、理事の友野博美様にご出席いただきまし […]

2017年度 学位記・褒賞授与式
応用化学科学位記授与式 応用化学科および応用科学専攻研究科の2017年度学位記・褒賞授与式は、2018年3 月24 日(土) 13時半より、西早稲田キャンパス 63号館2F大教室にて式次第に従い細川誠二郎准教授の司会で執 […]

企業ガイダンスを更新しました
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-03-30 新日鉄住金株式会社(更新掲載) 2018-03-23 三菱ケミカル株式会社(更新掲載) 2018-01-22 リファイ […]

松方応用化学科主任の祝辞
応用化学科、応用化学専攻は、「役に立つ化学、役立てる化学」を標榜しております。そして、化学は、物質を司る学問でありますからその応用範囲はとても広く、皆さんの旅立って行く先も様々な分野に広く展開されています。皆さんは、産業 […]
褒賞受賞者の挨拶
このたびは応用化学科褒章を頂き、誠に有難うございます。このような名誉ある賞を受賞し、光栄に思います。選出してくださった関係者の皆様方、熱心に指導してくださいました先生方に厚く御礼申し上げます。 創立100周年を迎えた応用 […]
卒業生答辞
麗らか春の日差しの中桜の花も爛漫と咲く季節になりました。本日卒業の日を迎えられたことを、卒業生一同心より嬉しく思っております。本日はご来賓の皆様、先生方、父兄の皆様のご臨席を賜り盛大な式典をご用意いただいたことに卒業生を […]
修了生 答辞
本日は私たち卒業生修了生のためにこのような盛大な卒業式を開催していただき誠にありがとうございます。ご多忙のところご臨席を賜りました先生方ご来賓の皆様がたに修了生一同心より御礼申し上げます。 早稲田大学で過ごしたこの六年間 […]

在校生送辞
送辞 肌を刺すようを冷たい外気がいつの間にか和らぎ、吹く風にも春の訪れを感じるようになりました。このようを良き日に、早稲田大学を卒業された皆様、並びに大学院を修了された皆様、本日は誠におめでとうございます。 今、先輩方の […]
2017年度学位記・褒章授与式Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/produ […]
三浦応用化学会会長祝辞
まずは皆さん、ご卒業まことにおめでとう御座います。 ご家族の皆様も本日の我が子の晴れ姿をご覧になり、感無量のことと存じます。誠におめでとうございました。また教職員の皆さまにはこれまで指導され、育て上げられてきたご労苦に対 […]
2017年度学位記授与式会場Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

早稲田地球再生塾(WERS)創設記念シンポジウムのご案内
早稲田大学理工学術院総合研究所では早稲田地球再生塾(WERS)を立ち上げ、バイオエコノミーやSDGsへのアカデミア、企業、政府各々としての対応も含めて討議する場を作ることをと考えており、その創設記念シンポジウムが4月6日 […]

第11回「στの会」開催報告
第11回「στの会」を3月17日(土)に大隈会館教職員食堂「楠亭」で開催しました。今回は佐藤先生の23回忌という節目の年であり、先生への感謝の意を新たにすると共に、佐藤先生のご薫陶を長い間受けられました村山栄五郎氏に話題 […]
川上浩良先生講演趣意
「Big Ideas In Chemistry」 本日は、このような機会を与えていただき、応用化学科の先生ありがとうございます。私は、1991年3月に早稲田大学応用化学科高分子研究室で西出研先生のご指導をい […]
各受賞者の研究テーマ
水野賞受賞者 山本 瑛祐 君 メソポーラスシリカナノ粒子の精密作製に基づいた新規ナノ粒子結晶の構築 吉川 昌 君 Synthesis and Polymerization Behavior of Oligo […]
三浦千太郎応化会会長の祝辞
本日は各賞受賞の皆様、誠におめでとうございます。 早稲田応用化学科は、先輩諸氏の寄付により大変充実した奨学制度を持っており、途切れることなく現在も運用され続けており、応用化学で学ぶ学生諸君にとって大変恵まれた環境が用意さ […]

2017年度 応用化学専攻 褒賞、奨学金 授与式
2018年3月8日(木)午後3時30分から理工学術院西早稲田キャンパス62号館W棟1階大会議室にて細川誠二郎准教授の司会により式次第に則り2017年度 応用化学専攻 褒賞、奨学金 授与式が執り行われました。先ず、開会にあ […]
2017年度 褒賞・奨学金授与式 Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

早桜会(早稲田応用化学会関西支部)の第10回総会・懇親会のご案内
早桜会(早稲田応用化学会関西支部)の第10回総会・懇親会を下記の要領で開催します。年度末のお忙しい時期ではありますが、万障お繰り合わせの上ぜひご出席ください。 第10回総会は2018年度総会なので、新年度に入ってから […]

第16回 先生への突撃インタビュー(下嶋 敦教授)
「先生への突撃インタビュー」の再開の4番バッター(第16回)として下嶋敦教授にご登場願うことにしました。 今回も学生にインタビュアーとして参加をしてもらい、応化会の本来の姿である先生・学生・OBの3者による合作を目指しま […]

中部支部第11回定期総会と交流会のご案内
第11回定期総会と交流会には、東北大学名誉教授有山達郎氏(新23回平田研卒)をお招きし講演して頂きます。 4月14日(土) 16:00~20:00 東北大学名誉教授 有山達郎氏 “鉄の生い立ちと歴史との関わり、そしてこれ […]

2018年度定期総会・先進研究講演会・交流会(懇親会)のご案内
早稲田応用化学会会員の皆様へ 2018年2月 早稲田応用化学会 会長 三浦 千太郎 今年は5月の土曜日開催といたします。又昨年に引き続き先進研究講演会を応用化学科と共催で開催します。応用化学科の研究に関する理解を深めて頂 […]

「先輩からのメッセージ2018」開催報告
2018年1月20日(土)第10回フォーラム「先輩からのメッセージ2018」を開催しました。その概要をここに報告いたします。 本年の経団連の「採用選考に関する指針(2017.4.10公表)」は昨年と変わらず、会社説明会等 […]

教室会員受賞
2018-02-01掲載 上手 裕紀子(応用化学専攻・関根研究室 M2) 水素エネルギー協会 第37回大会 学生優秀発表賞 2017年度 山口 潤一郎(応用化学科・准教授) 日本化学会(The Japan Chemica […]

第13回評議員会報告(2017年11月11日開催)
第13回評議員会が2017年11月11日(土)14時より理工学部55号館1階第2会議室で開催されました。評議員34名、関係者含め総勢47名の出席をいただきました。本年は昨年よりは若干多い出席者でした。 三浦会長挨拶 […]
2018先輩からのメッセージ:懇親会
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
2018先輩からのメッセージ:302、303教室
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/produ […]
2018先輩からのメッセージ:201、202教室
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
2018先輩からのメッセージ:203、301教室
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

企業ガイダンスの更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載しています) 2018-01-22 リファインホールディングス株式会社(旧社名:日本リファイン株式会社)(更新掲載) 昭和電工株式会社(更新掲載) 201 […]

早桜会第28回(今年度第3回)懇話会の案内
第28回(今年度第3回)懇話会を下記要領で開催します。 懇話会終了後、簡単な懇親会も予定しております。 応用化学科卒業生による卒業生のための会です。気楽に参加いただける会ですので、まだ参加されたことのな […]

「先輩からのメッセージ2018」タイムスケジュール・事前登録
早稲田応用化学会 交流委員会 先にご案内いたしました標記のタイムスケジュールならびに部屋割りが決定いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.日 時 2018年1月20日(土) 2.会 場 西早稲田キャンパス […]

「謳歌燦久会(昭和39年卒)ゴルフ会(2017年12月1日)」報告
今年も恒例の謳歌燦久会(昭和39年卒)ゴルフ会を12月1日に伊豆の伊東(ゴールド川奈CC)で開催しました。 参加メンバーは、菊地、河野、渋谷、野際、平中、萬の常連6名で、渋谷さんを除く5名は前夜から一碧湖畔の池田庵に泊ま […]

新13回同期会開催報告(平成29年10月25日開催)
卒業後、時折思い出したように開かれていたクラス会も皆さん歳を重ね、喜寿、傘寿のお祝いを受けるようになり、ここ数年は毎年開催されるようになり、今年も有楽町の日本放送ビルB1の「綴」で開催しました。 永瀬孝男さ […]

応用化学会報 No.96 November 2017 を資料庫に収納しました
2017年12月4日付で「応用化学会報 No.96 November 2017」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2017.12.04に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから ⇒ […]

フォーラム「企業が求める人材像」2017
「これからの企業が求める人材像」 Nov. 18, 2017 @52号館302室 2009年10月3日に新制「企業が求める人材像」を開催して以来、今回が9回めを数えるこのイベントは、就職活動に直結するものでは […]

「応用化学会による学生企画フォーラム2017」のご案内
早稲田大学応用化学会 学生委員会代表 田中徳裕(修士1年) 学生委員会学部生部会部会長 上宇宿雄哉(学部3年) 昨年、資生堂様をお招きし催した第2回学生企画フォーラムに引き続き、今年も学生委員会が企画し、運営するフォー […]

中部支部第14回交流会報告
早稲田大学応用化学会中部支部第14回交流会報告 逢坂名誉教授によるご講演 平成29年10月14日(土)に、現在、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構特任研究教授・名誉機構長、早稲田大学理工学術院名誉教授を務めておられる逢坂 […]

2017年度学生工場見学報告
千葉木更津・君津地区工場見学(2017年9月21日) 応用化学科 教授 門間 聰之 応用化学会 交流委員 関谷 紘一 保谷 敬夫 1.見学趣旨 ・大学側の教育行事として、応化学生に対し学部2年生を対象に、工場見学 […]

「先輩からのメッセージ2018」の開催日程
早稲田応用化学会 交流委員会 「先輩からのメッセージ」は、学生諸君の企業への理解を深める時期が余裕をもって確保できるよう、開催日を2018年1月20日(土)とし、会場もこれまでと同じく西早稲田キャンパス内 […]

第4回早稲田応化会シニア会開催報告
毎年2回開催しているシニア会ですが、今回は応用化学科創立百周年記念祝賀会(2017年10月7日)に続いて間を置かず次週の10月18日に開催されたことから、出席者は、従来の半減となり、13名のメンバーが新宿中村屋ビル8階 […]
第4回シニアOB会ギャラリー
” order_by=”sortorder” order_direction=”ASC” returns=”included” maxi […]

2017広報委員会BBQ Party
昨年の大満足のBBQ Partyに引き続き、今年も待ちに待ったBBQ Partyが11月12日(日)に逗子の野際広報委員邸で開催されました。 今年はOB委員8名+子供さん1名、学生委員8名の合計17名の参加でした。 冷た […]

応用化学科創立100周年記念事業 祝賀会 (2017 年 10 月 7日)
2017年9月に創立100周年を迎えた応用化学科によって、その記念事業一つである記念祝賀会が、10月7日(土)に約300名の参加者を迎えて開催されました。 前日からの雨もすっかりあがり、美しい秋の夕暮れが窓に広がるリーガ […]

2017年新21回同期会
毎年早稲田祭・理工展のタイミングにあわせて同期会を開催して来ました。1967年入学の我々にとって、今回の同期会は顔を合わせてから50年目の記念の年にも当たります。 今回11月4日(土)に開催した同期会への参 […]
新21同期会Galllery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

2017年 短信
会員の皆様から個人情報の確認・総会出席シートの通信欄に頂きました近況、ご意見を掲載しました。会報誌No.96にも掲載されています。 旧制・工経・燃料卒業生 新制卒業生(1回~10回) 新制卒業生(11回~20回) 新制卒 […]
応化100周年祝賀会 会場
画像はサムネイルクリックあるいはスライドショーでご覧いただけます。スライドショーの場合は枚数の関係上、立ち上がるまで少し時間がかかります。 ” template=”/home/waseda-ouk […]
応化100周年祝賀会 受付・控室
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

新制17回(昭和42年(1967))卒業同期会報告(10月7日)
新制17回(昭和42年(1967))応用化学科卒業同期会報告 2017年10月7日(土)に同期会を、応用化学100周年の記念式典の前に開催しました。式典参加ができるようにと、高田馬場駅近くのBIG BOX 9F 「わん」 […]

パネルディスカッション
パネラー:長谷川 閑史氏 参加学生:田中 徳裕(Facilitator)、石原 真由、福井 宏佳(以上 M!1) 政本 浩幸、柳川 洋晟(以上 B4) 田中「こんにちは。今回司会をさせていただく田中徳裕です。 […]

第9回早桜会講演会の報告
第9回早桜会講演会は9月9日(土)、講師に岐阜大学名誉教授 木内一壽先生をお迎えし、開催いたしました。木内先生は平田研究室にて「活性汚泥法による廃水処理」についてご研究される中で、酵素を中心と […]

応用化学科創立百周年記念展示
「江戸後期 知の探究者たちが切り拓いた世界」 2017年10月5日より11月9日まで 10:00~18:00 早稲田大学総合学術情報センター2F 応用化学科の創立100周年を記念して題記記念展示が開催されます。会場は早稲 […]

豊倉賢名誉教授 瑞宝小綬章 叙勲
2017年4月29日、豊倉賢名誉教授は、瑞宝小綬章を叙勲され、5月11日に、伝達式が行われた。 先生のご功績は、工業装置内晶析現象で新しく考案した無次元結晶粒径・溶液過飽和度を用いて所望結晶製品を工業規模で生産出来る晶析 […]

早稲田応用化学会中部支部第14回交流会開催のご案内
早稲田応用化学会中部支部第14回交流会 早稲田大学 特任教授 逢坂哲彌氏 “最近のエネルギー・蓄電池の話題~自動車EV化に伴って~” 第14回中部支部交流会を下記要領で開催致します。今回の講師は、 […]

先進理工学部応用化学科創立百周年
明治41年(1908)早稲田大学に理工科が設置され、機械、電気、採鉱、建築の各科に続く五番目の学科として大正6年(1917)9月に応用化学科1期生の授業が始まりました。これを以て […]

第30回、第31回交流会講演会の資料を資料庫に収納しました。
第30回講演会講演会(突破力 株式会社キャステム代表取締役社長 戸田拓夫氏)、第31回交流会講演会(タケダのグローバル化への挑戦 武田薬品工業株式会社 相談役 長谷川 閑史氏)の資料を資料庫に収納しました。 資料庫への入 […]

第9回早桜会講演会・懇親会のお知らせ
早桜会(早稲田応用化学会関西支部)では、第9回講演会を下記要領で開催します。今回の講師には、岐阜大学特任教授の木内一壽先生(新24回 平田研究室)にお願いしています。どなたにとっても大変興味深い講演内容と思います。講演 […]

早稲田応用化学会 交流委員会主催 第31回交流会講演会の報告
『タケダのグローバル化への挑戦』 ~ 世界をとりまくパラダイムシフトのなかで ~ 講演日時:2017年7月13日(木)17:00~19:00(学生代表とのパネルディスカッションを含む) 講演会場:63号館2階03室、04 […]
タケダのグローバル化への挑戦
3.タケダのグローバル化への挑戦 1)武田薬品236年の歴史 企業の場合は、というかあらゆる組織に共通であるが、皆の合意Consensusを得て意思決定をすることが、すぐには難しい場合がある。冒頭に進化論に関する言葉をあ […]
医薬品産業の現状と今後
2.医薬品産業の現状と今後 1)世界の医薬品市場の見通し(2015-2025) 私が身を置く医薬品産業についての状況であるが、医薬品のマーケットの伸びはこの10年間で世界市場において1.7倍になっている。 またこの10年 […]
世界のパラダイム・シフト
まず、これら3大項目への導入部として次のテーマで解説がなされた。 「変化を恐れるな!」 “生物の進化の歴史を見ても、 最も強い者や最も賢い者が生き残った訳ではない。 最も変化に懸命だった者、最も環境変化に適応した者が生き […]
竜田邦明氏による講師の紹介
尚志社の宣伝をして頂き、有難う御座います。本日は長谷川閑史会長の講演会を開く事が出来まして、非常に喜んでおります。最初にお断りをしておきますが、会長は先程ご紹介がありましたように6月で任を降りられました。が、敢えて会長と […]
第31回交流会講演会懇親会Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
第31回交流会講演会Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

第15回 先生への突撃インタビュー(野田 優 教授)
「先生への突撃インタビュー」の再開の3番バッター(第15回)として野田優教授にご登場願うことにしました。 今回は学生にもインタビュアーとして参加をしてもらうと同時に新任の佐々木広報委員長にも参加を願い、応化会の本来の姿で […]

第26回早桜会懇話会(今年度第1回)の開催報告
第26回懇話会を、6月24日(土)15時~17時、中央電気倶楽部(大阪堂島浜)で開催しました。 今回の講師は、株式会社オー・ジー(新59回平沢研)の陳鴻氏で「台湾海峡西岸経済区」(以下海西経済区)と題し […]
2017年度総会懇親会Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/produ […]
2017年度総会 先進講演会Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
2017年度総会Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/produ […]

2017年度総会 三浦会長挨拶
本日は御多忙の中、定期総会にご出席頂き、誠に有り難う御座います。 会の開会に先立ちまして一言ご挨拶と新年度への抱負を述べさせて頂きます。 本年度は我が応用化学科本科創設100周年に当たる誠に喜ばしい記念すべき年に当たりま […]

第16回石川研究室同門懇親会開催報告
第16回石川研究室同門懇親会が6月10日(土)JR田町駅から程近いニュートーキョーで開催されました。 石井幹事/司会役(42年卒)の開会宣言に続き、室賀代表幹事(42年卒)より石川先生の生い立ち・お人柄を偲ぶ話を込めた […]
第5回未来社会創成フォーラムGallery交流会
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/produ […]
第5回 未来社会創成フォーラム 会場Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

「第5回 未来社会創成フォーラム」開催報告
第5回 未来社会創成フォーラム ―低炭素社会に貢献する材料技術の最前線と展望- が下記にて開催された。 日時:2017年6月2日(金)13:30~19:30 場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館2F-03, -0 […]

7月13日(木)第31回交流会講演会のご案内
早稲田応用化学会 交流委員会主催 第31回交流会講演会のご案内(7月13日(木)) 講演者 :長谷川閑史(はせがわやすちか)氏 武田薬品工業株式会社 取締役会長 演題 :『タケダのグローバル化への挑戦』 副題 ;「世界 […]

第10回中部支部総会と交流会の報告
2017年4月15日(土)「北京料理百楽名古屋店」にて、第10回中部支部総会と交流会を開催しました。東京大学総合研究博物館特招研究員吉田邦夫氏をお招きし、関西支部よりは市橋宏副支部長と田中航次事務局長に参加して頂いた。 […]

応用化学会報 No.95 April 2017 を資料庫に収納しました
2017年5月23日付で「応用化学会報 No.95 April 2017」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。 入室はこちらから ⇒ 早稲田応用化学会事務局/広報委員会

第3回早稲田応用化学会シニア会開催報告
早稲田応用化学会シニア会は、最長老の中岡敏雄先輩(旧制17回)を筆頭に太田 昭先輩、中曽根荘三先輩(中曽根荘三奨学金設立者)、加藤忠蔵先生、山本明夫先生など錚々たる顔ぶれがメンバーに名を連ねております。 15年続いた前身 […]
第3回応用化学会シニア会ー発言された方々
” order_by=”sortorder” order_direction=”ASC” returns=”included̶ […]
第3回早稲田応用化学会シニア会の様子
第3回早稲田応用化学会シニア会の様子

昭和33年卒業・新制8回同期生クラス会報告(平成29年4月19日開催)
卒業後、毎年1回開催している題記のクラス会を、今年もまた早稲田大学学生会館内の楠亭で開催した。集まった18名の仲間は、皆、相変わらず元気で、和やかな雰囲気であった。 交通事故の重症で1ヶ月間、意識不明の後、 […]
会場へのアクセス
会場へのアクセス:https://www.waseda.jp/fsci/access/

第5回 未来社会創成フォーラムのご案内
未来社会創成フォーラムについてご案内いたします。 平成25年度より未来社会創成フォーラムを開催してまいりましたが、今回はその第5回目といたしまして早稲田大学応用化学科と早稲田応用化学会の共催で下記内容のフォーラムを開催い […]
未来社会創成フォーラム趣意書
早稲田大学先進理工学部 応用化学科 早稲田応用化学会 平成25年度より早稲田大学応用化学科と早稲田応用化学会が共催して、昨年までに下記4回のフォーラムを開催いたしました。 第1回:蓄電池はこれからの日本産業を救えるか? […]
第5回未来社会創成フォーラムのテーマ
早稲田応用化学科設立100周年記念事業 「未来社会創成フォーラム」 ―低炭素社会に貢献する材料技術の最前線と展望― 本フォーラムは、応用化学が扱う分野・領域をテーマごとに切り出し、その研究活動の現状と可能性を広く理 […]

第72回早稲田応用化学会ゴルフ会
4月13日に開催されました72回早稲田応化会のゴルフ会の報告です。東京よりかなり遅く満開を迎えた桜が迎えてくれた千葉県立野クラシックゴルフ倶楽部で、華麗な(加齢な?)プレーが展開されました。 直前の事情 […]

2016年度 学位記・褒賞授与式
応用化学科学位記授与式 応用化学科および応用科学専攻研究科の2016年度学位記・褒賞授与式は、2017年3 月24 日(金) 13時半より、西早稲田キャンパス 63号館2F大教室にて式次第に従い野田優教授の司会で執り行な […]
2016年度 褒賞授与式Gallery (2)
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery […]
2016年度 学位記・褒賞授与式Gallery (1)
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

2016年度学位記授与式 応用化学科主任祝辞
学部を卒業された皆さん、修士課程を修了された皆さん、おめでとうございます。 応用化学科、応用化学専攻は、「役に立つ化学、役立てる化学」を標榜しております。そして、化学は、物質を司る学問でありますからその応用範囲はとても広 […]

2016年度学位記授与式 応用化学会会長祝辞
まずは皆さん、ご卒業まことにおめでとうございます。 ご家族の皆様も本日の我が子の晴れ姿をご覧になり、感無量のことと存じます。誠におめでとうございます。 また教職員の皆さまにはこれまで指導され、育て上げられてきたご労苦に対 […]

2016年度修了生代表 答辞
本日は我々卒業生のために先生方やご来賓の皆様の御臨席を賜りこのような盛大な式典を催していただきましたこと修了生を代表して心より御礼申し上げます。 思い起こせば6年前東日本大震災の直後でまだ混乱が残る中、希望と不安を胸に私 […]

2016年度卒業生代表 答辞
本日は、私たち卒業生のためにこのような盛大な式典をご用意くださり、誠にありがとうございます。ご臨席を賜りましたご来賓の皆様、先生方、ご父兄の皆様に、卒業生一同心より御礼申し上げます。 応用化学科での四年間を振り返ります […]
2016年度学位記授与式送辞
寒さも日一日と和らぎ、桜のほころびに、春の訪れを感じる今日この頃です。 このよき日に、早稲田大学を卒業された皆様、並びに、大学院を修了された皆様、本日は、誠におめでとうございます。 今、先輩方の脳裏には、早稲田大学で月日 […]
2016年度褒章受賞者挨拶
この度、応用化学科褒賞をいただき、誠にありがとうございます。創立100年目の今年にこのような賞をいただくことができまして大変光栄に思います。このような賞を頂くことができたのも4年間に渡り講義や実験を通してご指導下さいまし […]

第10回「στの会」開催報告3月18日(土)
第10回の開催を記念する「στの会」を3月18日(土)に大隈会館教職員食堂「楠亭」で開催しました。早稲田ゆかりの地で気軽に参加できるようにと、立食パーティ形式をとっていますが、今回は初めて楠亭を使用する運びとなり、参加 […]

2017年度総会、先進講演会および懇親会のご案内 (会場変更と参加登録)
57号館2階201教室が確保できましたので、会場をこちらに変更いたします。 2017年2月14日 早稲田応用化学会 会長 三浦 千太郎 今年は4月22日の土曜日開催といたします。又昨年に引き続き先進研究講演会を応用化 […]

2017年度の関西支部(早桜会)総会のご案内
2017年度の関西支部(早桜会)総会を下記要領で開催します。 ぜひご出席のほど、よろしくお願いいたします。 日時 2017年4月1日(土) 17:00 総会 18:00 懇親会 場所 中央電気倶楽部(大阪・堂島浜) h […]
総長招待とは
総長招待とは、毎年早稲田大学の学生として学術・芸術・スポーツなどの様々な分野で、特にめざましい活躍、すばらしい体験などをした学生の皆さんを総長が招いて、さらなる飛躍を願って、食事をとりながら親しく懇談する会です。 本年度 […]

2016年度 総長招待 学生の集い 報告
左より 安藤英悟、福井宏佳、鎌田薫総長、石原真由 3月16日、早稲田大学大隈ガーデンハウスにて、2016年度総長招待学生の集いが行われました。200名以上を超える招待者が一堂に会し、早稲田大学の […]
各受賞者の研究テーマ
水野賞受賞者 相田 冬樹 君 ジフェニルジスルフィドからのポリ(1,4-フェニレンスルフィド)合成とその酸化重合機構 松田 翔風 君 磁気特性を制御したフェライトナノ粒子の磁気ハイパーサーミアおよびバイオテクノロジー応用 […]
2016年度 応用化学専攻 褒賞・奨学金授与式 Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
酒井先生 講演趣意 (2017年3月9日)
備蓄·緊急投与が可能な人工赤血球製剤の実用化を目指す研究 血液中に存在するタンパク質のうち、最も沢山あるのが酸素を結合するヘムタンパク質のヘモグロビン(Hb)で、その濃度は12 – 15 g/dL […]

2016年度 応用化学専攻 褒賞、奨学金 授与式
2017年3月9日(木)午後3時30分から理工学術院西早稲田キャンパス62号館W棟1階大会議室にて下嶋敦准教授の司会により式次第に則り2016年度 応用化学専攻 褒賞、奨学金 授与式が執り行われました。 先ず、開会にあた […]

第14回 先生への突撃インタビュー(本間敬之教授)
「先生への突撃インタビュー」の再開の2番バッター(第14回)として本間敬之教授にご登場願うことにしました。 今回は新しい試みとして、学生にもインタビュアーとして参加をしてもらい、応化会の本来の姿である先生・学生・OBの3 […]

「先輩からのメッセージ2017」開催報告
フォーラム 第9回「先輩からのメッセージ2017」 を2017年1月21日(土)に開催致しました。 その概要をここに報告いたします。 早稲田応用化学会のホームページには学生向けのコンテンツの一つとして「企業 […]

応用化学会中部支部第10回定期総会と交流会のご案内
4月15日に応用化学会中部支部第10回定期総会と交流会が開催されます。今回の交流会は、東京大学総合研究博物館特招研究員吉田邦夫氏(新21回生、多田研)をお招きします。 演題は“縄文人の食卓〜同位体食性分析〜”です。 吉 […]

第10回στの会開催のご案内
来る3月18日(土)に恒例のστの会を開催予定です。早いもので今回は第10回目となります。 場所の選定に若干苦労しましたが、今回は大隈会館内の教職員食堂「楠亭」で開催できる運びとなりました。 開催概要は; 日時:3月18 […]
2017先輩からのメッセージ:懇談会
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
2017先輩からのメッセージ:203、301教室
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
2017先輩からのメッセージ:302、303教室
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]
2017先輩からのメッセージ:201、202教室
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/pho […]

「朋有会:清水先生の思い出を語る会」開催報告
朋有会幹事 末木 俊輔 (新56回卒) 「朋有会」は2010年に開催された清水研究室25周年記念パーティーの場にて、清水功雄先生により考案・命名されました、清水研究室卒業生並びに関係者から構成される同窓会の名称です。朋 […]

早桜会の第25回(今年度第3回)懇話会のご案内
早桜会第25回(今年度第3回)懇話会を下記要領で開催します。まだ参加したことがない方も、奮ってご参加ください。 終了後、簡単な懇親会を予定しています。 日時 2017年2月18日(土) 15時~17時 場所 中央電気 […]

企業ガイダンス更新
下記の企業ガイダンスを更新しました。(HP上で更新した日付順に掲載) 2017-01-20 大日本印刷株式会社(更新掲載) 2017-01-19 テルモ株式会社(更新掲載) ダウ・ケミカル日本株式会社(新規掲載) 201 […]

2017 新21回、22回城塚研同門会開催報告
城塚先生がお亡くなりになって以来、城塚研の集まりはほとんど定期的に行われなくなりました。昨年、一昨年は新20回、21回の有志であつまり、世代を跨いでの集まりもなかなか良いなということがわかりました。なにしろ大学院時代も含 […]

2017年度総会日程変更のお知らせ
応用化学会会員の皆様 明けましてお目出度う御座います。 今年の年明けは快晴の天候にも恵まれ、会員の皆さまにおかれましても良いお正月を迎えられたこととお喜び申し上げます。 また、平素は早稲田応用化学 […]

「先輩からのメッセージ2017」 事前参加登録
昨年12月22日に掲載した『「先輩からのメッセージ2017」タイムスケジュール』に事前参加登録へのリンクボタンをつけてありますが、タイトルがタイムスケジュールとなっているため、事前登録へのHPサイトをあらためて探しに行く […]

棋友会からのお誘い
囲碁の会へどうぞ 応化会活動の一つで棋友会と名付けてここ12年程前から囲碁の会を行っています。場所は観光名所「泉岳寺」(都営浅草線、京急空港線)数分の所にあるマンションです。月初めの土曜日午後1時から。10人ほど集ま […]

「先輩からのメッセージ2017」タイムスケジュール
交流委員会 先にご案内いたしました「先輩からのメッセージ2017」のタイムスケジュールならびに部屋割りが決定いたしましたので、お知らせいたします。 1.日 時 2017年1月21日(土)12:00より受け付け […]

第8回フォーラム「企業が求める人材像」 2016年11月26日(土)
今回は、応化会学生会員と若手OB・OGを主体とする「縦割り交流会」に参加されるメンバーにも呼びかけ、学生会員と若手からシニアまでのOB・OGらが一堂に会し、第8回フォーラム「企業が求める人材像」を開催した。 三浦会長の挨 […]

新19回・同期会報告(平成28年11月25日)
(写真は、クリックすると拡大表示されます) 11月25日(金)に卒業後第2回目の同期会を早稲田リサーチパークでの見学会と大隈タワーでの懇親会として開催し、参加者は約20名となりました。 同期で大学に残られた逢坂特任研 […]

未来社会創成フォーラム (平成28年11月29日)
-ライフサイエンス・バイオが拓く未来社会ー 未来社会創成フォーラムが下記の通り開催された。 日時: 2016年11月29日(火)14:00~19:45 場所: 早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館2F-0 […]

2016 新20回、21回城塚研同門会開催報告
昨年同じ城塚研究室で学んだ二世代(新20、21期)の仲間たちが、ほぼ40数年ぶりに集まりました(2015年の会⇒こちら)。 今年もまたやろうと長瀬君が中心に声をかけ、12月6日に新大久保の韓国料理店さんぱ家で会食しました […]

「謳歌燦久会(昭和39年卒)ゴルフ会(2016年12月2日)」報告
今年も恒例の謳歌燦久会(昭和39年卒)ゴルフ会を12月2日に伊豆の伊東(ゴールド川奈CC)で開催しました。 参加メンバーは、河野、菊地、渋谷、野際、平中、萬、和田の常連7名で、前夜から一碧湖畔の池田庵に泊まり込み前夜祭で […]

新制17回(昭和42年(1967))卒業同期会報告(10月23日)
2016年10月23日(日)に同期会を、今年が卒業50年目で、案内状が送られてくる最後のホームカミングデーに合わせて開催しました。 大隈講堂での式典参加ができるようにと、高田馬場駅近くのBIG […]

応用化学会報 No.94 November 2016 を資料庫に収納しました
2016年12月1日付で「応用化学会報 No.94 November 2016」を資料庫に収納しました。 入室するにはパスワードが必要です。(2016.12.01に新しいパスワードに変更しました。) 入室はこちらから ⇒ […]

新18(昭和43年卒)応化同期会開催報告
2016年11月28日 2016年11月26日(土)、昨年に引き続き早稲田大学西早稲田キャンパス内の竹内ラウンジで同期会を開催しました。業務多忙、旅行、体調不良等で欠席された方もあり、出席者は24名でしたが、例年通り研 […]

第71回早稲田応用化学会ゴルフ会
10月30日、早稲田応用化学会の有志で第71回ゴルフ会が千葉県市原市の「南総カントリークラブ」で開催されました。 長い歴史をもつこの会ですが、最近は参加者が高齢化しており、現役OBの参加も促そうとの観点から年二回の会のう […]

第13回中部支部交流会報告
2016年10月15日(土)「名古屋ダイヤビル」にて、第13回交流会を開催した。 交流会のプレゼンターは、長年生化学分野で研究活動をしてこられた、岐阜大学生命科学総合支援センター特任教授木内一壽氏にお願いした。 木内一壽 […]
第2回早稲田応用化学会シニア会ギャラリー
発言された方々の画像

第2回早稲田応用化学会シニア会開催報告
早稲田応用化学会シニア会は、最長老の中岡敏雄先輩(旧制17回)を筆頭に太田昭先輩、中曽根荘三先輩(中曽根荘三奨学金設立者)、加藤忠蔵先生、山本明夫先生など錚々たる顔ぶれがメンバーに名を連ねております。これまで世話役をさ […]

広報委員会BBQパーティ
この一年、広報委員会はいくつかの課題に取り組みました。 一つはHPの一新です。HPをスマホで見る人が増えたのでスマホ対応(レスポンシブといいます)にしたい、またHP用の言語に習熟していなくても、広報委員が誰でも簡単に、タ […]

旧32回クラス会報告(平成28年10月3日)
後列 左より 上田 忠雄、今井 昇、北村 国雄、光井 武夫 前列 左より 椙田 慈、中谷 治夫、藤田 青男、朝倉 光雄 早稲田応用化学科旧32回クラス会(平成28年10月3日新宿翠園にて) 早稲田応用化学科旧32回生のク […]

「応用化学会による学生企画フォーラム2016」開催
「応用化学会による学生企画フォーラム2016」のご案内 フォーラムの案内状を兼ねて学生からの投稿です。 ************************************** ― 資生堂で働くリケダン、リケジョ ― […]

2016年度新制13回同期会報告
新制13回の同期会が、平成28年10月19日(水)12時~15時有楽町ダイニングバー「綴」で開催されました。これまでの幹事の努力により、ほとんどの同期生にはE-メールにより、開催案内,参加・不参加の連絡が可能になり、同期 […]

新制21回同期会報告(平成28年11月5日)
後列 左より 倉持、天野、堀江、小川、中世、松本、篠田、木村、棚橋、仲佐、上野、堀井、久保田、渋谷 前列 左より 奈良、西田、三浦、長瀬、橋本、島田、吉本 新制21回同期会: 17:00~19:00 会場:東京ガス […]

2016年 短信
会員の皆様から個人情報の確認・総会出席シートの通信欄に頂きました近況、ご意見を掲載しました。会報誌No.94にも掲載されています。 旧制・工経・燃料卒業生 新制卒業生(1回~10回) 新制卒業生(11回~20回) 新制卒 […]
第12回評議員会懇親会場Gallery
” template=”/home/waseda-oukakaip/www/home/newhome/wp-content/plugins/nextgen-gallery/produ […]
第12回評議委員会会場Gallery
” order_by=”sortorder” order_direction=”ASC” returns=”included̶ […]

早桜会の第24回(今年度第2回)懇話会の案内
早桜会の第24回(今年度第2回)懇話会を下記要領で開催します。 気楽な集まりですので、初めての方もぜひご出席ください。 講演終了後、簡単な懇親会を予定しています。 開催日時 016年12月10日(土) 15:00 […]

第12回評議員会報告
第12回評議員会報告(2016年10月8日開催) 第12回評議員会が2016年10月8日(土)14時から理工学部55号館2階第3会議室にて開催され、評議員33名、関係者を含め総員45名の出席を頂きました。三連休の初日にな […]

フォーラム「企業が求める人材像」の開催ご案内
― 今、語るべきテーマとは ― 日時:11月26日(土) 開場13:00、フォーラム13:30~15:30 対象:学部生、大学院生、ポスドク・若手研究者、OB・OG 場所:西早稲田キャンパス57号館201教室 縦割り交流 […]

学生委員会HPの更新
学生委員会HPの更新のお知らせ(10月27日) 学生委員会のホームページが更新されました。 オープンキャンパス2016 こちら。 第1回自主勉強会2016 こちら。 オリエンテーション2016 こちら。 夏合宿2016 […]

2016年度学生工場見学報告
応用化学科 専任講師 須賀 健雄 応用化学会 交流委員 関谷 紘一 保谷 敬夫 1.見学趣旨 大学側の教育行事として、応化学生に対し学部2年生を対象に、工場見学を催行し、企業の製造、生産管理、研究開発等の実態を学ばせ、今 […]

第30回交流会講演会 パネルディスカッション
日時;2016年9月24日(土)17:15~17:45 場所:57号館 201教室 講演者:株式会社キャステム代表取締役社長 戸田拓夫氏 ファシリテーター:田中徳裕さん(B4) パネリスト:西田穂高さん(M1)、安藤英悟 […]

第30回交流会講演会 『突破力』
早稲田応用化学会・第30回交流会講演会の報告 日時 ;2016年9月24日(土)15:00~17:45 場所 :57号館 201教室 引き続き 理工カフェテリアで懇親会 講演者:戸田拓夫氏 株式会社キャステム代表取締役社 […]
関西支部第8回講演会懇親会
[Show slideshow]

関西支部第8回講演会報告
早桜会第8回講演会を9月17日(土)、中央電気倶楽部で開催しました。 今回の講師は、静岡大学名誉教授の須藤雅夫先生で、ご専門の分野を「固体高分子形燃料電池の話題」と題してご講演いただきました。 須藤先生は、1972 […]

「先輩からのメッセージ2017」の開催日程
「先輩からのメッセージ2017」の開催日程 早稲田応用化学会 交流委員会 経団連より通達されます「採用選考に関する指針」等は、2017年も企業による面接等の選考解禁が6月、会社説明会の開始時期は3月と前年度か […]

未来社会創成フォーラムのご案内
未来社会創成フォーラムについてご案内いたします。 平成25年度より「未来社会創成の会」(早稲田応用化学会の有志メンバーで構成されたタスクフォース)が主催して、未来社会創成フォーラムを開催してきましたが、今回は早稲田大学応 […]

未来社会創成フォーラム趣意書
早稲田大学先進理工学部 応用化学科 早稲田応用化学会 平成25年度より「未来社会創成の会」(早稲田応用化学会の有志メンバーで構成されたタスクフォース)が主催して、昨年までに下記3回のフォーラムを開催いたしました。 第1回 […]
第30回交流会講演会 懇親会
[Show slideshow]
第30回交流会講演会 会場
[Show slideshow] 1 2 ►

ライフサイエンス・バイオが拓く未来社会
早稲田応用化学科設立100周年記念事業 「未来社会創成フォーラム」 ―ライフサイエンス・バイオが拓く未来社会― 本フォーラムは、応用化学が扱う分野・領域をテーマごとに切り出し、その研究活動の現状と可能性を広く理解・議論し […]

2015年度博士号(工学)授与(平成28年3月)
2015年度博士号(工学)が、北原 真樹、松尾 伸史、、Shofarul Wustoni、戸ヶ崎 徳大、木野 はるか、砂川 忠弘、中村 竜也、(敬称略・順不同)に授与されました。程 姗姗さんの情報を追加します。 程 姗姗 […]

早稲田大学応用化学科 新19期同期会案内
厳しい残暑が続いておりますが、新19期卒業の皆様にはご健勝にてご活躍のことと思います。 さて、一昨年同期会を西早稲田キャンパス(旧理工学部)にて開催し30名の皆様が参加されました。 今回も逢坂先生のご協力により、本学キャ […]
39tennis-gallary
[Show slideshow]

39年卒 テニス会 2016.5
恒例となった「応化39テニス会(逗子大会)」は、梅雨入り直前ながら晴天に恵まれ湘南の薫風を胸いっぱいに受けテニス&バーベキューの集いとなりました。 参加者総勢8名、前回同様75歳を境にYoung WASEDA, Se […]

中部支部第13回交流会開催案内
今回のプレゼンターは、岐阜大学生命科学総合研究支援センター木内一壽特任教授(24回生、平田研卒)をお招き致します。 今回の講演では、脳の主役である神経細胞と記憶形成に関連するシナプスについて触れられた後に、 […]

第13回 先生への突撃インタビュー(松方正彦教授)
「先生への突撃インタビュー」再開に向けて 2016年8月28日 「先生への突撃インタビュー」は2005年に企画がスタートして足かけ三年で、12名の先生にご協力いただき […]

先生への突撃インタビュー
「先生への突撃インタビュー」 再開に向けて 2016年8月28日 「先生への突撃インタビュー」は2005年に企画がスタートして足かけ三年で、12名の先生にご協力いただき、広報委員会が担当して、ホームページへ […]

新制21回平成28年度同期会開催のご案内
新制21回卒業生の皆さんへ 平成25年の10月に久方ぶりの同期会を開き、22名の方にご参加を頂きました。また一昨年の同期会には23名の参加、昨年の同期会には20名の […]

第30回交流会講演会のご案内
第30回 交流会講演会 (2016年 9月24日(土)) 講演者 : 戸田 拓夫氏 株式会社キャステム代表取締役社長 (1980年応用化学科中退) 演題 : 『突破力』 副題 ; 「数々の経営危機を乗り越えて、紙ヒコーキ […]

第8回早桜会講演会のお知らせ
早桜会(早稲田応用化学会関西支部)では、第8回講演会を下記要領で開催します。今回の講師には、静岡大学名誉教授の須藤雅夫先生にお願いしています。 初めての方もぜひ奮ってご参加ください。 演題 : 固体高分子形燃料電池の話題 […]

早桜会第23回懇話会(2016年6月25日)報告
早桜会第23回懇話会を、6月25日(土)15時~17時、中央電気倶楽部(大阪堂島浜)で開催しました。 今回の講師は、長年蝶理株式会社で海外との貿易業務で活躍され、退職後は植林ボランテアとして毎年海外で活躍されている津田 […]

2018年度応化会役員
2018-09-20更新 会長 西出 宏之(新20) 副会長 橋本 正明(新21) 奨学生推薦委員長 黒田 一幸(新24) 濱 逸夫(新27) 安達 博治(新30) 監事 河野 恭一(新14) 中井 裕夫(新 […]

2018応化会委員会
2018年度の各委員会名簿 2018-9-8:更新 基盤委員会 委員長 下村 啓 (新34) 委員 長門 英俊(新15) 入江伸一(新20) 津田 信吾(新22) 村松 治郎(新32) 上 […]

2016年度総会 会長挨拶(2016年5月28日)
応用化学会・会長 三浦 千太郎 会の開会に先立ちまして一頃ご挨拶を申し上げさせて頂きます。 本日はご多忙の中を定期総会にご出席賜り、誠に有り難うございます。 2014年河村前会長から引き継ぎ、すでに1期2年が経ちました。 […]

里見奨学会給付奨学金受給者
公益財団法人里見奨学会は日本パーカライジングの創立者故里見雄二(さとみゆうじ)氏が昭和31年に設立されたもので、氏の出身地である大分県竹田中学校(現竹田高校)や氏の母校である東京大学の学生への支援を目的として奨学金や褒賞 […]

第12回(2016年度)応用化学会給付奨学生
平成28年度(第12回)応用化学会給付奨学生推薦委員会が三浦千太郎会長、松方正彦主任教授、和田宏明庶務理事(教授)ほか学外奨学生推薦委員4名出席のもと5月14日に開催されました。書面と面接による厳正な審査が行われ、下記の […]

習志野台洋画サークル作品展
応化会HP 「趣味のHPリンク」に以前から「私の東欧見聞録」をはじめ、東ヨーロッパ、スペイン、イギリス、アイルランド、北欧四国の紀行文などを掲載したご自身のHP(http://maruyama.la.coo […]

応化38同期生による鎌倉散策の記(2016年)
新制13回生は、クラス会の他に健康増進と親睦を図るために適宜幹事が計画し、趣味の会的な行事を行っている。今回は、堀井紀良、市川嘉紀の両氏が幹事となり鎌倉散策を計画した(下記スケジュール)。 5月25日(水) […]
2016総会会場
[Show slideshow] 1 2 ►

2016年度定期総会
開催日時:2016年5月28日(土)13:00~14:15 開催場所:西早稲田キャンパス (57号館2階201教室) 出席者:104名(昨年130名) 議 長:三浦会長 司 会:和田庶務理事 会長挨拶: 会の運営に […]

2016 先進研究講演会
「応用化学最前線―教員からのメッセージ」 先進研究講演会「応用化学最前線-教員からのメッセージ」(応用化学科と共催)は、応用化学科の各研究室の教員が、企業の研究者・技術者や学生に、自らの研究分野を紹介し、その先進性、先導 […]
2016 総会懇親会
総会および先進研究講演会の後、場所を63号館1階ロームスクエアへ移し、橋本副会長の司会で、三浦会長の開会挨拶、そして西出教授(応化会副会長)からは応用化学会の益々の発展を願って乾杯のご発声を頂き、交流会(懇親会)がスター […]
逢坂哲彌先生最終講義および記念会の報告
逢坂哲彌先生には2015年7月にめでたく古希をお迎えになり、2016年3月をもって応用化学科を定年退職されました。4月からは引き続き本学の特任研究教授としてナノ・ライフ創新研究機構にてご活躍ですが、ご退職にあたり、記念行 […]

早稲田応化会HPのフロント画面変更のお知らせ
2016年7月1日より「早稲田応化会HP」のフロントページ(表紙となる画面)が変更になります。 最初に出る画面は下図の様になります。下図をクリックするとその画面に移動します。 その画面から今でも操作を試すことは出来ます。 […]

第29回 交流会講演会
講演者 : 河村 宏氏 早稲田応用化学会 前会長 (1959年山本研卒) 演題 : 『商社生活50年間の今昔』 月日 : 2016年 4月23日(土) 場所 : 早稲田大学西早稲田キャンパス 57号館201教室 応用化 […]

定期総会・先進研究講演会ご案内
早稲田応用化学会会員の皆様へ 2016年4月 早稲田応用化学会 会長 三浦 千太郎 今年も初夏の土曜日開催といたします。又昨年に引き続き先進研究講演会を応用化学科と共催で開催します。応用化学科の研究に関する理 […]
第29回交流講演会二次会
[Show slideshow] 1 2 ►
第29回交流講演会懇親会場
[Show slideshow] 1 2 3 ►
第29回交流講演会会場
第29回交流講演会 「商社勤務50年の今昔」 講師:河村宏(新9回・山本研) [Show slideshow]

2015年度 学位記・褒賞授与式
応用化学科および応用化学専攻研究科の2015年度学位記・褒賞授与式は、2016 年3 月24 日(木) 13時半より、西早稲田キャンパス 63号館2F大教室にて式次第に従い本間敬之教授司会で執り行なわれました。 今年も学 […]
2015年度 学位記授与式 送辞
送辞 在校生代表 田中徳裕君 緑に色づき始めた戸山公園や大空を飛び交う鳥たちが春の訪れを告げている今日のよき日に卒業・修了される先輩のみなさま、ご卒業、誠におめでとうございます。我々、在校生一同、心よりお祝い申し上げま […]
2015年度 先進理工学研究科応用化学専攻 答辞
答辞 修了生代表 鈴木伸君 寒さも和らぎ、桜の便りも次々と届けられる季節となりました。うららかな春の訪れを感じるこの佳き日に、私達のためにこのような盛大な式典を開催していだだき、誠にありがとうございます。ご多忙の中、ご臨 […]
受賞者と研究テーマ
北原 真樹 君 Preparation of Inorganic Nanostructured Materials by Stepwise Deposition Using Silica Templates 木野 はるか […]

2015年度 応用化学専攻 褒賞、奨学金 授与式
2016年3月3日(木)午後3時30分から理工学術院西早稲田キャンパス55号館N棟1階大会議室にて和田宏教授の司会により式次第に則り2015年度 応用化学専攻 褒賞、奨学金 授与式が執り行われました。 先ず、開会にあたり […]

「先輩からのメッセージ2016」開催報告
2016年3月12日(土)第8回フォーラム「先輩からのメッセージ2016」を開催しました。 その概要をここに報告いたします。 早稲田応用化学会のホームページには学生向けのコンテンツの一つとして「企業ガイダンス」掲載欄を設 […]

2015年度卒業生激励会
「4月から社会人となる卒業生にOBとの交流の場を設けることで、モチベーションを高く保ち、輝ける社会人として羽ばたけるようにする。」という趣旨のもとに新制56回劉雲龍君がリーダーとなってOBに呼びかけ、下記の要領で2015 […]
逢坂哲彌先生の古希を祝う会 Gallery
椿山荘 プラザ5階 オリオン Mar. 19, 2016
逢坂哲彌先生最終講義 Gallery
大隈講堂 Mar. 19, 2016

第7回 フォーラム「企業が求める人材像」 (2015年度)
― 企業の多様な業務に耐えられる人材とは ― 西早稲田キャンパス57号館201教室 平成28年1月16日(土) 1.はじめに 「こんなはずじゃなかった」-就職には付きもののこの定型句も、決して古語ではない。このイベントは […]

新制21回同期会報告(平成27年11月8日)
一昨年から、再開した新制21回応用化学科同期会、いつも早稲田祭・理工展にあわせて開催します。前の2回は63号館の馬車道での開催でしたが、今年からこの場所は使えなくなり、会場は三浦千太郎君のはからいにより東京 […]
–>