月別アーカイブ: 2016年10月

関西支部第8回講演会報告

戻る

 早桜会第8回講演会を9月17日(土)、中央電気倶楽部で開催しました。

 今回の講師は、静岡大学名誉教授の須藤雅夫先生で、ご専門の分野を「固体高分子形燃料電池の話題」と題してご講演いただきました。

 須藤先生は、1972年学部卒(新22回)城塚研出身で1978年工学博士号取得、静岡大学助手、助教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員などを歴任し、1993年静岡大学教授、2016年同大学名誉教授となられています。

 講演は、現在の勤務先である天野工業技術研究所の紹介から始まり、浜松の名所・行事の興味深い紹介もありました。  本題では、持続発展可能な社会の構築には、水素社会を目指すことが必要であることをまず述べられました。水素社会へのロードマップ、水素の製造法とコスト、固体高分子形燃料電池の開発の歴史、CO2フリー水素、Power to gas, 水素か合成メタンか、水素サプライチェーン、水素ステーションについて解説されました。  次いで、固体高分子形燃料電池(PEFC)では、速度過程と材料設計に注目し、燃料と酸素の供給での課題、セパレータの均一分配と水蒸気の凝縮の影響、ガス拡散電極の移動過程、水蒸気の凝縮・プロトン輸送界面構成、伝導膜でのプロトン輸送・水(水蒸気)逆拡散が検討対象としてあげられました。

 研究事例紹介として、伝導膜内の水輸送の湿度センサーによる実時間測定により、電気浸透水と逆拡散水の向流移動から、正味の水輸送係数が負(カソードからアノードへの輸送)の条件を示されました。膜内輸送方程式によるシミュレーション結果ともよく一致したと報告され、次いで、過酸化水素が生成するレベルと条件を検討された結果の報告がありました。過酸化水素は、アノードで触媒反応により生成します。一方カソードで電流値が大きくなると還元生成物として生成します。過酸化水素レベルは、電流値に対しバスタブ曲線を示しました。そこで伝導膜を分割しマイクロセンサーを挿入し、膜内での過酸化水素レベルを計測されました。アノードからカソードに移動していることが推定されたことが報告されました。

 講演終了後は、活発に質問が出され、一つ一つに丁寧にお答えいただきました。先生独特のやわらかい口調のご講演で、お人柄も聴く人の心によく届いたようです。

講演終了後は、全員での記念写真を懇親会場の入り口前の階段で撮り、特別食堂での懇親会に移りました。乾杯後は会場のあちこちで話の輪ができ、話が弾んでいたため、スピーチは少なめにとの司会者の配慮で、初参加の方に自己紹介いただいたほかは、ほとんど飲み・食べ・話すというにぎやかな懇親会になりました。

懇親会のスナップ写真集へ

(文責 田中)

「先輩からのメッセージ2017」の開催日程

「先輩からのメッセージ2017」の開催日程

早稲田応用化学会 交流委員会

 経団連より通達されます「採用選考に関する指針」等は、2017年も企業による面接等の選考解禁が6月、会社説明会の開始時期は3月と前年度から変更されない見込みです。

これに伴い、昨年3月に開催しましたフォーラム「先輩からのメッセージ」は、対象となる学生諸君の企業への理解を深める期間が余裕を持って確保出来るよう大学側と慎重に協議いたしました結果、開催日を2017年1月21日(土)と前回より二カ月ほど早め、会場もこれまでと同じく西早稲田キャンパス内で諸準備を進めております。

学生諸君には毎年のように開催日程が変更するため、計画予定を立てにくい事態となりますが諸事情をご理解のうえ、参加へ向けてのスケジュール調整をお願いいたします。
当日は「企業ガイダンス」ホームページ掲載中の日本を代表する化学系を中心とした約60社 (新規優良企業も複数社参加が見込まれています) に在籍されている応化OB・OGの皆様に日常の仕事や自身の転勤・異動経験等を学部学生でも理解できるよう紹介していただきます。また、終了後には講演いただいた先輩およびご同行の皆様を囲んでの懇談会を開催し、その場で学生諸君の疑問や不安について適切なアドバイスがいただけますので、将来の進路決定にも必ず役立つものと確信しております。

 詳細な内容ならびに参加の申し込みは、改めて12月上旬にホームページおよびメールマガジンにてご案内いたします。

  • 1.日 時
    2017年1月21日(土) 
  • 2.会 場
    西早稲田キャンパス54号館(予定)
  • 3.内 容
    • 受付開始:12:30~13:00(予定)【54号館1F教室】
    • 講 演 会 :13:00~18:30 (予定)【54号館2~3F教室】
    • 懇 談 会 :18:30~20:00(予定)【63号館カフェテリア】
  • 4.対象学生
    学部生、大学院生(修士、博士)およびポスドク(進路決定を間近に控えた学部3年、修士1年、博士課程修了予定者およびポスドクを主体としていますが、将来へ備えて学部1・2・4年、修士2年生の参加も大歓迎です。)
  • 5.対象学科
    応用化学科および応用化学専攻、化学・生命化学科および専攻、生命医化学科および専攻、ナノ理工学専攻、生命理工学専攻等 (その他学部・研究科・学科・専攻を問いません。)
  • 6.お問合せ
    本件に関する問合わせ、要望等は下記の専用アドレスまでお願いいたします。

    guidance@waseda-oukakai.gr.jp